• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月02日

走り初め

走り初め

おめでとうございますと、言っていいやら悪いやら。
能登にお住まいの方をはじめ、今回の地震による影響を受けた方におかれましては、お見舞い申し上げます。
昨日、新年早々の走り初めに行ってまいりました。
本当は年賀状が不足してコンビニに買いに行っただけですが、ついでに御射山社というところにお参りしてきました。地元では原山様で通っています。今日は天気も良く暖かいと思いましたが、日陰は凍っています。水たまりの上を通過したら氷が割れ不思議な模様が出来ました。ここは昔、御射山祭の競馬場だったところ。今は車道になっています。


参道です。両側に松並木が続きます。


御射山社の前で。
御射山社には2人の神様が祀られています。


向かって左が、タケミナカタノミコトです。
諏訪大社上社の祭神と同じ


右はクニノトコタチノミコト。
お賽銭を上げ、家内安全、交通安全をお祈りいたしました。


境内には色々な祠があります。とりあえず林道を走るときにお世話になっている大山祇社にお参り。


鳥居の向こうにRD50


久しぶりの快晴。八ヶ岳がよく見えます。
家に着くや「年賀状買いに行ったにしては、遅かったじゃん」上の声
「初詣行ってきたからね。いつもは行かない御射山社に行ってきた」
神様をダシに使って申し訳ありません

最近125ccまで原付免許で乗れる法改正について警察庁の承認が得られたとの記事を読みました。多くのモータージャーナリストが絶賛し、メーカーも新機種の導入に意欲を示しています。
私も当初はこれに過大な期待を寄せていました。125ccと統合されればRD50の制限速度も30km/hではなくなる。(交通の流れに逆らう30km/hって危険すぎる)2段階右折もしなくていい(したことないけど(-_-;))と思っていました。
ところがどっこい原付免許で乗れる125ccは50cc並みにデチューンした5.4ps以下だそうな。RD50は6.3PSこれは原付2種に登録しなきゃいけないんだろうか。
原付免許しかない人がRD50に乗ったら無免許運転になるのかなあ。ならば制限速度は60km/h\(^o^)/
原付の販売低迷と排ガス規制の克服が法改正の原因らしいけど今まで日本の自動車メーカーは排ガス規制によって技術を進歩させてきました。正直こんな法改正ならやらん方がましだと私は思っています。うちのお袋なんか自動車免許に大型自動二輪の免許が付いています。販売を優先するなら原付1種の法規制をやめて全て原付2種並にすべきでしょう。規制を優先せずに緩和を優先してほしい。頭の固い警察庁では無理な相談というものでしょうが・・・・
警察庁の思い付きに同調しなければいけない業種の方もいることでしょう。いいんです、私は新基準のCBX125をRD50で軽くぶち抜きますから。30km/hしか出ない125ccなんて悲しすぎます。





ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2024/01/02 11:21:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

原付一種と2種の見分け方。
散らない枯葉さん

新基準原付の自動車税とナンバーはど ...
ジム兄ちゃんさん

『原付』 変わる!
ディーゼルオート店さん

原動機付自転車の区分を見直します ...
どんみみさん

50cc終焉のお話
Lie EXさん

11/13国土交通省発表:原動機付 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「暑気払いのウナギ http://cvw.jp/b/1436025/48591611/
何シテル?   08/10 15:41
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation