• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるにのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

Gベクタリングコントロールが凄い、だがしかし

タックインと言う言葉を久しく聞いたことが無いように思います。
タックインとは、アクセルをガバと抜いて車の前荷重を増やしてタイヤの曲がる力を増やすことです。
ですが、昔と違ってタイヤも良くなったことと低扁平率化で荷重変化でのグリップの変化量も減りました。
さらに昔の車は剛性が無かったので急制動の時に車が真っすぐ止まるよう、バンプトーイン(車フロントが沈むと、タイヤがハンドル操作とは別に内側曲がること)でしたから、尚更タックインすると車はガバと内側に切れ込みました。
しかし車の剛性も上がりFF(前輪駆動)が主流となりフロントの荷重変動量も減ったことから、バンプトーインに設定されたサスペンションの車もほぼ亡くなりました。
最近は外車に乗る機会が無いので、国産しかわかりませんがFFでバンプトーインと思われるサス(味付け)なのは私見ではマツダとスバルだけと思います。
ということで私が買える車の中で荷重移動を楽しめるFFとしてアテンザやアクセラを乗って来たわけです。
が、しかしそこにGベクタリングコントロール(GVC)がやってきました。
MAZDA3で初体験、最初は自分はきちんと荷重移動して運転しているのでGVCの効果に気が付きませんでした、気が付いたのはBMアクセラの代車でMAZDA3を借りて家族が運転する助手席に乗った時です、あれ?何時もより良い運転上手いじゃんと・・これがGVCかと。
そこでMAZDA3を自分が運転して荷重移動の制御をせずに走って曲がったわけです、GVCのおかげで日常の運転では自分で荷重移動を制御する必要は亡くなっていました。
※GVCがやってくれます。
凄いですGVC、でも日常速度域で荷重移動をする必要(運転制御を楽しみ)が亡くなりました。
万人には良いことです、でも車の運転好きな自分には・・オフスイッチを付けて欲しいです(苦笑
なのでBMアクセラからMAZDA3には乗り換えなかったんですよね。
GVCは凄い、万人が荷重移動を使った運転ができる!!
内装だけじゃ無く、皆さんGVCでMAZDAを選んでくださいw
Posted at 2025/03/29 17:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2025年03月29日 イイね!

ND1最終型を買えて良かった

ND1最終型を買えて良かったROADSTERは実用性最高のスポーツカーだと思います。
2人しか乗れませんが、2人に十二分なトランク、スポーツエンジンなのにエコな燃費
それでオープンカー!!
RFの2Lと幌の1.5Lは迷いましたが、1.5のおかげで法定速度内でブンブンエンジン回せるので1.5Lで良かったです。
でも2L幌も追加で欲しいですw
※1.5Lは手放しません!!
Posted at 2025/03/29 16:29:18 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年12月16日 イイね!

KENWOOD お高いスピーカー

KENWOOD お高いスピーカー先日、アイくんのスピーカーをロックフォードの物に交換しました。
そこそこ良くなりました、おーデトニングしなくてもスピーカーが良くなっただけで結構良くなるもんだな・・とこの考えが新たな欲望に・・・

KENWOOD(ケンウッド) 17cm 3way カスタムフィットスピーカー Tuned by Victor Studio KFC-XS174Sが欲しい。

2Wayのツイーターが付いていてこのお値段は安い、安いけど僕には安くないw

評価もめちゃめちゃ高いんですよね。うーん欲しい。

でも2Wayのツイーターとなると配線も結構大変だし、もちろん外注なんて高くてできないし、それにアルミも履いてないから欲しいし。

車買うと、本体以外の余計な?出費がかさみますねぇーもう既に6万くらい

本体29.8万円の車に掛けすぎだってわかっているんですが、思いのほか気にいっちゃたんで、貢いでいますw

うーん、どうしようスチルのブレーキホースも運転するたびび欲しくなってるしなぁー

きっと近日中にまた何か買いました報告していると思います。

ではでは、かしこw

Posted at 2021/12/16 06:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱i | クルマ
2021年12月08日 イイね!

タイヤはどう選ぶか? その2

2019年にその1で、2年ぶりの追加です。w

皆さんがタイヤを選択する時、いろんな要望がありますよね。
その中でも無視できないのが価格だと思います。
そして価格重視となった時、必ず出てくるのがアジアンタイヤ(クムホやナンカン)などと思います。
ネットを見ると、普通に使うのには何の問題もない、お勧めしますなどの発言が飛び交っています。

本当に問題ないのでしょうか?

良くある意見にスポーツ走行するわけではない、限界走行するわけではない、だからアジアンで支障はないというものです。
これは別の見方をすれば限界が低いということで、極論すると限界低い=グリップ低いと言っても良いでしょう。


●グリップが低いとどうなるか?
当たり前の話ですが、急制動時の停止距離が伸びます。
国産だったら短く止まれて衝突せずに済むかもしれません。
また現在の車にはABSがほぼついています。
ABSはタイヤがロックしたらブレーキを少し解除してロックを解除します。
そして制動がかかりまたロック、これを繰り返します。
安いタイヤと良いタイヤはここで大きな差がでます。
良いタイヤはロックしてから、わずかなブレーキ解除でグリップを取り戻します。
ですが、安いタイヤはかなりブレーキを解除しないとグリップがでません。
つまりグリップの摩擦力の差に追加して、ロックを解除できる能力の差がABSを使用した時の制動距離の差になります。
アジアンタイヤはこれが絶望的です。
履いている方はぜひ、フルブレーキングして最短制動距離を試してください。
※安全なところで
またABS作動中、ハンドルを切ってどれだけハンドルが効くか試してみてください。
よーく分かると思います。

●寒い時、止まらない
次にアジアンタイヤは温度の適応範囲が狭いです。
特に低温に弱い。

冬、車始動直後のタイヤが冷えている時、グリップがでません。
そんな時、直ぐにハンドルを左右に振ってみてください、グリップがあれば車は左右に揺れますが、冬始動直後のグリップでないタイヤだと車はハンドルを左右に振ってもまっすぐ走ります。
つまり、始動直後に何か急ブレーキを踏む場面に遭遇した時、まったく止まりません。

●濡れた路面で止まらない
次にアジアンタイヤはウェットでのグリップ低下が激しいです。
タイヤのウエットグリップは溝の排水よりも、接地面に水の膜が1枚かんでいるところでどれだけグリップをだせるかが大きいです。
ここの技術力はM社とB社が圧倒的です。
国産でもかなりの差があります。
ましてアジアンタイヤは・・・

急ブレーキを踏むようなシーンは時と場所と天候を選びません。

貴方は止まれない、曲がらないタイヤを選びますか?

※そうは言っても最近のタイヤは大きくて高いのでアジアン選ぶ気持ちは良くわかるのです。

Posted at 2021/12/08 09:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2021年12月06日 イイね!

希少な乗用軽自動車MRの4シーター

希少な乗用軽自動車MRの4シーターもはや中古でしか手にはいらないが、一時期と違って年式・程度で考えると安いが安くない。ekとかなら同じ程度が10万は安い。
今も色あせないエクステリアやRRの価値を見出せる人だけにしかお勧めしない。
気になる人、間違いない買いましょう♪
Posted at 2021/12/06 23:05:01 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「12Vバッテリー天寿の日 http://cvw.jp/b/143164/48453885/
何シテル?   05/27 16:47
NAロードスターで人生変わりました(笑 今はNDロードスターに夢中です。 車を元気いっぱいに走ることができた郊外(田舎?)から、都市部というにはおこがま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] フロント内張りの剥がし方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 14:43:34
[マツダ ロードスターRF] Aピラー回りの内装の取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 06:58:55
[マツダ ロードスター] セグメントオーディオリアSP配線備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 06:48:04

愛車一覧

マツダ MX-30 EVモデル Rosso 6号 (マツダ MX-30 EVモデル)
Rosso 6号です。 初EV、MX-30EVはベストハンドリングマシーンです。 走りの ...
マツダ ロードスター Rosso 5号 (マツダ ロードスター)
4代目のROADSTER NA6緑(Vsp)>NA8黒>(Ssp)>NA6紺(M2-10 ...
三菱 アイ 銀ちゃん (三菱 アイ)
黄色のアイちゃん(NA)から銀色のアイちゃん(ターボ)に乗り換えました♪ 常に全開のNA ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
トヨタ コロナエクシブ FE (E-ST180)4AT 3寸:4505×1690×13 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation