• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるにのブログ一覧

2019年06月25日 イイね!

なぜマツダ車は運転が楽しいのか? その壱

なぜマツダ車は運転が楽しいのか? その壱おこがましいテーマで、乗ったことがある車も限りある中からの持論です。
戯言として、読んでいただければ。

マツダ車とはFRもFFも2ドアクーペも1BOXも含まれるのでザックリと。

マツダが鼓動デザインを採用した時から、人馬一体と叫び出し実行し始めたのは、元ロードスター乗りから複雑、しかし他マツダ車を今乗っている自分としてマツダ全体でその方向に行ったことは歓迎するところでしょう。

しかし、人馬一体をロードスター以外も歌う前から、マツダ車は楽しかったです。

車が楽しいとは色々ありますが、マツダの特筆はハンドリングとデザインでしょう。
まぁデザインも人それぞれ好みありますので、ハンドリングに絞ります。

ハンドリング、総合して出来上がるものですが、サスペンショ設定がその中の大きな部分を占めるでしょう。

マツダ車はそのハンドリングで俯瞰すると「すっと曲がる」と言われるところ、自動車ジャーナリストや沢山のユーザーのレビューで言われます。

これマツダ車が今もバンプ・トー・インの変化を残していることにあります。

バンプ・トー・インとは各タイヤのダンパーが縮む=バンプ(荷重がかかる)と、トー(タイヤの向きが内側や外側に振れる設定要素)、イン(内側)に向くことです。

昔々の車は剛性の無さやダンパーの性能の低さから、ブレーキを強く踏んで止まるときに真直ぐ止まることが難しかったです。それに対処するためブレーキーを踏むー>前荷重になるー>バンプするー>トーインにすることにしました。
つまり車が前のめりになったときに、前左右のタイヤがそれずれ内側を向くことにして、車が右や左に流れることを強引に防いでいたのです。

しかし、そうするとカーブなどでロールが進むとバンプ・インしてステアリング操作に加えて車は内側に切り込んでいきます。最も避けたいのは曲がりながらの強いブレーキです、ドライバーの操作以上に内側に急ハンドルを切ることと同じ(オーバーステア)になり、スピンします
サーキットや競技で使う車、走り屋?の車はそれを防ぐため、重心を下げるため車高を下げ、荷重移動の変化を減らすため、バネを固くし、ダンパーの伸び縮みをしぶくします。

そして、現在。車の剛性はあがり、サスペンションの能力もあがったので、トーをバンプ(縮む)・リバンプ(伸びる)で変化させなくても真っ直ぐ止まり、逆に相乗効果で直進安定性もよくなりました。多くのメーカーは安定性を求めてトーは変動させないようになったのです。

全然ざっくりじゃなくなりました(汗

その弐に続く。

Posted at 2019/06/25 10:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年06月23日 イイね!

マツコネにGoogleAutoはバッチリです。

マツコネにGoogleAutoはバッチリです。GoogleAutoについて調べたら、自分の無知を知りました。
GoogleAutoとは車載されるもので、車や社外ナビにのみ付くものだと思っていました。
しかし、只のAndroidスマホでGoogleAutoのアプリがあるのですね。

さっそく、スマホに入れてマツコネに繋いで色々試して見ました。
alt

エンジンスタートでマツコネ起動、Bluetoothでスマホが接続されると、自動的にGoogleAutoが起動天気と職場までの到着時間の情報をともなってメイン画面が表示されます。(∩´∀`)∩


alt


機能は4つナビ電話音楽Googleアシスタント
どれも運転時に操作することを考えて、文字は大きく、選択タッチする範囲も広いです。

ナビゲーション
中身はGoogleMapですが、運転者が操作することを考えて、操作は上記の大きく広くと考慮されています。
GoogleMapを車で使ったことはアクセラ購入時からですが、最初は使い物にならなかったのですが、日々進化して本当に渋滞考慮で最短コース、もちろん道幅を考えた時はマツコネ・ナビと併用してGoogleMapの指示にしたがっていました。
が、しかし、GoogleAutoで久々にGoogleさんにナビしてもらったところ、対向車とすれ違うのは5ナンバー同士だけでは?いや切り返さないと曲がれないんだけど!!古い迷路のような住宅街に突き落とされました、こんなの使えん、ダメだこりゃ
おそらく今年に入ってGoogleMapの地図情報がゼンリンからGoogle独自のものに変わったせいだと思います。

スタート時に渋滞考慮のルートが基本、幹線道路で出ますから、幹線道路から脇に入って地雷を踏まされないように、適所で案内を無視する能力あれば、力を発揮するかもしれません。
手間をいとわなければ、マツコネのナビにも同一の目的値を入力し、GoogleMapの正確な渋滞情報も使って相互に補完するといいかも知れません。本当のナビ独立2画面表示ですね。


電話
マツコネよりちょっと便利?なのは、発着信の履歴からの発信で、
電話ボタンを押す、履歴が表示される、選択したい先を押す。発信。

連絡帳は全部でてしまい、お気に入りとかグループとか無いです。
連絡帳からの音声検索もマツコネ方が便利。

マツコネ搭載車には必要が無い機能かな。


音楽
GoogleAuto対応のアプリを簡単な選択で音楽再生できます

GooglePlayMusic(無料&有料)
GooglePodcast(無料)
YoutubeMusic(無料?・有料)
AmazonPrimeMusic(有料)
AWA(無料・有料)
Spotify(無料・有料)

試していませんが、スマホ内の音楽を再生するものも、GoogleAuto対応アプリ中に複数ありました。

GooglePodcastなんか使うと、いつでもNHKや日経のニュースが最初から聞けます。
プレイリストも自分で作ったもの、Google・Amazonのものから簡単に選択できます。
※マツコネの遅く使えないプレイリストよ、サヨウナラ。

今聞いてる曲以降のリストが表示され、リストをジャンプすることが出来ます。
※とても便利。
ジャケ写も大きく表示されます。

マツコネでスマホの音楽を聴くには、スマホを手動で操作して各音楽アプリを起動、プレイリストを選択、再生と手間がかりましが、これで解決ですね。(∩´∀`)∩


トップ画面左下の🎧をタップ、アプリ選択画面表示
alt


プレイリストの表示
alt


再生中の画面
右上のマイクをタップで直ぐにGoogleアシスタントを呼べる。
alt


Googleアシスタント
スマホ画面のマイクボタンをタッチする、
またはOk Google!!
とウェイクワードを叫ぶと音声入力が始まります。


今日の天気は?
音声と画面で現在地の天気と最高最低気温を教えてくれます。

東京駅に行きたい叫びましょう(笑
GoogleMapでの渋滞情報を考慮して選択されたルートでの距離と到着時間を音声で教えてくれつつ、自動で東京駅を目的地にナビ画面が表示されます。
GoogleAutoなのでGoogleMapのように車か電車か徒歩かを選択する必要はありません。

先に述べたように現在、案内経路は無茶苦茶です。

同じGoogleアシスタントでもAndroidOSのホーム画面から出来るものが、GoogleAutoでは、車で使うことを考慮しているのか出来ないものがあります。

パンダについて教えて
GoogleAutoの回答「すみません、お役にたてそうにありません。
AndroidOSお調べしました、ウキペディアからの情報です、何とかかんとか・・・」、パンダの写真が出てきます。

GoogleAutoから、AndroidOSのホーム画面のGoogleアシスタンスを呼び出すのは、画面下部をタッチして上にスワイプ、ホームボタンを長押しと、そんなに手間なく使えるので、運転中でも使えるかもしれません。GoogleAutoに戻るのはその時の画面に表示されている、左下の△の戻るボタンを押すだけです。

走行中のスマホ操作は違反とされています。
GoogleAutoはメーカーから保証されて搭載もされているものですから問題ないと思いますが、AndoridOSでGoogleアシスタント操作どうなのか?、色々どこまでなのかグレーなので自己責任で。

余談、既存マツコネ搭載車にハード一部交換&OSのVerUp(有料)でGoogleAutoとAppleCarPlayがマツコネ上で使用できるようになりますが、スマホをマツコネにUSB接続する必要がありますそしてそれだと接続中はスマホ側は画面操作出来ないかもしれません。

スマートホーム
これも余談になりますが、ご家庭でスマートスピーカーのGoogleHomeでスマートホームを構築されていれば。
Googleアシスタントを使って、家の家電をコントロールできます

「エアコンをつけて」
家のエアコンがオンになる。

「TVを1チャンネル」
TVがオンになって、NHKが選択される。

「ブロードキャスト、”今から会社出て帰りますよー”」
家のGoogleHomeから”今から会社出て帰りますよー”の肉声が発声されます。

家に居る人はびっくりするでしょうね(苦笑

熱い日に帰路について運転中に先にエアコンをつけておくとかが、便利そうです。

総括
マツコネ2でのGoogleAutoは画面の広さにアドバンテージがありますが、GoogleAutoを使うにはエンジン始動でマツコネ2が起動した後、手動でいくつかアクションとってAutoに切り替えなくてなりません、またUSB接続なのでケーブルを繋ぐ手間がかかります。ナビもマツコネ2に搭載されるパナソニック製のものの方が優秀です。
そう考えると今後でる、マツコネV70番台バージョンアップ&AUX/HUBユニット交換はあまり必要ないように感じます
4-5万かかるそうですし、現状マツコネ+GoogleAutoは無料ですしね

つまりAndroidAutoはBluetooth接続が最適です。
BMアクセラのマツコネで十分いけます。相性も上記のようにばっちりです

BMアクセラにGoogleAutoはお勧めですよ。

以上
MAZDA3に買い替えなくて良かった・満足というレポートでした。
※(本当か?もちろん負け惜しみです(苦笑
Posted at 2019/06/24 16:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Google | クルマ
2019年06月23日 イイね!

マツコネにAppleCarPlayとGoogleAutoが。

吉報。

マツダのWEBで以下の記載を発見。
◆ここから---------
CarPlay/Android Auto非対応車につきましては、2019年8月頃に導入を予定しております。
詳しい内容につきましては、現在ご案内できる情報はございません。

http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/422/~/
◆ここまで---------

MAZDA3のマツコネ2はAppleCarPlayとGoogleAutoが使えるようになっていて、羨ましかったのですが。

なんと既存のマツコネ搭載車全部、新しいAUX/HUBを交換&マツコネVer70へのVerUpがキットが提供されAppleCarPlayGoogleAuto使えるようになるそうです。

既に海外ではキットがディーラーで提供されているので、日本に来るのも間違いないでしょう。

噂では2019年中とのこと、新しいCX-5やCX-8で2013年開始のマツコネ(僕のBMアクセラも)て悲しいですもんね。

alt
Posted at 2019/06/23 16:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年03月30日 イイね!

やっちまっった。

近所に出来た新しいショッピングセンターに、駐車場の入り口がちょっと狭いなぁーと思いつつ左折したらゴツンガリガリガリーと、うぉーやっちまった。

駐車場で確認したらサイドシルからリヤフェンダーまで、はぁー
もう買い物中はブルーで買い物どころではありません、マツダに連絡して今日入庫にレンタカーの準備をお願いしておきました。

買い物を済ませマツダに、なんとハブあたりに変な油染みが、なんと足回りまで逝ってしまったようです。板金に足回り交換、被害甚大です。

まぁ人身とかじゃないのがよかったかな。
Posted at 2011/03/30 18:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2009年05月28日 イイね!

新型アクセラ その2

</object>

海外では25Sがあるみたいですね、そのままのチューンだとハイオクなのでそれを嫌っての日本での25Sぼつでしょうか。後から遅れて登場することを買換え時期まえに期待しています。(笑

このCMみるとダッシューボードのミニモニターはナビになっていますね。雑誌ではecoモニターと言われていますが、ナビだといいなぁー

ひょっとして純正PNDがつくとか?それいいと思いませんか?

既にディラーに納車されている15Cを見ると15と20でデザイン上の差はないようですがYoutubeの船積みの映像をみるとフォグランプ周りのデザインが異なるものが見えます。HIDの装着の差で目元が結構違うようですがころえも15も20もどっちもえらべるので差はありません。差別する訳ではないですが自分が20買うなら15とはどこか違って欲しいですよねi-stopのエンブレムだけじゃかなしすぎる・・・


<object width="560" height="340"></object>

<object width="425" height="344"></object>

<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/05/28 19:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「12Vバッテリー天寿の日 http://cvw.jp/b/143164/48453885/
何シテル?   05/27 16:47
NAロードスターで人生変わりました(笑 今はNDロードスターに夢中です。 車を元気いっぱいに走ることができた郊外(田舎?)から、都市部というにはおこがま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[三菱 アイ] フロント内張りの剥がし方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 14:43:34
[マツダ ロードスターRF] Aピラー回りの内装の取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 06:58:55
[マツダ ロードスター] セグメントオーディオリアSP配線備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 06:48:04

愛車一覧

マツダ MX-30 EVモデル Rosso 6号 (マツダ MX-30 EVモデル)
Rosso 6号です。 初EV、MX-30EVはベストハンドリングマシーンです。 走りの ...
マツダ ロードスター Rosso 5号 (マツダ ロードスター)
4代目のROADSTER NA6緑(Vsp)>NA8黒>(Ssp)>NA6紺(M2-10 ...
三菱 アイ 銀ちゃん (三菱 アイ)
黄色のアイちゃん(NA)から銀色のアイちゃん(ターボ)に乗り換えました♪ 常に全開のNA ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
トヨタ コロナエクシブ FE (E-ST180)4AT 3寸:4505×1690×13 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation