• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むさしのドリームのブログ一覧

2020年04月06日 イイね!

〜惜別〜 4月6日

〜惜別〜 4月6日
こんばんは〜
むさしのドリームです。



先日のブログでは、大変失礼いたしました!!
それでは、気を取り直して
恒例の、残念な報告です•••






4月6日をもって
武蔵野線M11編成(幕車)
クハ205-7以下8連が、運用離脱し
ました。







2020,3, 7 吉川
乗車したのは、この日が最後•••






このM11編成は1985年7月製造新製から山手線一筋で活躍
(南ヤテ7→東ヤテ7)後
2004年4月
武蔵野線、当時(八トタE35)に転属し
同10月、現担当区の ケヨM11となる。

 






組成は、
←東京
クハ205-7
モハ205/204-5021
サハ205-212/213
モハ205/204-5022
クハ204-7
府中本町→







夕方の東所沢始発運用で入線した
M11編成 2019.4.19






相方を務めた、クハ204-7








大窓と小窓の混成が特徴
※モハ204-5021とサハ205-212




6号車モハ205-5022のパンタグラフ




むさしの号、大宮行運用に就くM11
3月29日の雪の日•••






このM11の離脱は、先に離脱した8番に次ぐ、シングルナンバー2編成目•••
残るシングルは、
最古参の5と、6、9の3編成。





クハ205-7 乗務員室側
帰りの車内は、いつも遮光幕全閉ですが•••



日中は、かぶりつき放題!!(笑)



ウテシ越しに、気分に浸って•••



今でも夢は、運転士😁✌





世代交代の時が来ました。





手の込んだ網棚




直角な開口部も、そろそろ見納め•••







首都圏路線図は、このままの状態で
ジャカルタへ•••





コレで、離脱35編成目 
残りは7編成(56両)•••







準備出来次第、ジャカルタへ出発です。






あっちでも、頑張れよ!!






35編成目は、何番か?






それでは、また〜




Posted at 2020/04/06 20:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月22日 イイね!

〜惜別〜 3月22日

〜惜別〜 3月22日
こんばんは〜
むさしのドリームです。


国民の命より、観光を優先させた結果が、如実に現れてきた今日この頃〜
恒例の、残念な報告です···








春分の日の前日、
3月19日をもって
武蔵野線M31編成(LED車)
クハ205-55以下8連が、運用離脱し
ました。





2020,3,6 吉川
乗車したのは、この日が最後•••




このM31編成は1988年3月製造、
新製から山手線一筋で活躍
(東ヤテ55→東トウ55)後
2005年7月
武蔵野線(千ケヨ)に転属する。

 




組成は、
←東京
クハ205-55
モハ205/204-5061
サハ205-109/110
モハ205/204-5062
クハ204-55
府中本町→







夕方の東所沢始発運用で入線した
M31編成 2019.6.11







相方を務めた、クハ204-55






先発のメルヘンさんの後を追うことに•••









むさしの号、大宮行運用に就くM31




このM31の離脱により、
LED車は消滅しました。








クハ205-55の乗務員室妻面
長年見慣れた眺め〜





昼間は遮光幕も全開なので、かぶりつき放題でした(笑)







幕車より、文字が小さかったので
視認性に難ありでした。






首都圏路線図は、このままの状態で
ジャカルタへ•••





小窓の並ぶ、サイドビュー





2017年当時、号車札だった頃•••





コレで、離脱34編成目 
残りは8編成(64両)•••





準備出来次第、ジャカルタへ出発です。




あっちでも、頑張れよ!!











35編成目は、何番か?









それでは、また〜




Posted at 2020/03/22 23:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月10日 イイね!

〜惜別〜 3月10日

〜惜別〜 3月10日
こんばんは〜
むさしのドリームです。


コロナ流行で、沈滞ムードの3月ですが
恒例の、残念な報告です···








昨日3月9日をもって
武蔵野線M25編成(幕車)
クハ205-34以下8連が、運用離脱し
ました。













2020,1,30 吉川
乗車したのは、この日が最後•••
















このM25編成は1986年6月製造、
新製から山手線一筋で活躍
(南ヤテ→東ヤテ→東トウ)後
2005年2月
武蔵野線(千ケヨ)に転属する。

 



組成は、
←東京
クハ205-34
モハ205/204-5049
サハ205-67/68
モハ205/204-5050
クハ204-34
府中本町→






夕方の東所沢始発運用で入線した
M25編成 2018.11.19






相方を務めた、クハ204-34





ちょっと嬉しい、キリ番(笑)








むさしの号、大宮行運用に就くM25



この時の運行番号は、ネタにさせて貰いましたねぇ〜(笑)

※M25が25Mの運用に!!






クハ205-34の乗務員室妻面
長年見慣れた眺め〜




初期車の証
見上げると、昔ながらの網棚が•••






小窓の乗降扉•••




車内、連結面妻側
川重プレート。




首都圏路線図は、このままの状態で
ジャカルタへ•••




武蔵野線路線図は外されて
転出されるようです。





コレで、離脱33編成目 
残り2桁を切って9編成(72両)•••









準備出来次第、ジャカルタへ出発です。








あっちでも、頑張れよ!!










34編成目は、何番か?















それでは、また〜




Posted at 2020/03/10 21:55:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月22日 イイね!

〜惜別〜 2月22日

〜惜別〜 2月22日
こんばんは〜
むさしのドリームです。


2月も下旬
恒例の、残念な報告です···







昨日2月21日をもって
武蔵野線M2編成(幕車)
クハ205-105以下8連が、運用離脱し
ました。












2020,1,26 吉川
乗車したのは、この日が最後•••















このM2編成は1989年10月製造、
京浜東北線ウラ2編成として活躍後
1993年3月
総武線に転属→ミツ23編成

2002年3月

武蔵野線に転属→トタE40編成
※武蔵野線開業30周年HMを掲げた、E40編成時代。(路線名幕あり)
2003年5月 市川大野にて〜

2004年3月
トタE40から、ケヨE40編成に変更
同年10月
現在のM2編成となる。
 








組成は、
←東京
クハ205-105
モハ205/204-5003
サハ205-170/171
モハ205/204-5004
クハ204-105
府中本町→










夕方の東所沢始発運用で、入線するM2編成 2019.7.18





相方を務めた、クハ204-105




検査明け
チョークが鮮やかな、M車







むさしの号、大宮行運用に就くM2

おそらく離脱前、最後のむさしの号運用だったのか•••
東所沢 2020.2.18





クハ205-105の車内
長年見慣れた眺め〜



見上げると、網棚では無い荷物棚•••





大窓だった、乗降扉•••



車内、乗務員室妻面プレート

首都圏路線図は、このままの状態で
ジャカルタへ•••







コレで、離脱32編成目 
いよいよ、残り10編成(80両)•••








準備出来次第、ジャカルタへ出発です。







あっちでも、頑張れよ!!









33編成目は、何番か?














それでは、また〜




Posted at 2020/02/22 21:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月11日 イイね!

〜惜別〜 2月10日

〜惜別〜 2月10日

おはようございます〜
むさしのドリームです。

建国記念日の今日は
恒例の、残念な報告です···





昨日2月10日をもって
武蔵野線M21編成(幕車)
クハ205-60以下8連が、運用離脱しました。











2019,12,25 吉川
乗車したのは、この日が最後•••














このM21編成は1988年6月製造、
山手線ヤテ60編成として活躍後
2004年12月、武蔵野線に転属
 







組成は、
←東京
クハ205-60
モハ205/204-5041
サハ205-119/120
モハ205/204-5042
クハ204-60
府中本町→









夕方の東所沢始発運用で、入線するM21編成 2018.10.5




相方を務めた、クハ204-60



中々、注目されない付随車•••
この日は何故か、収めてました。





きびきびとした客扱いで出発間際の
むさしの号、大宮行運用に就くM21

東所沢 2019.7.28




荒川鉄橋を疾走するM21
クハ205-60の車内




車内、乗務員室妻面



首都圏路線図は、このままの状態で
ジャカルタへ•••






コレで、離脱31編成目 








準備出来次第、ジャカルタへ出発です。






あっちでも、頑張れよ!!








32編成目は、何番か?













それでは、また〜




Posted at 2020/02/11 10:21:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「〜訃報〜
長年、武蔵野線各駅の自動放送で活躍された、津田英治さんが今月13日にお亡くなりになりました。謹んでお悔やみ申し上げます。享年76歳
今朝もいつものように流れていたので、残念です。」
何シテル?   01/19 12:20
フルノーマルをこよなく愛する、五十路・検査員兼任整備士です。 ボディーカバー使用、動態保存中の我が愛車… 休日の楽しみは、そんな愛車の維持管理。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/16 07:26:43
〜惜別〜 4月2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 00:38:02
メークロン線の市場など タイ・乗り鉄⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 10:18:53

愛車一覧

日産 セドリックセダン ドリーム号 (日産 セドリックセダン)
2008年8月/64000km時、常陸の國で購入 武蔵の國に移転登録。 平成13年式: ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
鉄道画像(サボ、方向幕、乗り鉄)など… フォト・ギャラリー 「むさしの」 オープンです。
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
CA20ベンコラ4速のDX、6人乗りをせっせとここまでに… おかげで、クルマのイ ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
人生初のAT車 オド20万km越えて、サビもひどく(毎年のスキー旅行の為) そろそろ… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation