
実にアクセラスポーツを売却してから七年振りに車を所有する運びとなった。
備忘録としてこちらも購入期として記録しておくことにする……
【購入する車両の選定…】
以前所有していたのはみんカラにも登録しているマツダのアクセラスポーツ。
こちら、さすが教習車にも採用されるだけありとても、非常に乗りやすくかなり気に入っていた……ので、また乗りたいとは思っていた。
……が、同じ車両を選ぶのもまた面白みに欠けるのも事実。別の車両を検討していたが、やっぱマツダええよな。
実際に選択基準となったのは「マニュアル・トランスミッションであること」ではあったが、選択肢としては「マツダ RX-8」と「三菱 デリカスペースギア」だった。
デリカスペースギアはワンボックスであるがディーゼル2.8リットルになんとマニュアル・トランスミッションがある!
色々と調べてみると、「NOxPM法(ディーゼル規制)」にて一部地域で車検が通らないとあり、主に東京中心の関東圏内、大阪中心の関西県内で大きく規制されてしまったようだ。
当然ながら、ディーゼル2.8リットルのデリカスペースギアは規制対象であり、施行されてから多くの車両が手放されてしまっていたので、かなりの希少車となってしまっている……
*トヨタのランドクルーザーの古いモデルも同様
今でこそ規制が通る改造がいくつかの車屋さんで実施できるようだが、費用が約50万円ほどかかるので、希少性+改造費+年式問題で入手も維持も諦めざる状況であることが明白となってしまった。
懐に余裕があるか、「湾岸ミッ○ナイト」の某医者のように「カンタンですヨ 全部つぎ込んでるからですヨ」なんて言える方はぜひとも入手してもらいたい。
次の候補がまさに「RX-8」だった。
昨今の情勢から燃費と頭の悪い機構を組んだ(褒め言葉)RX-8なんて今後は入手できないだろうなと思い、こちらを購入することにした。
【車両の購入…】
実際にインターネットで調べてみると、「安く買えるスポーツカー」代表として取り立たされてはいるものの、年数からすると中々に良い金額はする。
個人的にはデザイン重視で前期モデルを検討していたところ、栃木県にいい感じの車両があったのでこちらを見に行ってきた。
……そこそこ大きな中古専門店だったけど、印象は少々悪かった。
営業が「僕は車のことがよくわからないので、自身で確認してください。」ってまじで言われるとは思ってなかった!
外装に少々のサビがあったが、エンジンのかかりはよく、異音等もしなかった上に相場より少々安かったのでこちらを購入することにした。
*他にも見に行ったが、外装が凹んでいたり、ボロボロだったりしてた……
ちなみに、ボディコーティングを激しく勧めてくるお店だったが、断り続けたら安価なプランに変更してくれたのでそちらを施工してもらうことにした。小キズが消えたのでまあまあかな……
【納車…?】
引っ越しの手続きやその他諸々でかなり忙しい中での納車となってしまった。
キーを渡されてどうぞ!と言われたので「あじゃじゃしたー(モウコネェヨ)」と意気揚々と店を出ようとすると……エンジンストール……?
ロータリーエンジンって低速でトルクが出ないとか言われているし、七年ぶりだからクラッチ操作をミスったかなーとか思っていたが、アイドリングでストール!
即店に戻り、「なんやこれ!エンジン止まるやんけ!!!」とクレームを入れる。
結局、音沙汰なしから連絡を入れると「えー……吸気のところ(?)が詰まっていて(?)。清掃したら直りました!」と。
恐らくこの店は二度と行かないし、オススメもしない……店の規模と車両の状態、営業の態度、どれも当てにならないものだと思った。
*バイクもサンダーキャットを買った店は良くなかったし……ツイてない……
【納車と所感…】
本当に納車されてから色々と見てみると……結構サビがひどかった。
当然ながら説明を受けていなかったが、メンテナンスノートを見るとどうやら本車両は初期登録を広島県で、その後に新潟県で走っていたよう。
今後の整備費が思いやられる……が、エンジンは好調でまずは一回ぐらいは何もせずとも車検は通せそうな気もする。
現時点で2,000キロほど走ってみた感想としては「気持ちが悪い」だ。
*以降、アクセラスポーツとの比較
【ネガティブ】
①エンジンの振動が極端に少ない気がする
エンジンが軽快かつ静粛なために速度感がつかみにくい
決して遅い車ではないので高速道路ではびっくり速度にたまーになる
②ハンドルが非常に軽い気がする
思いの外ハンドルの遊び幅がないことも相まって高速道路では微調整が必須
直進の安定性はあるもののもう少し重くても良さそう……FRだからか?
③ルームミラーの視界が悪い気がする(マツスピスポイラー付き)
マツダスピードのリアスポイラーがついるのだが思ったより視界が狭い
④フェンダーのせいなのかバック駐車でまっすぐ停められない
窓全開で確認しながらバックするもナナメる……なんでや!?
⑤燃費は前評判通り良くはない
高速道路中心に走ってもリッターあたり10キロメートルは出ない
……が、ネットでボロクソ言われるほどは悪いとは思わなかった
*親父のWRXも悪いしねぇ……
全体的にアクセラスポーツや、実家にある「スバル WRX」と比べると思ったよりギャップがあって違和感が拭えないところがちょいちょいあるが、決して悪い車ではないことも同時に感じた。
【ポジティブ】
①デザインが秀逸
個人的には後期型より前期型のほうがフロントのダクトに続くラインが良い
フロント、リアのフェンダーの丸みがヌメっとしてて好印象(!?)
既に販売終了の古い車あるあるなのか、他にないデザインが良い
*今だと統一デザインが多いけど、車両毎に別デザインが良い
*なおこの頃のマツダは全体的に丸みを帯びてて個人的にエロいと思う。まじでエロい
②エンジンの高音が気持ちいい
Youtubeとかで動画をアップしている人がいるが恐らくこの高音は録音されてないと思われる
高音の「ヒィーン!」という音は癖になりそう
③短いシフトノブによるシフト操作
これは好みがわかれるが、シフト感がぬこぬこしてて良い
アクセラスポーツより前方から後方にシフトするのに距離が短い気がする
④わくわくg……フリースタイルドアは便利
後部座席に荷物を置くときは後方ドア側に回り込む必要がないので便利
ただし、前方ドアがそこそこ大きいので横になにかあると開けにくいのは仕方がない……
⑤意外と広い荷室
引っ越しにも活用したが、トランクルームがそこそこ広い。荷物載る
クーペのトランクなので流石にハッチバックと比べるのは酷だが……
【現時点での総評】
決して「スポーツカー」ではない。普通の乗用車、スポーティカーと感じた。
実用性を確保しつつ、常用できる中でロータリーエンジンを搭載し、一般人に提供できる車両に仕上げてある、本当にフツー(よりスポーツカー寄り)の車である。
踏めば速度は出るし、人によってはサーキットにも持っていくのだろうが、それはどんな車も同じこと。他の車と絶対的に異なるのは「ロータリーエンジン」が搭載されていることのみ。
ただ、その特筆した一点が多くの人を引き付けるし、絶対的な立ち位置を保っているんだろうなと思う。
……壊れやすいとか言われているが、今後の動向に期待したい。
とりあえずは今後はバイクは遊び用、クルマは実用で運用していくと思う。
バイクは一通りのカスタムは終わっているので、ちまちまとRX-8の整備や修理に札束を使う感じになりそう。まずはサビだらけのブレーキローターとブレーキパッドをアクセラスポーツでも交換したオートエクゼのストリートタイプに変更したいなぁ