• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-mac2の愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2007年7月25日

フットブレーキカバーの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
カバーをパーキング位置で点灯させるには…
アドバイスをいただいて、ロック連動で点灯させることにしました。
手っ取り早く信号を取るには、ドア内部へ配線することにします。
5箇所のネジを外せばドア内張りが外れます。
2
ドア内部はこんな感じー。
すでにロック連動でドアノブ点灯用の配線が取り出してあります。
ここから信号を頂いちゃいます。
3
ドアヒンジの真ん中辺りにゴムのブーツがあります。
この中に配線を通して
ドアから車内に引き込みます。
4
電源はカーテシ(常時電源)から、
アースは左の丸いカプラーへ接続します。
今回は既に配線を取り出してあるので、
ドアノブ用の青(+)とロック信号の白(-)に
ワンタッチカプラーで接続。
5
アップ画像。
アースはココの線に接続します。
6
点灯確認が済んだので、パネルを元に戻します。
ドアノブのカバーが外れにくい時は、
棒の先に両面テープを貼って、ツメを起こしながら
引っ張ると簡単に外れます。
7
ドアの取っ手カバーを最後に戻して完成。
8
お昼でもこれくらいの明るさ。
足元は暗いので、やはりイルミから
電源を取り出さないで正解。
ロック解除で点灯。走行中は車速連動で消灯してしまうので、パーキングにレバーを入れるまで消えています。
停車後Pで点灯して、降車してロックすると消灯します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

車検なんだが

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ホンダ車はこれで7台目。ずっとホンダ車を乗り継いでいます。初のオーナーズクラブ加入で、メンバーに刺激され少しずつイジリしてます。皆さんヨロシク。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
最初2台は中古でしか買えませんでした。プレリュードからはホンダ車一筋。エリシオンのクラブ ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
小回りが利いて荷物がたくさん積めるクルマを探してみたら、 たどり着いたのがこのミゼットⅡ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
大人数乗りの4WDが欲しかった。職場の仲間と7人フル乗車で福井から新潟まで車中泊でスキー ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
プレリュード2.0Siを経て、初めての4ドア車に乗り換え。アウトドア派の自分には似合わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation