• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むさしのドリームのブログ一覧

2020年08月24日 イイね!

〜惜別〜 8月24日

〜惜別〜 8月24日
こんばんは〜
むさしのドリームです。


殺人的猛暑も、お盆過ぎれば
大分収まりつつある今日、
残念ですが離脱情報が入りました。





今日8月24日をもって
武蔵野線M6編成 クハ205-47以下8連が、運用離脱とのこと。

このM6編成は1988年2月製造、
新製から山手線一筋で活躍
東ヤテ47から武蔵野線旧所属先の
八トタE8を経て、現所属の千ケヨM6編成となります。


 






組成は、
←東京
クハ205-47
モハ205/204-5011
サハ205-93/94
モハ205/204-5012
クハ204-47
府中本町→







夕方の東所沢始発運用で入線した
M6編成 






相方を務めた、クハ204-47






むさしの号、大宮行運用に就くM6







首都圏路線図は、このままの状態で
ジャカルタへ•••





仕事帰り、始発に乗れた時の幸福感は最高でした。






クハ205-47車内
ギリギリ昭和な日立謹製。






あぁ•••
この頃に戻れたら•••






運転区の皆さん〜
205系に乗務出来るのも、あと3編成ですね。






コレで、離脱39編成目 
残りは3編成(24両)•••







準備出来次第、ジャカルタへ出発です。






あっちでも、頑張れよ!!







40編成目は、M4/M17/M20のどれでしょうか?






それでは、また〜




Posted at 2020/08/24 20:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月16日 イイね!

残暑見舞い申し上げます〜 8月16日

残暑見舞い申し上げます〜 8月16日
皆様、こんにちは
むさしのドリームです。


長かった盆休みも、今日まで•••
日中は、殺人的猛暑でヤル気が湧かず、日没後の通勤快速号でのご近所グルグルが日課となっておりました。


それでも、休み初日は頑張りましたよ〜
その、通勤快速号のタイヤとベルト交換しに、埼玉の我社まで往復したんですもの(笑)💦





気が付きゃ、3万キロ超え。
毎日頑張ってくれた褒美に、ウエイトローラーまで換えてあげて、新車の乗り味で帰宅したのでした。


その後も、オカンの調子が良くないので、嫁さんが楽しみにしていた帰省も中止•••
休みが合うのが2日間しかないので、買い物がてらドライブへ繰り出し、


南国気分を味わいながら、

おだて豚を観て〜






目に入った看板に誘われて訪れた
一言主神社で手をあわせ、
引いたおみくじ、“小吉”也〜




御神木で、暫し日差し除け後は、
あてもなくクルマを走らせ、
気が付けば、こんなお城着!!



豊田城なるこのお城は、
常総市地域交流センターなのだそう。


そんなドライブも終わり、休み後半も猛暑続きで、ぐったりモード•••

1日くらいは、ドリーム号と戯れようかという気持ちは有るが、カラダが付いて来ず!!

まぁ、こんな猛暑は
黒ボディーには酷ですしね〜


しっかしまぁ、これで日中に
オリンピックやろう!!
なんつうんだから、さすが商売ファーストですな。


明日から通常モードへと突入ですが、ゆっくり慣らして行きたいところ〜

皆さんも、体調には十分御留意くださりませ!!



それでは、また。




Posted at 2020/08/16 18:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月02日 イイね!

なつ本番!! 8月2日

なつ本番!! 8月2日
はじめに、
各地に甚大な被害をもたらした豪雨でしたが、お亡くなりになられた方々へ、謹んでお悔やみ申し上げます。また、被災された方々、
心よりお見舞い申し上げます。



こんにちは〜
むさしのドリームです。


さて、
コチラ関東地方は、8月の声と同時に梅雨明けしました。
今年は、何処ぞの首相の忖度のおかげをもちまして、不自由と混乱を強いられております。


今月は、お盆休みが控えておりますが(何ソレ、美味しいの? って方々、お疲れさまです!!)、お出かけは無理そうですねえ•••


自動車業界も、ディーラーから町工場まで、大体次の日曜日から夏季休暇に入ります。

我社も9日〜16日の8日間

この間は、部品も止まり
当然、作業もありませんので、愛車のメンテナンスはお早めにどうぞ〜


今日は、日曜出勤。
流石に旅行へ出掛けるヒトの姿は見かけません。

今朝の武蔵野線は、ホームも車内もガラガラ。
通勤時のお楽しみ、プチ撮影会も
捗りますょ(笑)




いつもは、新鶴の担当なのに
珍しく『岡』所属の 7番桃太郎がやってきました。
クロスパンタと、助手側側面窓下の控えめな桃太郎ステッカーが特徴です。


日曜日でも、物流は休み無し!!
金太郎の牽くカンガルーライナーも大忙し。
※メインの西濃コンテナがみえませんが•••💦



かたや、旅客はというと•••






残念ですが、全てワイドさん。


残り4編成なので、仕方ないんですがね〜


その分、通勤時間帯に遭遇出来ると
心の声で“ヨッシ!! ”と、呟くわたし。



そんな今日も、残り半日。

気分は、こんな感じですが•••


帰りに一本、205系に逢えるので
アゲアゲで参りませう!!


それでは〜





Posted at 2020/08/02 12:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月27日 イイね!

〜惜別〜 7月27日

〜惜別〜 7月27日
こんばんは〜
むさしのドリームです。


今年の梅雨明けは、8月までズレ込む勢いの今日、今月2編成目の離脱話が飛び込んで参りました。




昨日7月26日をもって
武蔵野線M23編成 クハ205-9以下8連が、運用離脱とのこと。








2020.7.5 吉川
この時、まさか奥のM22の次に離脱とは、思ってもみませんでした。





このM23編成は1985年8月製造、
新製から山手線一筋で活躍
(南ヤテ9→東ヤテ9→東トウ9)を経て
2005年1月
武蔵野線に転属。

 





組成は、
←東京
クハ205-9
モハ205/204-5045
サハ205-230/231
モハ205/204-5046
クハ204-9
府中本町→





サハ205-230とサハ205-231のペアのみJR後の製造で、元埼京線からの転属。




大窓のサハ205-231と
小窓のモハ205-5046。





夕方の東所沢始発運用で入線した
M23編成 





相方を務めた、クハ204-9





むさしの号、大宮行運用に就くM23
〜東所沢〜





首都圏路線図は、このままの状態で
ジャカルタへ•••





コロナ騒動真っ只中で、閑散とした車内が心地良かった•••



カマボコ座席でウトウト💤

願わくば、目が冷めたら離脱ばなしは夢だった•••、なんて。





次は俺の番か?
と、云わんばかりに独眼竜政宗になった先月•••




せっかく治したのに•••




新座到着の際、
前駅 北朝霞でのドア扱いで開けた、乗務員扉が停車の勢いでス〜っと開いちゃったのも、良い思ひでです。





コレで、離脱38編成目 
残りは4編成(32両)•••






準備出来次第、ジャカルタへ出発です。





あっちでも、頑張れよ!!






39編成目は、何番か?





それでは、また〜




Posted at 2020/07/27 21:56:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月07日 イイね!

〜惜別〜 7月6日

〜惜別〜 7月6日
こんにちは〜
むさしのドリームです。


七夕の今日、星に願いをする前に
残念な報告となりました。






昨日7月6日をもって
武蔵野線M22編成 クハ205-32以下8連が、運用離脱しました。







2020.7.5 吉川
駅撮り最後は、M23との並びでした。






このM22編成は1986年4月製造、
新製から山手線一筋で活躍
(南ヤテ32→東ヤテ32)後
2005年1月
武蔵野線に転属。

 






組成は、
←東京
クハ205-32
モハ205/204-5043
サハ205-63/64
モハ205/204-5044
クハ204-32
府中本町→





クハ205-32連結部、東急車輛の銘板




夕方の東所沢始発運用で入線した
M22編成 2019.4.20





相方を務めた、クハ204-32






サハ205-63とサハ205-64のペアは、現存205系のサハ中、最古参でした。








むさしの号、大宮行運用に就くM22
2019.6.27 東所沢








上、クハ205-32の乗務員室妻面
乗務員扉のガラスが大きめなのも特徴でした。
※下がクハ205-6









首都圏路線図は、このままの状態で
ジャカルタへ•••







また、手の込んだ造りの網棚が去ります。







あと5編成となり、乗務員交代の様子も遭遇しづらくなります。








右は、先にジャカルタ入りしたM51編成•••

コレで、離脱37編成目 
残りは5編成(40両)•••







準備出来次第、ジャカルタへ出発です。






あっちでも、頑張れよ!!







38編成目は、何番か?







それでは、また〜




Posted at 2020/07/07 12:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「〜訃報〜
長年、武蔵野線各駅の自動放送で活躍された、津田英治さんが今月13日にお亡くなりになりました。謹んでお悔やみ申し上げます。享年76歳
今朝もいつものように流れていたので、残念です。」
何シテル?   01/19 12:20
フルノーマルをこよなく愛する、五十路・検査員兼任整備士です。 ボディーカバー使用、動態保存中の我が愛車… 休日の楽しみは、そんな愛車の維持管理。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/16 07:26:43
〜惜別〜 4月2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 00:38:02
メークロン線の市場など タイ・乗り鉄⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 10:18:53

愛車一覧

日産 セドリックセダン ドリーム号 (日産 セドリックセダン)
2008年8月/64000km時、常陸の國で購入 武蔵の國に移転登録。 平成13年式: ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
鉄道画像(サボ、方向幕、乗り鉄)など… フォト・ギャラリー 「むさしの」 オープンです。
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
CA20ベンコラ4速のDX、6人乗りをせっせとここまでに… おかげで、クルマのイ ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
人生初のAT車 オド20万km越えて、サビもひどく(毎年のスキー旅行の為) そろそろ… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation