• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y.kickのブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

納車

昨日の話ですが、無事納車されました。
前車のインプレッサと同じく、納車直後に道の駅『能勢』に行き写真撮影。



隣に車がいるかいないかだけの違い( ´∀`)



ウインカーはハンドルの左にあって間違わないか心配でしたが、意識していたせいかそれほど間違いませんでした。
駐車でバックしようとした時はやはり左手が何かを掴もうとして空振りします(;´д`)
アクセルペダルと比べてブレーキペダルがやたらに手前にあるので右脚の普段使わない筋肉が疲れました。そのためシートポジションはまだ「これだ」というところが見つかっていません。
シートの座り心地はよく、妻からも高評価でした。ヘッドレストの前後が調整できるのもいいですね。

駐車場などで段差を乗り越えなければならない時はなかなか登ってくれなくてアクセルを踏んだらいきなりブオンと行ってこれはATの特性なのでしょうがめちゃくちゃ怖いです( ´д`)
リアカメラは凄く便利。オートクルーズは山道や市街地ではさすがに使えませんね(笑) レーダークルーズが欲しくなりました。
パーキングブレーキはボタン式なのでちょっと不安です。

たまに走っていてピーとかプーとか警告音が出る時があるのですがよくわかりません。鳴っても特にモニターにも何も出ていないし…。
しばらくはこの謎解きがメインになりそうです。
パーキングアシストも使ってみたいですがこれは一台分だけ空いている時しか動かないのかな?…2台分以上スペースが空いてたら自力でできるだろってことか( つ∀`)
Posted at 2017/07/02 16:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2017年06月10日 イイね!

売却決定

私のインプレッサの引き取り先が決定しました。
買取業者さんですが希望額満額出してくれたので即決でした。
現状渡し(ETCとドラレコは外してOK)で希望額満額(自動車税の返金分含む)+一ヶ月代車無料貸出しとこちらが恐縮するぐらいの厚遇でした。
「年式のわりに事故歴なし」が一番の高評価要素だったようです。
引き渡しは来週末です。

ところが次の車はまだ決まっていません。
フォレスターか、CX-3か、いっそ冒険して(さらにMT縛りの枠も外して)外車に走ってみてもいいかなーなんて思ったりもしています。
何にしてもお盆は車で帰る前提で予定を立てているのでそれまでに納車となるように事を運ばなければいけないとすると来週末にでも契約まで進めておかないといけません。来週は仕事をしているふりをしつつ目一杯悩むことにします(笑)

査定に来てくれた人は、余談でメーカー別のリセールを見越した新車購入のコツ(?)を教えてくれました。
・トヨタ車の査定はグレード優先(なので買うなら最上級グレードを買うべき)
・マツダ車の査定は年式優先(なので3年毎ぐらいに乗り換えるつもりならオススメ)
・日産、スバル車の査定は走行距離優先(過走行にならない見込みならオススメ)
とのことでした。ホンダと三菱は聞き忘れた(;´д`)


私のインプレッサは初めて買った車だし、この車のおかげで今の生活があると言えるし、思い入れはすごくあるはずなのですが、ここまであっさりというかドライにというか事を進めてしまうとは思ってもいませんでした。
結婚も家の購入も今回の乗り換えも、ごく短期間であっさり決めて(決まって?)しまっていて自分でもびっくりです。
私そんな奴だったか?( ´д`)
Posted at 2017/06/10 13:28:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2017年06月02日 イイね!

CX-3一日試乗

CX-3一日試乗マツダでは平日限定で車を一日試乗させてくれるというキャンペーンをやっているので、お言葉に甘えてCX-3に乗せてもらった。
試乗前の注意事項の説明で「サーキットやドリフト走行は行わないこと」という条文があり、そんなことをする奴がいるのかと聞いたら過去にロードスターでやった奴がいたとのこと(そのためロードスターだけは一日試乗ができなくなったとのこと)。
どの分野でも一部のアホのせいで他の大勢が泣きを見るものだなぁ( ´д`)

気を取り直してCX-3に乗車。
一日だけとはいえ長い時間乗ると、辺りをちょっと一周するだけの試乗では気付かなかったことがどんどん出てくる。

<アクティブドライビングディスプレイ>
非常に便利。しかし慣れていないとルート案内情報はナビ画面を見たりアクティブドライビングディスプレイを見たりして却って目移りしてしまう。何にしてもどうせ買うなら連携するSDカードナビは付けてしまった方がいいのかなと思った(ディーラーの思う壺?)。
一般道を走っているのに速度制限表示機能で「120km/h制限だよ」と出たことがあり、誤認識することもある模様。過信は禁物。
車線逸脱警告が結構敏感でうるさかった(私が右や左に寄りすぎていたせいもあるが…)。
よくわからないタイミングでブレーキ踏め警告が出てきて、文字通りよくわからない。安全マージンがだいぶ大きく取られているのか?しかし似たシチュエーションでも出なかったこともありやはりよくわからない。

<マツダコネクト>
手持ちのiPhoneとBluetooth接続しようとしたが「以下の数字が接続端末(iPhone)に表示されていますか?」という画面が出るもiPhone側にはそんな数字は表示されず。何回やっても数字が表示されないままタイムアウトするので、出ていないけどとりあえずマツダコネクト側の「はい」を選択したら繋がった。これはどうなんだ。
繋がった後は便利そのもの、ステアリングスイッチからiPhoneの音楽再生を操作できるわ電話による通話もクリアにできるわいたれりつくせりだった。
画面タッチでもコマンダースイッチでも操作できるのは良かった。画面遷移は市販カーナビと比べるとちょっと遅め。
リアカメラは非常に頼りになる。人をダメにするシステムだ(笑)

<サウンド>
BOZEサウンドシステム搭載車だったので音が非常に良かった。
特に驚いたのは、ナビの音声案内時は運転席側のスピーカーのみ音楽再生を止めて案内音声を出すというものだった。全スピーカーの音楽の音量を下げて代わりに案内音声を出す形式しか知らなかったのでこれには感心した。聞きやすさもバッチリ。
純正スピーカーとぜひ聴き比べてみたい。

<足まわり>
柔らかすぎず硬すぎずちょうどいい感じ。高速道路でたまたま並走することになった別のCX-3を見ると、バンプを超える際にタイヤだけが上下していてボディは全く動いていなかったことに驚いた。最近の他の車もよく見たらそうなっているのだろうか?

<エンジン>
ディーゼル特有のガラガラ音はするものの注意していないと聞こえないレベル。全体的に静かだった(私の車がやかましいせいか?)。
80km/hぐらいで走っているのにエンジン回転数が1500rpmぐらいなのが気持ち悪い(笑)
踏めばグーッと加速していくが視点が高めなせいかスピード感がない。そのためスピードメーターを見たら思っていたよりもスピードが出ていたということがよくあったのでこれは注意しなければならない。
減速後の再加速は残念ながらもたつき感があった。これはATのせいか?

<車体>
剛性だの何だのは鈍感なので正直良くわからない(笑) 走っていて安定感というか安心感が大いにあったのでいいんじゃないかなーと思う。
座面が高いので乗り降りが楽。
インプレッサより数cm幅広なのを意識しすぎたせいか左に寄せるのがだいぶ怖かった。

<燃費>
満タン状態から200kmほど走って給油13Lだったので、燃費は約15km/L。軽油なので1300円。よく長距離ドライブをする私にとってはこれは大きな魅力だ。

<残念だったところ>
さすがに良い点だけというわけにはいかず、悪い点もあった。
ヘッドレストが前傾しているので常に頭を前に押されている感じがして首が疲れた。これは追突事故時にむち打ちを発症しづらくするために頭とヘッドレストとの距離を縮めたからとのことだが、それで通常の運転が辛くなるのは本末転倒ではないだろうか?これは妻も同意見だった。今のマツダ車は全てそうなっているとのことなので、割りきって慣れるかシートを変えてしまうかしかない。
エアコンの温度設定スイッチは運転席からはちょっと遠いように感じた(少し前に乗り出さないと届かない)。
コマンダースイッチ類については基本文句なしだが、私が普段左手を置く辺りにちょうどミュートスイッチがあるのでうっかり押してしまう(笑)
窓の位置が高いため、信号待ち時など右腕(右肘)のちょうどいい高さの置き場がない。さらにBピラーがわりと出っ張っているのでそこに肩口が当たり(高さには目をつぶって)窓枠に肘を置くのも難しい。

<疲労度>
半日近く運転していたが、ほとんどなし(首以外は)。長距離でも安心して乗れそうだ。しかしこれはATのおかげだったかもしれないが気にしないことにする。

<車庫入れ>
いくら気に入った車でも停められなければ意味がない。我が家の車庫の幅は約2.2mしかないので、あまりに幅広な車だと停められない。CX-3は這い出るようにする形ではあるもののなんとか乗り降りができたので合格(私がもっと痩せれば楽に乗り降りできるようになるだろう…)。
頑張ればあと2〜3cmは寄せられそうだがさすがに試乗車では怖くてできなかった。

<わからなかったもの>
試乗車がATだったのでMTならどうなのかというのが一切不明。シフト感やクラッチの踏みしろは?シフトレバーはシフトノブと同じ場所なの?(それだとちょっと遠いような気がする)。加速感、減速感はどうか?
座るだけでいいからぜひMT車に触れてみたい。

<余談>
MTでもオートクルーズや車間保持機能は動くとのこと。さすがにスピードに応じてシフトが自動で切り替わることはないのであくまで補助的なもののようだ。
帰宅後にマツダから手紙が届いていたのに気付いた。「本日の試乗はいかがでしたか?」なんて書かれていたら周到さに驚くどころか引くレベルだがさすがにそんなことはなく、試乗前に読まれることを想定していた内容だった。いずれにしてもこのマツダの非常に丁寧な対応には恐れ入るばかりだ。
Posted at 2017/06/03 00:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年05月20日 イイね!

スズキに行ってきた

目的はハスラーとスイフト。
営業さんはグイグイくるタイプだった(;´∀`)

<ハスラー>
グレードはGのCVT。
足が柔らかく、乗り降りの時点でフワフワ動いて、走っていてもフワフワで酔いそうだった( ´д`)
しかし車内が非常に広く、私が4人乗車してもまだスペースに余裕はありそうなほど。その状態で走るかどうかは別として…(笑) その分、トランクにあたる収納スペースはあってないようなものだった。
軽だけあって小回りはさすがのもので、狭くて切り返さないとダメかなーと思った駐車も一発で決まった。
シートの座り心地は良かったものの形がベンチシートなので体を振られることで疲れが溜まりそう。
足を固くしてシートもホールド性の高いものにすればアリかもしれない。
踏める場所がなかったのでパワーや加速感については不明。街乗りでは全く不満がないレベルだった。

<スイフト>
グレードはRStのCVT。
モデルチェンジ直後は見た目で「えー…」となっていたものの、見慣れたのかアリになった。
ハスラーの後に乗ったためか安心感のある足の硬さとホールド性。デミオと同じ全幅ではあるものの、デミオほどの狭さは感じなかった。全長が4mを切っているためフェリー料金が安くなるというのが私にとってのアドバンテージ。
特に不満はなかったが、どうせなら今後出るであろうスイフトスポーツに期待したい。
Posted at 2017/05/20 20:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年05月14日 イイね!

マツダに行ってきた

今年車検だし13年目だし何かあったら考えようかな~と思うところがあったので
  MT
  普通車
  4WD
  お値段そこそこ
の条件を満たす車種が多いメーカーはマツダだよなーということで行ってきました。
伺ったのは近隣では一番大きい店舗で、店内は高級感あふれる作りで営業さんも皆好印象でした。

試乗したのは
  CX-3
  アクセラ(1.5Lガソリン)
  デミオ(ガソリン、ディーゼル)
でした。残念ながらATしかありませんでしたがそこは仕方がありません。


<CX-3>
車高が高いためか乗り降りが非常に楽。
道路標識を読み込んでオーバーヘッドディスプレイに制限速度を表示するなど、機能に圧倒された。標準でリアカメラ搭載というのも驚き。
ディーゼルのパワー感はあったが、ブレーキを踏んでも思ったより減速しないぞという感じもした。AT特有の感覚かも?(…と思ったが、デミオが踏んだよりもよく停まる感じがしたので車重のせい?)
後部座席は圧迫感あり。シートヒーターやハンドルヒーターまでは正直要らんけど10WAY電動シートはいいなぁ。

<アクセラ>
ディーゼルに乗った後だったためかなんとなくホッとする運転感覚だった。
ファブリックのシートはモチモチ感があって座り心地がよく、CX-3の革シートより好印象(CX-3もファブリックシートのグレードがあるので、これがアクセラだからということはない模様)。
前方視界が一番広く感じた。道路のバンプを一番リニアに拾っていたような。

<デミオ>
さすがに狭さは感じるものの、それだけに運転していて手に収まる感が一番強い。クルーズコントロールも優秀。
なぜだかブレーキを踏んだ以上によく停まるように感じた。
運転しやすさはトップ。お値段も優しい。


機能性と広さのCX-3、コンパクトならではの手軽さのデミオ、それらの中間のアクセラといった感じだった。
どれにするの?と迫られたら、高くてもやはり心情的にCX-3かなぁという結論に至りそう。
見積もりを出していただいたけど値引きは0でした。もうちょっと色気を出したら変わってくるんだろうか?

私の車の下取り額は5万円。車が車だし値段が付いただけありがたいと思うべきだろうなぁ( つд`)
でもパーツをバラして売った方が高くなりそうだ(買い手さえ付けば…)。
Posted at 2017/05/14 23:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「結局リコールは別のディーラーで対応してもらってますヽ(`Д´)ノ GLEかっこいいなぁ( ´Д`)」
何シテル?   09/02 13:32
関西で初めて車を購入し、車歴6年目となったところで札幌に帰ってきましたが大阪の呪縛からは逃れられず再び大阪へ。 札幌→東京→兵庫→大阪→兵庫→神奈川→兵庫→札...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
初外車。 ベンツのクラス分類もこの度初めて覚えたレベルです。 前は誰がどう見ても私だと ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
WR-Limited2004(GDA-E型)、PCWRC北海道スバル仕様(仮想レプリカ) ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation