
ミニジープのマフラーを支えるステーが
割れてしまったので修理に出したけど
依頼したショップから電話があり ↓
ステーの取り付けは簡単に出来ますが、
スタッドボルトが1本付いていないので
これを修理するにはエンジンを降ろして
加工したりする必要があるのですが~
中華製なのでそこまでの作業は・・・
(〃´o`)=3 なるほど、中華エンジンなので
加工などの修理は断りたいって事か~(汗
でも、ソレって正論だから仕方がない!
取り扱ってくれるだけでも有り難いと
思わなければ・・・  (独り言)
※ 中華製は直しても直後に他の箇所が壊れたりして
クレームが多いので、門前払いのショップが多いのだ。
(/ ̄^ ̄)/ 取りあえず~
マフラーステーだけでいいので
修理して下さい。
スタッドボルトは自分で修理して
ダメならエンジン乗せ換えます!
(〃´o`)=3 言っている事は格好良いけど
自分で直せるかはわからないけどね (泣
って事で、2日後・・・
マフラーステーを修理して
戻って来ました ☆
(σ゚▽゚)σ 早速、仕上がり具合をチェック!
ステーを日本製に交換と、ステーを 1本追加。

ステーが 3本になったので安定性は良いハズ!
自分で付けたクッションゴムと同じように
ステーとマフラーの間にゴムが差し込んであるけど
これで振動を抑えられるのかな・・・(汗

( ̄□ ̄;)  中華製だし規格外のクルマなので、
これ以上の改善をショップに求めるのは無理・・・
修理料金は 5000円と良心的な金額でした。
そして、問題のスタッドボルトですが~
確かに 1本無い (泣
※ スタッドボルトはエンジンとマフラーを繋ぐ大切なボルト

(ノ゚ο゚)ノ マフラーを降ろして確認してみると、

*>_<)ノ エンジンの根元から 2本出ているはずの
スタッドボルトが1本無くなっている・・・
これが原因でステーに負担が掛かったのかも?

よく見るとネジ穴が空いているけど~
振動で抜け落ちたのかな (汗 
試しに、M6 のボルトを差し込んでみたら
深さは 13mm、ネジ穴も生きている (嬉
( ̄ω ̄=)ノ コレなら自分で直せるかも!
それでダメなら本気でエンジン乗せ換えだ!
※ 日本製バイクのスタッドボルトの修理料金が
2万円程度らしいので中華エンジンが買える値段。
中華製は新品でもジャンクと同じです。
カスタムも修理も全て自己責任です。
だからミニジープは面白い!
(*^^)v これからも応援よろしくね ♪

アクセルを踏むと嫌な音がする・・・(汗
(ノ゚ο゚)ノ どこかのネジでも外れたか?
ミニジープにはサスペンションが無い
ので振動でネジが外れてしまうことは
日常茶飯事だけど、
今回の音は、 ビビビビビwwww
って、金属音なんです (怖
アクセルを踏みながら音源を探って行くと
マフラー近辺が怪しいが、
(〃´o`)=3 ボルトは外れていないぞ?

(/ ̄^ ̄)/ ところが、上から見ると
マフラーを支えるステーが割れている (泣

これが原因だったのか~
標準マフラーのステー(2箇所)を利用して
特大のワンオフマフラーを取り付けたが、
中華製ステーでは強度が足りなかったみたい・・・

このままではマフラーが落ちてしまう恐れが
あるので応急処置として結束バンドで補強。

マフラーエンドも腕を骨折した時の様に吊るし~

修理をしたいが僕にはステーを溶接したり
補強する技術はないので専門店に頼む事に・・・
修理をお願いしたのはバイク雑誌等で
有名な、TOPMOST さん。
http://topmost.jp/top.htm
ここはワンオフマフラーを製作してくれたショップさんなのだ!

(σ゚▽゚)σ 修理ですが~
中華製ステーを溶接しても強度に不安があるので
ステーを日本製に交換と、ステーを1本追加。
寂しいけど 2~3日の入院です(涙

ポカポカ陽気で暖かかったので
こんぶちゃん(フクロモモンガ)を
モデルに撮影会をしました ♪
暖かいと言っても気温は12℃・・・
写真からも寒さを感じるけど
親バカ写真を見てください。
(*^^)v ロケーションはミニジープ ☆
ボンネットの上でセクシーポーズをお願いしたけど
言うことを聴いてくれないので勝手に撮ることに・・・

(〃⌒∇⌒)ゞ 瞳をクリクリさせてハイポーズ ☆

(σ゚▽゚)σ エンジンに興味津津みたい ♪

ヽ(´―`)ノ タイヤの溝をチェックしているのかな?

(/ ̄^ ̄)/ そこは運転席だよ☆
こんぶちゃんは隣の女子席に座ってね ♪

こんぶちゃんは女の子だから女子席 ♪


ZEONICステッカーを貼って1年経つけど
色あせも剥がれも全然無いでしょ

(=´ー`)ノ 本当にクルマが好きみたい。
誰に似たんだろう (笑


腕に飛びついたら手乗りフクモモ~ (喜

桜が咲いたらミニジープでお花見に行きたいね ♥

こんぶ (フクロモモンガ) 
2009年 6月生 女子
カンガルーと同じ有袋類
主食 : ひまわりの種
好物 : 練乳 ・ チーズ ・ キュウリ ・ バッタ

一眼レフカメラの調子がメチャ悪い (汗
しかも 2台も・・・
機種は Canon EOS-6D(エロスセックス)
初号機は 2013年2月に購乳
弐号機は 2013年7月に購乳
どちらもサブカメラなので調子が悪くても
誤魔化しながら使っていたが・・・
最近、極端に症状が悪化している (泣
初号機はピントが遅かったり、甘かったり。
弐号機は画像に白い線が入る時が・・・(汗
これが弐号機の画像 ↓↓↓

画像を見るとスカイツリーの横に飛行機雲のような
白い線が写っていますよね・・・(泣
空などの単色ならフォトショップで消すことは出来るが
手間が増えるし、メイン画像を撮るのは無理!
(〃´o`)=3 この状態で使い続けるのは怖いので
キャノンサービス新宿で簡易点検をしてもらうと~

初号機のシャッター数は、31万回超え。
劣化によるミラーユニットの歪みで
ピントを読みにくくしているのかも?

弐号機のシャッター数は、28万回超え。
シャッターの隙間から光が漏れて
白い線が入るのかも?

(〃´o`)=3 EOS-6D のシャッター耐久数は
10万回なので、どちらも耐久数を超えている。
耐久数はメーカーが目安としている数値だが、
約3倍も使っていたら調子が悪くても仕方が
ないよね~
修理見積りを出してもらうと、
どちらもシャッターや、ミラーユニット等が
劣化しているので関連パーツを全交換で 
上限 4万円 × 2台 - 会員割引 20%

今年中に EOS-6DⅡが発売されるかも?
との噂があるので修理に出すか迷ったが
いまだに発表もされていないので修理に
出すことにしました (汗
(/ ̄^ ̄)/ 修理期間は約10日間 ☆
しばらくは、 1DX × 2台 と 6D(参号機)の
3台体制で我慢汁です。

EOS-50D、70D、7D、7DⅡ、5DⅡ は売却して
クルマのパーツ代になってしまった。
次に買う予定の機種は 1DX MarkⅡを2台・・・
どうやって資金を捻出するかが問題だ (汗
(〃´o`)=3 クルマを売るしかないかも・・・(笑

先日のエンジンが掛からなくなった原因は
セキュリティー&リモートスターターの故障
でした・・・(泣
キーシリンダーに配線を切替えたら起動は
したけど、セキュリティーが効かないので
イタズラが怖くて街乗りが出来ないよ~
急いで近所のショップに行くと類似品が
売っていたので購乳しちゃいました ♪ 
Okazaki SYSTEM OF MOTORCYCLE
(σ゚▽゚)σ 価格は激安の 1500円
箱の中を確認するとパーツの数もシステムも
以前の物とほぼ同じみたいだ!

パッケージに MADE IN CHTNA と書いてあるけど
 Okazaki って何処のメーカー?

以前の物よりハーネスが太いし質も良いみたい。

(/ ̄^ ̄)/ 中華製なのに取扱説明書は英文 (汗
でも、よく見ると接続方法も配線色も以前の物と
同じなので簡単に取り付けられそうだ ♪

早速、取り付けてみます!
と言っても、壊れたコントローラーと接続方法も
配線色も同じなので参考に接続するだけ (笑
15分程度で取り付けられました。

それでは、動作確認をしてみます!
まずはセキュリティーのチェック ☆
(/ ̄^ ̄)/ ボンネットを軽く叩くと~
ハザードランプを点滅させながらアラームで威嚇

次はエンジンスターターの確認 ☆
ワイヤレスキーのスタートボタンを押すと
ブルルル~ 一発でエンジンが掛かりました!

操作方法も以前の物と同じなので
違和感なく使えるぞ!
でも、故障が怖いからシリンダー用のキーは持っていなくちゃネ (汗
| ミニジープのサスペンション交換(走行動画あり) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/29 07:06:24 |  | 
| [輸入車その他 ミニジープ] バックモニターの交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/24 10:13:22 |  | 
| [輸入車その他 ミニジープ]メーカー不明 T10 高輝度LED カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/09/19 09:53:07 |  | 
|  | ミニジープ 弐号機 (輸入車その他 ミニジープ) 2017年後期型のサスペンション付きミニジープ 。 ミニカー登録をしているので公道走行 ... | 
|  | 日産 NV200バネット ミニジープのトランポ&車中泊を目的にNV200バネットワゴンを購入。 商用バンがベース車 ... | 
|  | ミニジープ (輸入車その他 ミニジープ) ミニジープ ( リトルフォースとも言うらしい) ミニカー登録済で公道走行が可能。 サス ... | 
|  | トヨタ プリウス 2010/03/26に納車されました☆ 怠け者ショッカーが秘密基地でプリウスを改造中。 ... | 
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |