• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むさしのドリームのブログ一覧

2020年07月07日 イイね!

〜惜別〜 7月6日

〜惜別〜 7月6日
こんにちは〜
むさしのドリームです。


七夕の今日、星に願いをする前に
残念な報告となりました。






昨日7月6日をもって
武蔵野線M22編成 クハ205-32以下8連が、運用離脱しました。







2020.7.5 吉川
駅撮り最後は、M23との並びでした。






このM22編成は1986年4月製造、
新製から山手線一筋で活躍
(南ヤテ32→東ヤテ32)後
2005年1月
武蔵野線に転属。

 






組成は、
←東京
クハ205-32
モハ205/204-5043
サハ205-63/64
モハ205/204-5044
クハ204-32
府中本町→





クハ205-32連結部、東急車輛の銘板




夕方の東所沢始発運用で入線した
M22編成 2019.4.20





相方を務めた、クハ204-32






サハ205-63とサハ205-64のペアは、現存205系のサハ中、最古参でした。








むさしの号、大宮行運用に就くM22
2019.6.27 東所沢








上、クハ205-32の乗務員室妻面
乗務員扉のガラスが大きめなのも特徴でした。
※下がクハ205-6









首都圏路線図は、このままの状態で
ジャカルタへ•••







また、手の込んだ造りの網棚が去ります。







あと5編成となり、乗務員交代の様子も遭遇しづらくなります。








右は、先にジャカルタ入りしたM51編成•••

コレで、離脱37編成目 
残りは5編成(40両)•••







準備出来次第、ジャカルタへ出発です。






あっちでも、頑張れよ!!







38編成目は、何番か?







それでは、また〜




Posted at 2020/07/07 12:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月06日 イイね!

梅雨なので••• 7月6日

梅雨なので••• 7月6日
おはようございます〜
むさしのドリームです。

雨風強い週明けの月曜日は、幸い公休日〜


まあ、ラジオ聴いて
ゴロゴロするのが関の山なんですがね。


先程、友人に見せるつもりでアルバムをまさぐった際、見入ってしまった写真があったので、ご紹介しましょう。


先ずは、この写真から•••

103系3000番台とDD51

方向幕見なけりゃ、石巻駅に見えません?(笑)
まぁ、この103系
元々、仙石線で走っていたので全く違和感ありませんが•••

そうです、方向幕の通り
川越線/八高線の高麗川駅です。
まだ、セメント輸送用でDD51が入線していた頃•••


そして、103系が発車すると
DD51とキハ110のツーショット。


時を同じく、八高線で向かうは
八王子駅。

ハマ線205系と八王子そごう

時が経つのは早いですねぇ•••


この頃から収めてたのかぁ。

武蔵野線が、豊田電車区だった証


その205系が武蔵野線に転入する前がココ。

今では、東トウに•••


スカ線も、クラになっちゃいましたし•••




東チタに至っては、田町電車区自体無くなり、高輪ナンチャラ〜
って駅ですしね•••


東京駅にはまだ、
SV踊り子の251系と200系新幹線や



特急に格上げして失敗こいた、
JR東海の『特急•東海』さんなんかも•••




その東京駅も、上野東京ライン開通で、様変わりしました。



オマケで•••

アルバムに挟んで保管しているパンフレットです。




大宮に移転した鉄道専門のアレとは違い、陸海空全てを網羅!!



万世橋の頃は、足繁く通ったっけ•••
そういえば、移転後は一度も行ってないや。


昭和、平成、令和へと
世の移ろいとともに、流れの変わった鉄道•••
今後、どうなるのでしょう。


そんなことを考える
温故知新な巣籠りは、絶好の暇つぶしです。


そろそろ嫁さん、バイトから帰る時間かぁ•••。


それでは、また。















Posted at 2020/07/06 15:47:35 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年07月02日 イイね!

久方ぶりの•••、 7月2日

久方ぶりの•••、 7月2日
皆様、お疲れさまでした!!
むさしのドリームです。


先程乗った、帰りの武蔵野線でのこと〜


御覧のワイドさんでした。

JR東では、この209系から
運転席後ろの、非常脱出パネルが標準装備となりました。

※詳細※
http://www.jreu.or.jp/static_page/03safety/page04.html

このパネルを見る度、殉職された運転士さんを思い出します。


今回は、その乗務員室真後ろの
乗降扉のお話です。




先ずは、この画像。
コレでわかった方、鉄道界最上位
『Sir』の称号を差し上げます!!😤🖕


わかりませんか?
では、次の画像〜

寄ってみますょ。

どうでしょう•••?



んだば、コレでは?


よ〜く、見てください!!

横長のドア注意喚起ステッカーの色と、外に映るレールやバラスト
その他、左右ドアガラスの色味が違いませんか?

右だけ、サングラスかけたような•••

でも、反対側のドアガラスは


逆光ながら、同じ色味の遮光ガラスなんです。


この車輌全てのガラスは
冷房効率を高める為、遮光ガラスを採用しているのに、何故か

この車輌の、乗務員助手側1番ドア
前寄りガラスだけ、色違いなんですねぇ〜


この516番に乗り合わせる度、
疑問が広がるのです。

検索かけてもHitせず、
割れて交換したけど、同じガラスが無かったとか?
ナニかしらの、性能試験?
 

そんなコトを考えつつ、
あっという間に最寄り駅到着です。


そんな彼、
何事もなかった様に
走り出して行きました。


もし、この516番に乗り合わせたならば•••
ちょっと確認してみて下さいね〜💕


しかしまぁ、
考えると、夜も眠れません!!
By.春日三球•照代〜😂✋


それでは、また。





Posted at 2020/07/02 21:32:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月02日 イイね!

〜惜別〜 6月2日

〜惜別〜 6月2日
こんにちは〜
むさしのドリームです。


流行病のおかげで、5月の離脱が飛んで喜んだのも束の間•••
やはり恒例の、残念な報告です。










昨日6月2日をもって
武蔵野線M8編成 クハ205-6以下8連が、運用離脱しました。






2020.5.18 新座
乗車したのは、この日が最後•••





このM8編成は1985年7月製造、
新製から山手線一筋で活躍
(南ヤテ6→東ヤテ6)後
2004年2月
武蔵野線(八トタE32→千ケヨM8)に転属。

 





組成は、
←東京
クハ205-6
モハ205/204-5015
サハ205-210/211
モハ205/204-5016
クハ204-6
府中本町→








夕方の東所沢始発運用で入線した
M8編成 2019.5.22








相方を務めた、クハ204-6



中間サハ車のみ大窓の変則サイドビューが特徴でした。
※サハ205-211とモハ205-5016







むさしの号、大宮行運用に就くM8
2019.7.14





クハ205-6の乗務員室妻面
長年見慣れた眺め〜
古巣の山手線に開業する新駅を知らせる中吊り広告と•••
2020.3.14






首都圏路線図は、このままの状態で
ジャカルタへ•••






見上げると、そこには手の込んだ造りの網棚が•••






乗降口足元、滑り止めの擦り減りが
日々の激務を物語ります。







コレで、離脱36編成目 
残りは6編成(48両)•••






準備出来次第、ジャカルタへ出発です。





あっちでも、頑張れよ!!






37編成目は、何番か?






それでは、また〜




Posted at 2020/06/02 10:33:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月11日 イイね!

ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真!

ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真!
過去でも良いみたいなので、
この写真にしてみました。



在りし日の
東武野田線旧野田市駅舎とともに•••
2017.11.10撮影
Posted at 2020/05/11 09:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@通りすがりの正義の味方さん〜
昭和末期、ステンレス車体の新造車両が続々と登場し、それはそれは新時代を予感させました。
“冷房•エアサス•インバータ”は、もはや標準ですもんね。
最近だと、“デジタル•AI•LED”でしょうか?」
何シテル?   11/12 22:01
フルノーマルをこよなく愛する、五十路・検査員兼任整備士です。 ボディーカバー使用、動態保存中の我が愛車… 休日の楽しみは、そんな愛車の維持管理。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/16 07:26:43
〜惜別〜 4月2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 00:38:02
メークロン線の市場など タイ・乗り鉄⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 10:18:53

愛車一覧

日産 セドリックセダン ドリーム号 (日産 セドリックセダン)
2008年8月/64000km時、常陸の國で購入 武蔵の國に移転登録。 平成13年式: ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
鉄道画像(サボ、方向幕、乗り鉄)など… フォト・ギャラリー 「むさしの」 オープンです。
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
CA20ベンコラ4速のDX、6人乗りをせっせとここまでに… おかげで、クルマのイ ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
人生初のAT車 オド20万km越えて、サビもひどく(毎年のスキー旅行の為) そろそろ… ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation