• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

アイのタイロッドエンド&ロアアームブーツの交換

アイのタイロッドエンド&ロアアームブーツの交換ロアアームが下がらない。仕方ないから、ナックルを持ちあげる。ナックルはサスに固定されてるけど、2本のボルトが抜けてこない・・・。



ロアアームのブーツに亀裂発見。



ついでにタイロッドエンドブーツも交換することにしました。
プーラーは、ボックス型を使用。カニばさみみたいなのも持っていますが、ボルトに垂直な力を掛けにくい。ボックス型は垂直にボルトを押すので、今日はこちらを利用。



ヤフオクでロアアームブーツと共に購入。



塩ビパイプを使って打ち込みます。



ロアアームが下がらなかったので、ナックルを取り外し針金で釣りました。不要な力が掛からないようにABSのスイッチを外しました。



ロアアームのブーツがなかなか外れない。どこまでがブーツかわからずボールジョイントの外枠をたたいてしまった(;一_一)



40mmの塩ビ管でタイロッドエンドはぴったりだったけど、ロアアームのブーツの外径は41mmある。
案の定ロアアームボールジョイントのリングに当り下まで降りない。ゴムなのを良いことに無理やりハンマーで打ちこむ。これをやるとゴムが切れちゃうんだよねー。今回は破れなかったけど、いかさま修理。次回は45mmを用意しよう。



グリスの詰まったロアアームブーツが、新しい。
ナックルをサスに固定しようとするのだけれど、サスが回転して嵌められない。妻に応援を要請。
妻の手元を見ると私のバイク用のグローブを嵌めている。まーいいか、固定できれば。

三菱のアイって、色々楽しませてくれる。それに比べるとUBS55は手間いらず。もう25年以上経つのに、ゴムブーツに亀裂は見られない。そういえば最近、UBS55をいじっていないなぁ。
Posted at 2018/02/27 21:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ | 日記
2018年01月21日 イイね!

アイのプラグホールシール交換

アイのプラグホールシール交換プラグホールに油が貯まるとエンジン不調になるそうな。油じゃリークするとも思えないのだけれど、そんな情報を見つけることができます。
妻が金沢に行き、エンジン警告灯が点きました。プラグを交換してから、エンジンの調子は上々。
でもね、プラグホールの油は増えこそすれ、減ることはない。
転ばぬ先の杖と、プラグホールシールの交換にトライです。
MIVECのDOHCにも興味あるしね。



トランクの蓋を開けると、リアミッドシップエンジンが顔を見せてくれます。
埃だらけで、汚いです。



1月21日現在の走行距離は、97120kmです。焼けたオイルが残っていますが、スラッジはありません。オイルは、約5000km毎に交換してきました。こんなもんでしょう。
右側にはカムチェーンが見えています。タイミングベルトじゃないんですね。タペットもありません。
直打ちのカムは、バイクのエンジンを想わせます。



ボルトを外す際、元の場所がわかるよう並べてみました。ボルトに書いた数字は、締める順番です。



ヘッドにも焼けたオイルがへばりついてるー。



ヘッドカーバガスケットが再利用できないかなーと思い試しにめくってみると・・・欠けました|д゚)。
たっ、炭化しています。



左が古いプラグホールシール。右が新品です。新品は、一回り小さいです。



昨年10月11日にプラグをを外した時の写真です。真ん中のプラグは、キャップの中まで油が回っていました。



プラグホールには、油が溜まっています。とりあえずウエスを入れて、拭き取りました。



何が大変かというと、ヘッドカバーに付けたガスケットがヘッドに被せる際、剥がれてしまうこと。
キタコKC-167 (二輪)クランクケース用を塗り、そーっとヘッドに載せて、とりあえず完成。
プラグホールシールは楽勝ですが、ヘッドカバーガスケットはおさまりが悪い。
明日、オイル漏れがないか走って確認ですね。

同じ三菱でも、パジェロミニはプラグホールにオイル溜まらなかったけどなー。
UBS55は、こんな心配なし。グロープラグはあっても、スパークプラグねーし。





Posted at 2018/01/21 20:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ | 日記
2017年10月11日 イイね!

アイのエンジン警告灯が点灯

アイのエンジン警告灯が点灯10月7日からの連休、妻が愛車のアイに乗り、単独で金沢に住む娘の所に行きました。そして10月9日の朝、帰途に就こうとエンジンをかけたところ、エンジン警告灯が点いたままになったそうな。不安に思った妻が9時に打ったメールは、「EPSとバッテリーの間の金づちマークが点いたままだけど、どーすればいい?」
地区の作業に出ていた私がこのメールに気が付いたのは、13時30分。当然妻はそのまま帰ってきました。金づちマーク(エンジン警告灯)は、途中で消灯したとのこと。



一番に疑ったのはファンベルト。10日前に交換していました。1年半前に通販で買ったファンベルトが、1万3千㌔でヒビだらけになった。所によってはリップ部の剥がれも。718円だったもんなあ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1436025/blog/37430130/
純正の1/10の値段だけど、エンジンブローしたら高い買い物になる。実際にオルタナーターは段差の付いたファンベルトで振動していたし、異音も出ていた。ブログのネタとしてはオモロイけれど・・・・・。



せめて2年は持ってもらいたかった。テンショナーを緩めて交換。



今回交換したのは、バンドー化学製 リブエースエコ 5PK1480 1560円也。懲りまへんな-。
金沢から帰ってきたアイのファンベルトに異常は発見されませんでした。



エンジン警告灯が点くのは点火不良も考えられるので、プラグを点検してみました。左のプラグは特に問題なし。3気筒のセンターシリンダーはというと・・・なんかプラグが汚れている。プラグホールが油まみれ。結局中心と右プラグが不調だったらしい。
外したプラグの中心電極は磨耗して短くなり、頭はすっかり角が取れて、坊主頭。
そういや、5万㌔プラグ交換してなかった。純正と同じデンソーXU22HDP9と交換。
原因はプラグの磨耗だと思うけど、生ガスってプラグホールから噴き出すものだろうか?車検に出した際、点検でプラグの締め方が弱かったようにも思う。右シリンダー以外はユルユルだったもんなあ。



碍子をたたいてギャップを調整しようかとも思ったけど、やめました。アイは私の車じゃないし、300㌔先で動かなくなったら、救出に行くのも大変。
次回は4万㌔でプラグ交換いたします。

Posted at 2017/10/11 21:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ | 日記
2017年04月01日 イイね!

後輪ドライブシャフトブーツのグリス漏れ

後輪ドライブシャフトブーツのグリス漏れ妻のアイのタイヤを冬用から夏用に交換中、左側のドライブシャフトが妙に太いことに気が付きました。
よーく見ると、ブーツの小端部からグリスがにじみ出ている。このグリスがダストを捉え、シャフトを太く見せている。


ブーツに破れはないみたい。みんカラで検索すると同じ内容の記事が続々。「さまさま@愛知」さんと、「puripuri777]さんのブログを参考に補修を試みました。
使用したのはシリコンシーラント。ブーツはバンドを外さなくても内側に押すとズルッとずれました。
シャフトを綺麗にして、シーラントを指で塗布します。
エンジンが冷えた状態で作業すればよかったと思うのですが、実は買い物をした後だったので、柔らかくなったグリスがブーツの隙間から出てきます・・・。


シーラントを塗って、所定の位置までブーツを引き出そうとするのですが、今度はバンドが利いてブーツが出てこない(^^ゞ。プライヤーの持ち手側でブーツを挟み、両手でズルッと引き出しました。はみ出したシーラントを処理して、様子見です。施工後1週間経ちますが、今のところ漏れはありません。
みんカラの皆さん、情報提供ありがとうございました。

Posted at 2017/04/01 18:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ | 日記
2016年07月02日 イイね!

アイのトランスファー、デフオイル交換

アイのトランスファー、デフオイル交換アイの立ち会い車検をした際に、デフオイルとトランスファーオイルの汚れを指摘されていました。その時は「自分で交換するからいいよ」と言っていたのですが、早4か月が経過してしまいました。



アイはフルタイム4駆ですのでトランスファーが存在します。六角レンチでドレンを緩め、古いオイルを排出します。



ドレンボルトにはマグネットが付いており、細かい鉄粉がびっしり。しかし、85,000km無交換だった割には、綺麗な気がします。



ドレンを締めようとしたら、Oリングがありません。廃油受けに落ちていました。危ないなあ。
普段は大きな注射器のようなサクションポンプを使用しますが、今回は逃げ場が無くグリスポンプで180CCづつ地道に給油しました。トランスファーのメーカー指定オイルはGL5 80W 0.49Lですが、マルチグレードの75W-90を使用しました。抜いたオイルをペットボトルに移してみましたところ0.43Lくらいしか入っていませんでした。



フロントデフの方が汚れが激しいようです。こちらは0.55Lしっかり入っていました。フロントデフのドレンボルトは10mmでなんか弱々しい。強く締めたらボルトが折れるか、ケースにクラックが入るか。手ルクレンチで、加減して締めました。フィラーは17mm。こちらは、しっかりしています。フロントデフの指定オイルはGL5 90Wです。私の整備はいかさまですので、デフもトランスファー供用の75W-90です。



小さいペットボトルがトランスファー、大きい方がフロントデフの廃油です。両方真っ黒ですがトランスファーの方が透明感があります。



一服は、ピーチサワー。人間にも潤滑油が必要です。一休みしながら、作業を振り返ることも重要です。
今回は日本石油のGL5 75W90を使用しました。私だけかもしれませんが、このオイルが直接肌に付くとかぶれます。かぶれないことをキャッチコピーにしたオイルってないですかね(^^ゞ。
Posted at 2016/07/02 19:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ | 日記

プロフィール

「暑気払いのウナギ http://cvw.jp/b/1436025/48591611/
何シテル?   08/10 15:41
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation