• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-mac2の愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2006年8月2日

ルーフコンソールへ空気清浄機をビルトイン。その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
以前に自作したルーフコンソール。
フリップダウンモニターを交換したので
文字通り「お払い箱」となってしまった。
でも、イオン空気清浄機を埋め込んであったので、
これを新しいルーフコンソールに移植する事にしました。
2
ついでに青色LED2個とフルカラーLEDも埋め込んでみる事にしました。
一旦コンソールを取り外し穴開け位置を決めます。
拡散レンズとハトメ玉を埋め込むので、少し大きめの8mmの穴を開けました。
3
抵抗を付けた青玉。絶縁のため配線コードから導線を抜き取り利用しました。
4
玉を埋め込んだ後、清浄機からイオンが排出される穴を開けます。
3mmで開けるために透明のマスキングシートを張り、5mm四方の方眼線を引きます。
線が交わった点を1mmのドリルで仮穴を開けてから、
次に3mmのドリルで穴を開けて行きます。
5
結構めんどうな作業にイヤ気がさしてきた。
コンソール自体は厚みがないので割と簡単に穴開け出来るのだが、2度開け作業と穴数の多さに、思ったより時間がかかった。
6
苦労の末思ったより綺麗に開いた。
カッターとヤスリでバリを取り調整しました。
7
両端の青LEDとセンターのフルカラーLED、そしてイオン空気清浄機のスイッチを3個埋め込んで配線。
スイッチにもON時照光のLEDが付いているため、配線がグチャグチャになってしまった。
取付けを楽にするため途中にコネクターを付けた。
いつも途中でワケが分からなくなる配線作業が不満ダ~ッ!
8
車体側の金属プレートに清浄機本体を取付けする。
既にアクリル板で作った台座が付けてあるので、これは両面テープで張り付けるだけ。
しかし、仮組みの段階で問題発生。
清浄機の赤い作動LEDの足が短いため、取付けが困難であることに気付いた。
配線を延長して、ここにもコネクターを付ける必要が出てきた。
この後の作業は、その②に続く…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

急速充電化

難易度:

インバータ設置とミラーリング

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

スライドドアストッパー取り付け

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

スライドドアーアッパーストッパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年5月8日 1:36
同じく加工組です。
>2
拡散レンズというのは、どういうのでしょうか??
コメントへの返答
2007年5月8日 19:38
こんなヤツなんですが1個200円前後します。
2mmタイプは突出がなく7mmハトメ金と相性がいです。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n50418051

プロフィール

ホンダ車はこれで7台目。ずっとホンダ車を乗り継いでいます。初のオーナーズクラブ加入で、メンバーに刺激され少しずつイジリしてます。皆さんヨロシク。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
最初2台は中古でしか買えませんでした。プレリュードからはホンダ車一筋。エリシオンのクラブ ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
小回りが利いて荷物がたくさん積めるクルマを探してみたら、 たどり着いたのがこのミゼットⅡ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
大人数乗りの4WDが欲しかった。職場の仲間と7人フル乗車で福井から新潟まで車中泊でスキー ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
プレリュード2.0Siを経て、初めての4ドア車に乗り換え。アウトドア派の自分には似合わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation