• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-mac2の愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2007年7月20日

フットブレーキカバーの製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
定番のコショウ入れのふた。
これを利用して、フットブレーキのカバーを製作します。
アイデアはパクリですが、Pの文字をいかに綺麗に光らせるかが、今回の腕の見せ所です。
ダイヤカットのアクリル板と、3mmの赤LED3個で挑戦。
2
ふたの内のりに合わせてアクリル板をカット。
コーナーに切れ込みを入れてLEDを仮装着します。
3
LED3個直列でハンダで繋げます。抵抗は手持ちの470Ω。
アクリル板の周囲を取り囲むように作りました。
点灯試験をしてみると十分な明るさ。
4
アクリル板に装着してみると、光がまんべんなく拡散しました。
5
ホットボンドで配線を固定して、カバーに埋め込みます。
6
表側から見ると、Pの文字が綺麗に浮かんでいますが、
裏側から光が漏れています。
黄色く見えますが、実際はもっと赤色が強いです。
7
こちらは裏側の画像。
天然ゴムシートに反射シールを貼り付けたあと、カバーの裏側にはめて隙間に黒色のホットボンドを流し込み、裏側からの光の漏れを防止します。
8
電源線とアース線を外に延長して固定します。
部屋を暗くして点灯試験。
バッチリ、パーキングのP文字が浮かび上がりました。

自称、ペッパーキング・カバー。 (バキッ)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

車検なんだが

難易度:

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年7月20日 18:09
シフトをPレンジのときだけ光らせるには何処に接続したらいいんでしょうか?
コメントへの返答
2007年7月20日 22:26
んーん、逆に教えてもらいたいくらいです。
接続のことろまで、まだ辿り着かないのー。
2007年7月21日 0:14

ずるい手ですが、Pに入れた時はドアロック解除されます。(点灯)
走行すると自動ロック(消灯)。車を離れる時もロック。(消灯)
乗り込む時はロック解除。(点灯)
よって、ドアロックと連動させれば、丁度よいのでは(^^)
コメントへの返答
2007年7月21日 0:31
なーるほど!アッタマイイー。
単純にイルミ連動か、キーリング連動しか思い浮かばなかったワタスっておバカさん。
てことは…ドアから車内に配線工事が必要なのかな?
2007年7月21日 8:24
なるほど~♪

ドアから車内は助手席側からなら簡単に入れられるから、やってみようかな?(^_-)-☆
コメントへの返答
2007年7月21日 11:05
助手席の方が簡単みたいですね。
昼間は不要な気もするので、電源はイルミで、アースをドア側へ接続でいいのかな?

プロフィール

ホンダ車はこれで7台目。ずっとホンダ車を乗り継いでいます。初のオーナーズクラブ加入で、メンバーに刺激され少しずつイジリしてます。皆さんヨロシク。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
最初2台は中古でしか買えませんでした。プレリュードからはホンダ車一筋。エリシオンのクラブ ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
小回りが利いて荷物がたくさん積めるクルマを探してみたら、 たどり着いたのがこのミゼットⅡ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
大人数乗りの4WDが欲しかった。職場の仲間と7人フル乗車で福井から新潟まで車中泊でスキー ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
プレリュード2.0Siを経て、初めての4ドア車に乗り換え。アウトドア派の自分には似合わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation