• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むさしのドリームのブログ一覧

2023年03月27日 イイね!

安定のトヨタ車

5ナンバーサイズの2000cc
街走りから高速までキビキビ走るが、四駆の泣き所、小回りに難あり。
ハイオク仕様なので、燃料代が嵩みます。

Posted at 2023/03/27 18:18:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年02月05日 イイね!

シレッと対策品に•••

シレッと対策品に•••皆さん、おはようございます!!

2月最初の日曜日•••
今朝は、金太郎の4号機に見送られての出勤です。


さて、昨日の終業間際
常連さんから
『クラッチペダルが、ダルンダルンになっちゃった~』
との内容で入電があり、とりあえずクルマ置いていくとのこと。


入庫したのは、FRR90のフォワードです。

大体察しはついていましたが、
ぺダルの根元を確認すると、案の定リターンスプリングが破断してました。

部品は、在庫しているので
朝イチから作業することに〜




この型から、フロントパネルからアクセス出来るようになったので、作業が楽になりました。



こんな感じで、ブレーキとクラッチのペダルがAssyで外れます。



やはり、働くクルマは裏側まで
こんな具合で汚れてます。
左/ブレーキ、右/クラッチ



写真でも判るぐらい、新品スプリングの巻径が大きくなり、破断対策してあることが窺えます。



フレームに架かるスプリングの先端が•••




金属疲労で破断してます。



新品をクラッチペダル支点に組付け、



フレームと合体〜

ブレーキペダル側も含め、グリススプレーで給油、異音対策を施したらフロントパネルに組付け、作業終了です。




ちなみに、うちで在庫しているということは•••(笑)

メーカーも、こうやって
シレッと代替品に替えてくるのですよ。


さてと〜
あと半日、がんばりませう。

Posted at 2023/02/05 12:13:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月31日 イイね!

過ぎたるは及ばざるが如し!!

過ぎたるは及ばざるが如し!!皆さん、お疲れさまです!!

暦通り、大寒と共に寒波襲来で
全身の筋肉が強張る毎日•••
週末の立春の便りで、少しは落ち着いてくれたらいいのですが〜


さて、先日の中古新規キャンターですが、部品も揃ったので
再びのリフトアップです。


エンジンは、FPT社製の4P10〜
さすが洋モノだけあって、至る所が“インチねじ”という、貧乏整備士(インチ工具まで揃えられない•••)泣かせな代物💦

今回は、そんなエンジンのオイルパン交換な訳ですが、

中古で売りに出す際、ドレンホールのねじ山欠損はバックレたんでしょうね。
ベンガラパッキンで、固めてありました。
アルミのねじ山なぞ、呆気ない•••

中古車業界の闇の部分が垣間見えます。


ボヤキもそこそこに、作業開始!!

左/新品です〜



下から、クランクを望む
オイル管理は、きちんとしてあった様です。



新品に、オイルストレーナーを取り付けます。




中側から見た、ドレンプラグ




エンジンに組付けて終了です。

実は意外と、オイル管理がマメなクルマほど、ねじ山欠損が多いんですよね〜

でも、鉄パンなら、大概ドレンプラグ側のねじ山が擦り減るので、プラグ交換だけで済むんですが、アルミパンだと、プラグが鉄なので
オーバートルクで『ニュル、パキ•••』💦
で、一発アウト!!


何事も、『いい加減』でやらないと〜


中古車業界という“ババ抜き”で、見事ババを引いてしまった、そんな睦月最後の日でした。












Posted at 2023/01/31 21:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月05日 イイね!

2023年初詣 1月4日

2023年初詣 1月4日こんばんは〜
むさしのドリームです。


昨日、正月休み最終日は
嫁子と初詣に出掛けました。


今回は、嫁子チョイスの神社を巡ります。


一軒目は
栃木県は那珂川町の『ワシの子』と書いて“鷲子山上神社”(とりのこさんしょうじんじゃ)です。

狭い林道を登ると、巨大なフクロウが出迎えます。



境内には、大小様々なフクロウが•••
なんでも、神様の御使い
幸福を呼ぶ神鳥として、崇められているそうです。
金運や健康、方位除や子宝など

また、県境に建つ神社としても有名なんですって〜


参道を分ける県境•••
U字工事か、カミナリか•••(笑)


鳥居も半分づつ•••
どちらから入って、どちらから出るかは、あなた次第です(笑)



ココで御守りをいただくことにしました。



だって、巫女さんが可愛かったから•••💕

しょ〜もな💦
どこまでも、煩悩まみれです(笑)



さてさて、
参道で買った、今川焼きをカジりながら、クルマを進めます。




今回もサブ企画、スタンプラリーを実施。


下駄車のカルディーコーヒー号も、絶好調!!









順調にスタンプを集めます。






お昼は、うどんと餃子をいただきました。


腹も満たされ、向かうは
二軒目〜
高根沢町の『安住(やすずみ)神社』です。


バイク乗りにはありがたい、
バイク神社としても有名です。

でも、ヤンチャな方々は
ご注意を〜
間違ってもコールなんか切らないように!!(笑)



ポイ捨てなぞ、以ての外•••






コチラの参拝は、2度目なので
嫁子が御守りをいただいたら、素早く撤収です。




さすが交通安全に熱心な参拝客の皆さん〜
駐車場はすべて“バック駐車”でした(笑)



さて、だいぶ押しているので
先を急ぎます。






当日は休館日だった道の駅芳賀•••

スタンプは、近隣施設に有って
ひと安心〜
でも、探し廻ってタイムロスしてしまった•••





そして
なんとか、日の入までには
間に合ったのがコチラ〜

3軒目の
真岡市は、大前神社(恵比寿神社)です。

写真もギリギリセーフ💦



時間も時間なので、参拝客もまばら•••
ゆっくり拝んで、今日の目的は無事終了!!

その後
閉店時間に間に合いそうな道の駅を巡り•••



道の駅いちかいは、3分前に到着。






『道の駅ましこ』でタイムアップ•••


帰りの

常磐守谷で夕御飯を食べて、
初詣ツアーと正月休みが幕を閉じるのでした。


今年も無事、おだやかに過ごせますように•••

それでは、また。






Posted at 2023/01/06 01:07:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月03日 イイね!

2023年 乗り鉄JR編

2023年 乗り鉄JR編皆さん、こんにちは〜
むさしのドリームです。


新年3日目の今日は、
年に一度、旧友との乗り鉄に出掛けて参りました。


しばしのお付き合いを〜
最後までご覧いただければ、幸いです。



さてさて、新年JR初めとなる我が武蔵野線•••
栄えあるトップバッターは、Mu18編成であります。

※675E

最寄り駅から南浦和へ〜



南浦和着〜



662Aで、大宮へ向います〜
まだ、ホームはまばら。



108編成に乗車




大宮着〜
既に、5番線には
今回のメインイベントである、651系OM206編成が、上野送り込みの出発待ちをしております。

この春のダイ改で、E257の導入が決まり、常磐線からやって来たタキシード伯爵も、いよいよ引退が囁かれており、今後の動向が心配なところ。



折り返し、上野から発車の
草津31号の到着待ちの中、旧友と合流。





その草津31号、大宮着

今や、インバータ制御が主流の特急型車輌の中でも界磁添加励磁制御を感じたくて、今回は3号車の指定席をチョイス。



短い停車時分のため、先頭写真は諦め、指定席へ移動します。



やはり特急車輌なだけに、同じ制御方式の205系や211系より、格段静かな車内でした。



マップランプも、何処となくレトロ•••(笑)



高崎まで、快適にエスコートしてくれます。



信越本線は211系のオアシス、高崎に到着。
ココで、伯爵に別れを告げました•••💦



高崎からは、普通列車での移動旅2連チャンがスタート!!




両毛線ホームには、その211系が入線してきました。

※443M

未だ側面幕を使用しております。
しかも、従来の大文字アルファベット!!
コレでこそ、the方向幕なのです(笑)

※誤乗防止対策で、両毛線は黄色地、信越本線は白地、上越線は水色地幕を導入しているようです。



一番空いている、最後尾に乗車〜
一路、小山へ向います。




栃木駅では、東武日光線用の
営団日比谷線乗入れ用だった、5扉車の20000系が、3扉改造でお出迎え。




暖かな日差しにウトウトしてると、いつの間にか終点小山着。



新幹線高架下の両毛線ホームで、逆エンドのクモハを撮影〜
シングルアームパンタを2丁従えた姿は、まるで“ちょんまげ”です。




いつもなら、小山上りホームの立ちそばをすするところですが、残念ながら、去年の年明けに
惜しまれつつ閉店•••

まだ、取り壊さないところを見ると、再開もあり得るのでしょうか。




そんな小山からは、水戸線で友部を目指します。

※749M

K467編成のボックスシート車を確保。



発車待ち、車内では
そばの代わりに構内の『吉牛』で腹を満たす、オッサン二人•••💦


腹を満たせば、当然睡魔が•••
夢うつつな午後の車内。



気が付きゃ、友部の3番線着(笑)


でもね、途中交換駅ですれ違った
“あの車輌”は、見逃さなかったのです!!


それがこのあと、小山から来る後続列車なのでした。


が、しかし
そこは安定の水戸線•••
待ち時間は、一時間〜💦


数本の特急を見送り、時間を潰すと、やって来ました!!


編成番号K451•••

復刻ラッピング『赤電』さんの登場〜




昭和世代には、嬉しいカラーです。
※画像、お借りしました。






ライト位置さえ何とかなれば•••
は、いいっこ無しです。


しばしの撮影タイム後、再び下り
列車で水戸へ向います。




583Mで水戸着〜
※K469編成




水戸からは、タキシード伯爵の後輩を待ちます。



定刻より6分延で滑り込む、臨時特急ときわ44号上野行き〜




常磐線特急は、全列車『品川』行の中、多客時のみ運行される、今や貴重な上野行きなのです。




遠くに見える、スカイツリー•••
日暮里を過ぎた頃には、定時回復〜
さすがです!!




上野駅地下17番線着〜
常磐特急は、やはり上野発着が似合いますねぇ。




折り返しの回送を見送り、対面のアーバン号で、大宮へ〜



3931M

S-09編成
発車メロディーは
井沢八郎の『あぁ上野駅』•••

芸が細かい。
関心、関心〜

そして、

本日、2度目の大宮着!!


駅ナカでは、嫁子にお土産を買い、友人と乗る最後の電車に乗車。


1730B



151編成

南浦和で武蔵野線に乗り換え
各々逆方向の電車に乗車。




1927E



最寄り駅着〜
嫁子への土産が詰まったトートバッグと共に、Mu31編成を見送り、
楽しかった旧友との1日が終わるのです。


今から、来年の正月が待ち遠しい〜(笑)


今夜はぐっすり眠れそうです。


それでは、また。









Posted at 2023/01/04 00:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「〜訃報〜
長年、武蔵野線各駅の自動放送で活躍された、津田英治さんが今月13日にお亡くなりになりました。謹んでお悔やみ申し上げます。享年76歳
今朝もいつものように流れていたので、残念です。」
何シテル?   01/19 12:20
フルノーマルをこよなく愛する、五十路・検査員兼任整備士です。 ボディーカバー使用、動態保存中の我が愛車… 休日の楽しみは、そんな愛車の維持管理。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/16 07:26:43
〜惜別〜 4月2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 00:38:02
メークロン線の市場など タイ・乗り鉄⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 10:18:53

愛車一覧

日産 セドリックセダン ドリーム号 (日産 セドリックセダン)
2008年8月/64000km時、常陸の國で購入 武蔵の國に移転登録。 平成13年式: ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
鉄道画像(サボ、方向幕、乗り鉄)など… フォト・ギャラリー 「むさしの」 オープンです。
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
CA20ベンコラ4速のDX、6人乗りをせっせとここまでに… おかげで、クルマのイ ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
人生初のAT車 オド20万km越えて、サビもひどく(毎年のスキー旅行の為) そろそろ… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation