で~じうむさたん、うちなー旅①080427
投稿日 : 2008年05月07日
1
久しぶりの沖縄旅行です。
思いつきで予約してみたんですが、やはりGW。
ほとんど空きはありません(T.T)
んが、前半でうまいこと宿も取れ、いよいよ上陸です♪
飛行機から見下ろす景色が既に…
なんて色の海なんだ!
ウキウキ度がどんどん増していきます♪
2
今回はフリープランで組んでみました。
往復航空券にホテル2泊朝食付き。
パックツアーもいろいろありますが、ビジネス用のやつを予約して、それにオプションでホテルのグレードアップ&レンタカーを付けたら意外とGWでもお安くなりましたよ(^。^)
なのでせっかくならってことでレンタカーを小型車からオープンカーにグレードアップ!
予約時に第一希望のZは空いてなかったんですが…
現地でシーサーがほほえんだ気がして聞いてみることにw
なんと!!!
ちょうど帰ってきたってことで、早速変更手続♪
Z33ロードスターをGETヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
これで楽しさ倍増です(^-^)g""
レンタカー借りたトコのすぐ横が、最近出来た「沖縄アウトレットモール あしびなー」だったのでとりあえず寄ることに。
服装も軽装のつもりでしたが、沖縄はやはり暑い!!
早速半袖買ったり帽子買ったりw
いやいや、安いデスヨココ!
けっこう買い物しちゃいましたf(^ー^;
沖縄アウトレットモール あしびなー↓
http://www.ashibinaa.com/
「あしびなー」とは老若男女が集い交流する神前の場。
沖縄で「遊ぶ庭」として使われている言葉ってことです。
3
到着してなんやらかんやらしてたりちょっと買い物してたら、いつのまにかお昼時に。
今回は空きがなかったですが、やはり朝一の便で来た方がイイですね。(今回は3便目)
ともあれおなかが空いたことにかわりはないので、あしびなーを後にして、こっちのファーストフード店へGO!
私は以前食べたことあったんですが、OP様が興味津々な「A&W]のルートビアを飲みにドライブスル~♪
(@⌒ο⌒@)b ウフッ
一口飲んで、「いらない」って言いました(笑)
そうでしょうね~
ちょっとクセのある味です。なんというか、飲むイソジン??的な(* ̄m ̄)プッ
私は嫌いじゃないですがね。
でも次はきっとコーラを頼むでしょうw
メニューたくさんありましたが、オーソドックスにメルティリッチのカーリーコンボ。
ポテトがカールしてます(^^)
バーガーも結構なボリュームで、腹ごしらえ完了!
他のも食べてみたいですね(・-・)(。_。)
A&W沖縄↓
http://www.awok.co.jp/
4
腹ごしらえも済んで、1日目は南部の観光地巡りをしようってことで、国道331を南下。
まずは沖縄本島最南端の岬、喜屋武(きゃん)岬へ。
オホホ。
絶景ですな!
とっても景色の良いトコですが、断崖絶壁にもなっていて…
かの戦時中にはココで自決した人も多いとか。
なのでか、「平和の塔」なるモニュメントもありました。
喜屋武岬↓
http://domestic.travel.yahoo.co.jp/bin/tifdetail?no=jtbb5000630
岬の駐車場まではけっこうな細い道。
小さい看板を見落とすと迷うかもなんで注意。
5
国道へ戻り道なりに東へ進むと、道路脇に「琉球ガラス村」を発見したので寄り道。
ここではガラス作りの体験もできるようです。
まぁ、きれいなガラス細工がたくさんあること!
けっこう欲しいのがありましたが、かさばるので断念。
欲しかったなぁ…
もともとは戦時中に米兵のコーラ瓶なんかを加工してたのがはじまりだとか。
今は芸術品にもなってますね!
「琉球ガラス村」↓
http://www.ryukyu-glass.co.jp/
6
続いては有名な「ひめゆりの塔」へ。
ガラス村からちょっと進むとあります。
この施設では戦時下、沖縄での激戦について学び、振り返ることが出来ます。
知ってる方も多いでしょうが、ひめゆり学徒隊と呼ばれる女学校の生徒・教師からなる野戦病院での医療班があり、その詳細が分かる資料館があります。
ここはグッときましたね…
南国に来てちょっと浮かれてましたが、かつて悲惨な出来事があったのを思い知らされ、また二度と起こしてはならないと思い知りました。
さすがに写真は撮れませんでした(..;)
…ので、愛機の写真でまた気持ち復活!
「ひめゆりの塔」↓
http://www.himeyuri.or.jp/
手前にあるおみやげ屋さんの駐車場が無料です。
資料館を見終わったら、おみやげ屋さんにチケットを出すと割引券ももらえます。
20%引きでかなりお得!!!
お土産はココでまとめて、送っても良いかも。
7
南部の方は比較的開発が進んでて、昔ながらの沖縄民家は少ないと聞きましたが、石垣に瓦、そしてシーサーを乗せたお宅もけっこう見れました♪
いろんな表情があって楽しいですね!
シーサーは口を開いてるのと閉じてるのとがありますが、閉じてるのが雌で、いわれは「家(家事や家計)を締める」で、口が閉まってると。
開いてるのは雄で、これは良く聞くように魔よけや悪い物を追い払うように威嚇している姿だとか。
8
ひめゆりの塔を後にして、さらに進むと…
おきなわワールドに到着。
ここに来れば沖縄の全てが分かる!…みたいに書かれてたので行ってみることに。
とはいえ入場時間ギリギリ(^◇^;)
しかも行ってみたら以前行ったことある、「玉泉洞」のあたりがテーマパークになったとことと判明。
玉泉洞はけっこうなスケールだしOPにも見せたかったですが、また次回ということで地上の「文化王国」を観光。
なるほど。
古今東西の沖縄文化を紹介する施設があちこちに。
いわゆる民芸村のようなトコで、なかなか見応えがありました♪
お土産ショップも広い。
ゆっくり見たかったですが、次の目的地もあるので足早に退散!
「おきなわワールド」↓
http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/
↓ <<前へ で②に続く!
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング