• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2021年08月09日 イイね!

ハイドラ初心者

ハイドラ初心者みんカラでハイドラのアプリがあることを知り、利用してみました。
最近トライアル車で林道探索を行っていますが、どこにいるのかよくわからないことがあります。国土地理院の地図にも載っていない旧道など、走行ログで確認できる?そんなわけでハイドラアプリを使用。

7月30日、太腿の傷も癒えたので八ヶ岳西麓の林道に再挑戦です。
まずは、富士見町にある天狗神社にお参りして、安全を祈願。
今回も怪我の原因となったTLM200を使用(-_-;)



通称鉢巻道路で小淵沢方面に向かい、カントリーキッチンの向かいを広原柳川林道に入ります。この林道、普段はゲートが閉まっており入れないのですが、今日は開いています。天狗様のご利益に違いありません。


広原柳川林道を不動清水に向かいます。
不動清水は編笠山登山道の途中にあります。


不動清水に長命水という湧水がありました。
気温が上がり喉もカラカラ。冷たい水が喉にしみる。長生きできるかな。


林道は広原柳川林道からからまつ沢林道に接続し、銀銘編笠林道につながっているはずですがキッカケ沢が19号台風で崩落し、からまつ沢林道に入ることはできません。現在も工事中でバックホーやダンプカーが停まっているものの人はいません。お昼に行ったのかもしれません。
バックホーの横を通って林道を上ると道端に白いものが見えます。なんだろうなと近づくと、山犬様の頭骨?もとえ多分鹿の頭骨です。


人の通らない林道ですので、いろいろなものが落ちています。途中倒木があり、乗り越えたり潜ったり。




道はますます険しくなり、からまつ沢林道との分岐は大崩落。対岸にはからまつ林道の接続が見えています。TLMでもここは超えられません。引き返すことにしました。


林道を降りてくるとバックホーが動いています。作業が終わるまで待つつもりで路肩に停車すると、オペレーターの方が私に気づき、手招きしてくれました。
ありがとうございました。


帰りは広原柳川林道の反対側ゲートを抜け立場川方面に走り、板橋区立八ヶ岳荘から鉢巻き道路を経由して、天狗神社に戻りました。天狗様に林道走行の無事を感謝です。


ハイドラは初めて使用しましたが、走行ログで走った軌跡を再現できるのは便利です。道なき道もしっかりと記録してくれます。スマホの走行ログは拡大できますが、みんカラの「何してる?画像」は縮尺を変更できない。人気のない林道ではハイタッチは困難ですが、ハイタッチ以外にも様々な活用法があると思います。今度は旧金沢街道を記録してみようかな。

Posted at 2021/08/09 14:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年07月08日 イイね!

山ノ神様の日に

山ノ神様の日に1ヵ月半ほど前のことになりますが、八ヶ岳の西麓に広がる林道を探索に行きました。相棒はホンダTLM200Rです。
BETA technoの方が走破性には優れているのですが、燃費やタンク容量からTLM200Rを選択いたしました。立場川キャンプ場から広原柳川林道に入り銀銘編笠林道など満喫いたしました。立場川キャンプ場に戻り、立場大橋を潜って富士見町立沢に下りました。
林道の終点付近に来た時にエンジンが突然ストール。横を見ると天狗神社の鳥居があります。


大きな石の祠などもあり、軽ーくお参りいたしました。


TLMを停めた所に帰り、キックでエンジンをかけようとしたところ泥の付いた靴底がキックアームから滑ってしたたかに腿を打ちました。
「痛ー!」と腿に激痛を感じましたが気を取り直し、キックでエンジンをかけ帰宅いたしました。
玄関に入るとふくらはぎに冷たいものが流れる感触。振り向くとバイクから転々と血痕が続いています。ジーパンを下し腿を見ると皮膚が陥没し筋肉の動きがわかります。擦り傷ならば妻に怒られぬようカットバンでも貼っておこうと思いましたが、無理っぽい。知り合いの病院に電話をかけ、傷を縫ってちょうだいと頼みましたが、ひどい外傷は諏訪中央病院の救急外来で措置してもらうように諭されました。みんカラ用に写真を撮ることも思いましたが、傷口や中身?が気色悪くて断念。吐きそうです。腿にタオルを巻いてバンドで止血して自分が運転するUBS55で中央病院へ。こんな時MTが恨めしい。ATならよかったのに。

知り合いの病院から中央病院に連絡があったらしく、若いねーちゃんが待っていてくれました。「破傷風にならないよう傷口や内部を消毒するけど、麻酔した方がいいですか?」
「縫うんでしたら消毒の前に麻酔した方がいいように思いますが」
「縫いますので、麻酔しますね」
インターンというよりは、医学部の実習生といった感じ。縫い方は家政学部の生徒の方がうまいかも。1時間かけて8針縫っていただきました。
指導の先生と話をしているのがカーテン越しに聞こえてきます。「出来具合を整形外科の先生に確認してもらってください。」うーん、このねーちゃんの専攻は何科なんだろう。


足を引きずりながら、UBSを運転して帰りました。


1ヵ月半後は、もう赤いものは出てきません。傷に触るとちょっとヒリヒリしますが、無事傷口は閉じたようです。



TLMのキックアームはゴムが付いていないので、ちょっと滑りやすい。


しかしBETAもゴムは付いていないし、キックはもっと重い。
後で分かったことですが当日は山ノ神様の日でした。昔から山ノ神様の日は色々と不吉なことが起こるので気を付けてはいたのですが、今回は油断しました。山ノ神様は大山祇命といわれていますが、天狗様として祀っているところもあるようです。普段から信仰心もないし霊感も強くないですが、ちょっと考えてしまいました。
Posted at 2021/07/08 10:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年09月25日 イイね!

清里プチツーリング

清里プチツーリング金沢から松本に移り住んだ娘が、バイクのオイル交換に帰ってきました。
バイクはめっちゃ改造のバルカン400です。連休明けの23、24日に休みが取れたということで、24日は清里までプチツーリングしてみました。



オイルは2.9Lも入ります。軽自動車より多いかも。



スピードメータが動かないから、何とかしろって・・・。



ケーブルのワイヤー切れですな。純正ケーブルを使っているようなので、ネットで部品注文。「部品が到着するまでスピードの出し過ぎに気をつけな」一応注意しておきました。



23日は台風で雨の天気予報です。何かちょっと食べたいということですので、2輪ではなくビッグホーンで、近所の喫茶店フルハウスに出かけました。そういや私もオイル交換してて、お昼食べてねーし。



私はハンバーグカレーを注文いたしました。カツカレーよりこちらが好み♪
娘は、トーストです。やっぱ喫茶店のコーヒーは美味。



喫茶店フルハウスのガレージには、変わった車が並んでいます。



スーパー7でしょうか?



ポルシェ718ケイマン



昼食後、靴が欲しいということで小淵沢にある八ヶ岳アウトレットに行ってみました。



なんかやたら空いています。店内には私と娘だけ。アウトレットの敷地にも数えるくらいしか人がいません。開いている店も、完全閉店セールの赤札ばかり。そういや、昔は猫も杓子も清里行ったけど・・・娘が妙に食いついてきました・・・清里って、今どんなん?そんなこんなで、明日は清里に行くことになりました。



24日は曇りの予報。オイル交換したバルカンでツーリングです。娘はハーレーのクラブに入り、大型免許も取得したけど、なぜかバルカン400。大柄だから、400だとは思わないかもね。ステッカーもないし。
私も正直ハーレーよりも改造車の方が好みだな。ステータスとしてはいいんだろうけど、心がときめかない。娘もこちらを気に入ってるみたい。血かもね。
八ヶ岳鉢巻道路を走って、途中から大泉に下り吐竜の滝に立ち寄りました。



幾筋にも落ちる滝が見事です。



生えていたキノコ。多分ジコボウ。



清里はね、20年くらい前までは高原の原宿と呼ばれ、とても賑やかだったんです。今はとても静かなリゾート地になりました。木の精やカタツムリ、ミルクポットの建物など残っていますが、全く使用されていません。「彼女?と食べたソフトクリームはどこへ行ったんだー。」昔みたいに人が集まることがあるんだろうか、小淵沢の八ヶ岳アウトレットの将来は?



帰りは信濃境の国堺でラーメンのつもりが、定休日。近くに台湾の方がやっている中華蕎麦屋さんがあったので、寄ってみました。手作りの餃子が絶品です。









Posted at 2020/09/25 14:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年09月07日 イイね!

金堀鉱夫の祟り?

金堀鉱夫の祟り?運動不足解消に乗り始めたトラ車ですが、最近はGoogle earthを閲覧して、行く場所を決めています。ポツンと一軒家風。



入笠山登山道に沿って林道が通っています。地図にはありませんが入笠山まで行けるかも?と登山道を走ってみました。いきなり終点の写真です。道が崩れて何本もの沢筋ができていました。



林道は4輪が通った轍は消え、一本の踏み跡だけです。



脇道に入り再アタックを試みましたが、支線は川に突き当たりました。先に道はありません。



ルートを変え、金鶏金山を目指しました。江戸時代の鉱夫の墓があるそうな。車止めの脇には人が通れるくらいの隙間があったので、トラ車の性能を信じて入ってみました。しばらくは快調だったのですが、いきなりのスタック。道に泥が堆積しその中にハマってしまいました。TLMはスタンドを立てなくても、倒れません。ってか、前にも後ろにもピクリともしません。持ち上げるにも根が生えたよう。後輪は回りますが、むなしく泥をこねるだけです。
金鶏金山は、戦国時代武田信玄によって開発されたと伝えられています。武田24万両の一翼を担いました。スタックしたのは、金を採取するためのため池(現在は湿原)を過ぎ、千軒平と呼ばれる鉱夫の小屋が立ち並んだ辺り。もしかしたら、鉱夫の祟りかもしれません。天保の墓石は、江戸時代に大きな落盤事故があり、その犠牲者の墓らしい。



泥だらけになりながらも、ハンドルをコジて横倒しにすることができました。
雨も降ってきて、泣きそうです( ;∀;)。



悪戦苦闘の末、もと来た道まで引きずり出しました。バイクより服が汚れています。川でジーパン、靴下、スニーカー、手袋、ウィンドブレーカーを洗濯しました。バイクともども土に帰るかと思っちゃいました。鉱夫の墓には、行きませんでした。スタックした場所を振り返ると何事もなかったように平らになっています。次の獲物を引きずり込もうと狙っている?あまり霊感はない方ですが、不思議な空気が漂っています。
雨が幸いしてずぶ濡れでも、怪しまれずに家まで帰ることができました。しかし林道ツーリングは暫くの間、お休みです。トラウマになりそうです。




Posted at 2020/09/07 13:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年09月25日 イイね!

ビーナスラインツーリング

ビーナスラインツーリング今年の職場ツーリングは9月23.24.25に能登一周だったんですが、24日にどーしても抜けられない会議ができ、置いてけ堀を喰ってしまいました(:_;)。
そんな矢先、娘が金沢から帰って来るそうな。1日残っていた夏休みを25日に取得し、ビーナスラインツーリングを計画しました。夏休みも9月中に取得しないと時効になってしまいます。



娘の乗るRZ250は、昨年オイルポンプやウォータポンプをオーバーホールしていますので、絶好調。オイル漏れがなくなった分排気煙が多くなったような。ディーゼルの排気臭より2stの臭いが好きです。
私は例によってXT350S。色々弄って、私好みの仕上がり。



湯みち街道(県道191号)を使用して御射鹿池から横谷峡を通って、メルヘン街道(国道266号)を蓼科湖方面に下ります。
天気が良いので、気分は爽快。写真は湯みち街道とメルヘン解道を結ぶ林道で撮影。川沿いのサルオガセやカラマツ林が美しい。



メルヘン街道を蓼科湖方面に下ると、右手に別荘地に入る道があります。以前は、メルヘン街道沿いの道路標識に白樺湖の文字が記載されていたのですが、現在は分岐の表示のみで、白樺湖は青く塗りつぶされています。ビーナスラインには蓼科山がよく見える場所があります。
蓼科山は、諏訪富士と呼ばれています。



最近、娘は携帯をアンドロイドに変えたらしい。私は、未だにガラケーです。
ここをまっすぐ進めは、白樺湖です。



背景は、車山を過ぎて霧ヶ峰手前のビーナスラインのヘアピンです。平日だというのに、たくさんのバイクとすれ違います。すれ違いざまに、皆さん手を上げられます。昔はピースサインだったけど、最近は手を上げられるんですね。なんか嬉しいな。



ビーナスラインは霧の駅の手前で右折し、美ヶ原高原美術館に向かいます。途中にある大湿原の七島八島です。随分秋めいてきました。



キノコ汁の、のぼり旗に導かれ”農の駅”で昼食。



お品書きにあった山菜キノコそばを注文、娘は葉わさびざるそばを注文しました。これが大正解。キノコはジコボウ?だし、そばは手打ちだったんです。私黒いそばが好みでして、高級そば屋で出す白いそばはダメなんです。
10年以上前に亡くなった婆ちゃんを東京の有名そば屋に連れて行ったことがありましたが、「こんな不味いそばは、初めてだ。」だと。それ以来のトラウマです。



美ヶ原高原美術館から武石村に抜け、大門峠から原村にある蓼科自由農園に立ち寄りました。職場へのお土産を買いたいらしい。



選んだお土産は、諏訪湖豆。前に買っていったら好評だったとか。









Posted at 2019/09/25 21:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「暑気払いのウナギ http://cvw.jp/b/1436025/48591611/
何シテル?   08/10 15:41
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation