• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Charさん。の愛車 [ホンダ CL250]

整備手帳

作業日:2023年11月4日

リヤサスペンションのプリロード調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
足付きと乗り心地を良くする目的でリヤサスペンションのプリロードを調整してみました〜♫

ODD:3,276km

2
ネット情報によると、サスペンションの標準設定は体重70kg+αのライダーが高速で段差などを通過してもサスペンションが底付きしてコントロール不能にならないようマージンをとった硬さにしてあるとのこと。
・私は体重62kgで荷物も載せないし、タンデムもしないので標準の2から最弱の1に弱める方向で設定してみます✨✨

3
プリロード調整するためのピンスパナは、右サイドカバー内の車載工具にはいっています😋

4
赤枠のやつがピンスパナです。
わざわざ車載工具に入っているぐらいなので、ホンダも調整することを前提としているのかもしれませんね〜👍

5
こんなにちっちゃい工具です。
チカラもいらないので延長も不要です♪

6
アジャスターに引っ掛けて回します。
⚠️アジャスターを直接1から5または5から1に無理に回すとリヤサスペンションが破損するそうです。1段階ずつ回して、左右の強さも同じに調整してください。

7
反対側も同じ強さに調整します✌️

8
拍子抜けするくらい簡単でした〜♫
・最弱の1に調整

9
【足付き】
跨った瞬間、足付きが良くなっていることがわかります。体感では2cm程度下がった感じです〜🉐
【乗り心地】
リバウンド側の余裕が出たからか、街中での乗り心地は柔らかくしっとりと路面に追従する感じで最高です😀。
・高速などの大きな段差で底付きするようであれば2に戻します✨✨

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートバック積載に伴い純正リアキャリアに即席板を取付け

難易度:

チェーン清掃

難易度:

フューエルキャップリングを取付け

難易度:

3回目(1年点検前)のオイル交換

難易度:

荷掛け用ボルト

難易度:

リアタイヤのパンク修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「3,000km
キリ番ゲットだぜ〜。」
何シテル?   10/26 22:36
5-10月はカラダ絞ります。11-4月は元に戻ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) トリム(R), フロントピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 21:59:24
BIKERZ BITS CBR500R STICKER KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 08:12:35
TIMSUN TS823 & TS822 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 06:01:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
どの角度から見てもカッコいい☆♬☻☻♫•*¨*•.¸ ☆5,602kmの試乗車を購入
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
母が免許証返納したのでクルマを引き上げました。
ホンダ CL250 ホンダ CL250
162cm、62kg、厚底ブーツ。 片足だけなら踵までベタ付きです😊 【CL250の ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2019.12.05 停車中に追突されて廃車になりました。今までもソリオで数回の被害事故 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation