• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月28日

中央自動車道(廃道)と道の駅こすげを往く!

 週末の雨予報とは一体…
というわけで、以前より気になっていた場所「中央自動車道(廃道)」を目指す。
中央自動車道(廃道)とは…(省略)…です!
割と近い位置にあるが、実は一度も行ったことがなかった。
天気も良いし、地図より「その辺にある」ってことだけ頭に入れて出撃!と、意気揚々とバイクを引っ張り出したところ…


引っ張るとロックしてても外れる親切設計!

ワイヤーロックがぶっ壊れた…なんでや!
幸先の悪いスタートである…

【中央自動車道(廃道)へ…】
 まずは「国道20号線(甲州街道)」から「上野原市役所」近辺の「県道30号線」に入る。
県道30号線は「旧甲州街道」。
すぐ先には宿場「鶴川宿」の跡地がある。


交通量は少ないが、昔は人が行き交っていた…


石碑と記念の緑地だけが現存する

江戸幕府が整備した「五街道」の一つでもある甲州街道には、いくつもの休憩ポイントならぬ「宿場」があった。
現存する宿場は数少ないが、このような石碑より時代の流れを感じるのも悪くない。
江戸時代のお馬さん・飛脚さんが通った道のりをバイクで駆け上っていくってのは思えば中々に面白い!

…で、そのまま県道30号を走っていたが、どうにもこうにも廃道らしき道が見つからない。
県道30号より中央自動車道高架下をくぐった時点で「談合坂下りサービスエリア」に着いてしまった。


実は下道からもサービスエリアに入れる


完全に裏手って風貌…

…おかしい。これはおかしい!

ここでようやくスマフォを取り出してGoogleMAPさんに助けを求める。



…まあ、ええやろ。



ルートはおおよそ問題なかったが、わずかに道をそれてしまっただけだった。
そう、わずかに…ね!

気を取り直して下道談合坂SAを後にして、中央自動車道の南側に位置する併走道を通る。


近くにあった祠で安全を祈願!

すぐ先、1本目の中央自動車道陸橋を渡れば、そこに見えたのが廃道である。


車が行き交う道とは対照的な資材置き場

上り車線はほぼ全域が資材置き場と化しており、通行可能なのは下り車線。
元々が二車線道路の為に片道一車線ずつを利用した道となっている。


高速道路であった名残の標識も、木々で見にくくなっている

この区間が廃止された理由として、カーブがきついことが挙げられているが…
なるほど、一般道であれば問題なさそうだが、100km/hでカッ飛んで行くにはちょっとカーブや勾配がキツイかなーとは感じた。

結局、この道を終点まで行くと、行きに入った県道30号線と国道20号線の交差点付近に出てきた。
…いや、俺は談合坂SAに行きたかったから遠回りしたんだ!と、とりあえず自身を納得させることとした。

【道の駅こすげへ…】
 まだ天気が持ちそうだったので、そのまま国道20号線を下る。
国道20号線から「道の駅こすげ」にアクセスする為、「国道139号線(松姫バイパス)」を目指す。
その道すがら、国道20号線から県道505号線に入ってすぐにあるのが、日本三奇橋のひとつである「猿橋」である。


現在も修復を繰り返しているがちゃんとした木造


地味な癖に観光客がちょいちょい来る…謎だ…

日本三奇橋!という割に、同列でもある「錦帯橋」よりじm質素に見える。
それが良いのかも知れないが、質素たる理由としては本当に道のそばにあるからかと思われる。
アクセスは非常にいいんだよな、ここ…

ちなみに、お土産屋も近くにあるが、入ったことはない!

県道505号線は北上するとすぐに国道139号線と合流し、一部集落を除いて小菅村まで快走路が続く。
快走路の中腹に「深城ダム」がある。


駐車場と公衆トイレ完備!しかも割と綺麗!


放水時は圧巻の一言。今回は…ダメみたいですね…

絶賛「ダムカード」配布中の深城ダム、幾度となく訪れているが冬期はまず来ることはできない。
しかしながら、開放感溢れる道路からの四季折々の風景を堪能することができるイチオシスポット!

本来なら、このまま「松姫峠」を通るところだが、実はここ最近「松姫トンネル」が完成したようで現状、峠道は閉鎖されている。
松姫峠も何度も通ったが、時代かどうか知らないが…トンネルって味気ないよな…

トンネルを越えればすぐに道の駅こすげに到着する。


な、なんじゃこりゃ!?ってほどの人

…「道の駅こすげ」に到着したハズ。
お、おかしい…こんなに人がいるなんて予想外!

以前、五月に来たときは全然人なんていなかったのに!


おかしいなぁ…バイク駐め放題だったのに…


静かで良かったのにな…経営的にはよろしくないが…

帰宅してから調べてみるとテレビ朝日の「イチから住」って番組で紹介されたんだとか。
くっそ、テレビ見てから来たヤツらばかりだったのか…ハイカラ人めッ!

【帰路へ…】
 道の駅こすげを早々に撤退。これ、戦略的に。
本当に駐車場が一杯なくせに、駐輪場が非常に出し入れしずらい場所に指定されているので、帰れるときに帰るのがよさそうだ。

帰路へは「県道18号線」を使って「県道33号線」を経由する。
この県道18号線は一部峡路はあるものの、交通量は比較的少ない、ライダーには楽しい道。
対向から、マスツーっぽい集団を複数見かけたが、この近辺は割と快走できる道が多くてありがたい。
当然、初心者ライダーたる俺は練習にももってこい。
右へ、左へ、複数続くアップダウンを織り交ぜたヘアピンカーブは後続車が居なければ本当に良い練習だ。
…後続車が居ればとっとと抜いてもらうけどね!


県道33号線から国道20号線までの間にあるいつものコンビニで休憩。


この道を通るとほぼ確実にお世話になります!

あとは国道20号線からいつもの帰宅コース。

実は近くに住んでると行ったこともない、インターネットでは(アングラ的に)メジャーなスポットが多々あると痛感する。
あと、前々から思ってたけど、俺ってあまり撮影しねーな…と…

ちょっと車載カメラが欲しくなってきたぞー!

ブログ一覧 | YAMAHA YZF600R THUNDERCAT | 日記
Posted at 2015/06/28 18:02:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

インドア派のバイク乗りtyusaです。 基本は日帰り範囲で近所をぐるぐる回っています。 ぐる珍エリアは「山梨県」「長野県」、冬は「千葉県」がメイン。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8] クラッチペダル ミートポイント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/13 14:46:50

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
転居に当たり、約7年振りに四輪を入手。 壊れる?壊れない??
ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
「前の車両は良い車両だった……」 よくある台詞を吐くと続けて問われる「ならば、なぜ乗り換 ...
ヤマハ YZF600R サンダーキャット ヤマハ YZF600R サンダーキャット
新しい相棒として、ツポーツツアラーを購入! 街中・峠・高速をマルチに走れる頼もしいヤツ ...
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
何となく…そう、何となく二輪免許を取得して購入に至った! 知識ゼロ、技能ゼロでどこまで乗 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation