• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2022年07月11日 イイね!

ウナギを食べて夏バテ防止

ウナギを食べて夏バテ防止蒸し暑い日が続いています。ブレーキも効くようになったことだし、夏バテ防止のため岡谷にある観光荘に私と妻と御袋の3人でウナギを食べに行きました。
UBS55は平成3年生まれの31歳、御袋は昭和6年生まれの91歳です。


予約を入れておいたので、すぐに席に着くことができました。人気の店なので予約なしだと入れないことがあります。
ウナギサラダはあっさりした味で、食欲が増してきます。ビールは残念ながらノンアルコール。


ウナギはホックホクです。山椒の粉をかけるのが御袋好みです。


ウナギの肝はウナギ以上に栄養価が高い。これでこの夏も乗り切れるかも?


帰りにナフコで農業資材を購入しました。御袋は農業を生業としていまして、出荷もしています。愛車のスズキキャリーDA63Tで毎日畑に通っています。91歳ということもあり免許の返納を進める人もいますが、今年の4月には適性検査に合格し3年間の更新を果たしました。本人はボケ防止のためにもMTを運転するんだとはりきっています。
私としましては安全運転、無事故無違反で、人も車も健康寿命が続くことを祈るばかりです。
Posted at 2022/07/12 13:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2022年05月11日 イイね!

31年目のビッグホーンUBS55の車検

31年目のビッグホーンUBS55の車検当初登録から31年目を迎えるいすゞビッグホーンUBS55スペシャルエディションbyロータスの車検に行ってきました。車検はいつもの立ち合い車検です。


車検に先立ち不具合個所を洗い出すため、ひとっ走り。7年毎に訪れる御柱祭の御柱置き場に来てみました。後ろにあるのが上社8本ある御柱のうちで一番太い本宮1の御柱です。4月上旬に山出し、5月上旬に建御柱を行いました。
走ってみると、やはりブーレーキが甘い。回転が下がるとブレーキ警告灯が点滅します。メインの整備は、ブレーキですね。


リアのワイパーブレードを交換するのに、リアタイヤを下しました。


右のブレーキパッドのみ交換。左は9mmで殆ど減っていないのに、右の減りが激しい。右のみベリオの新品に交換します。


新品を擦り減ったパッドでサンドイッチしてみました。


右のブレーキパッドが減るのはキャリパーピストンの汚れが原因と見当をつけ、分解。シールの外側が著しく錆びています。


ピストンやシールを取り外しサンドペーパーで錆を落としました。
当然シールやブーツを新品と交換すべき・・・元の部品を再利用してしまいました。何年か前に右と左を同時に交換し、その後右のみ交換。また右ですかー。納得できないので、再利用です。掃除の効果は絶大で右タイヤは左と同様抵抗なく回転するようになりました。




10年ほど前に左のベアリングにガタが出て、ベアリングを左右交換しています。
原因はグリス切れだったと思います。取説では20,000kmないしは1年毎の交換になっていますが、事業用ではないので頻繁に交換する必要はないでしょう。10年の節目に確認してみました。マニュアルフリーホイールハブを外して


サークリップを外して


リングをデバイダーで回します。


リングを外すとハブは簡単に外れます。こんなに簡単に止まっているのですね。


ベアリングはグリスまみれです。特に問題なさそうなので左を元に戻し、右は確認しませんでした。


取説のホイールベアリンググリスの交換目安?
パワーステアリングオイルってATFデキシロンでも良いのですね。
デフオイル前輪1.5L
     後輪1.8L
ベスコ ギヤーオイルSH90


マニュアルトランスミッションオイル 2.95L
トランスファーオイル 1.45L 
共に5W-30


前輪のデフはドレンボルトが小さい。


前後ともアポロのデフオイルデュアルギア80W90を使用


ミッションのドレンボルトはミッションの後方下部、フィラーは右側面にあります。


トランスファーにはガードがありオイル注入の邪魔になりますので外してしまいました。


ミッション、トランスファー共に日産の半化学合成エンジンオイル5W30を使用しました。


排出したデフオイルは比較的きれいだったのですが、ミッションの汚れは思いのほかひどい。カストロのGTX DCターボを入れたように記憶しています。やはり専用トランスアクセルオイルの方がいいのかなあ。
デフもミッションも40,000kmないしは2年毎の交換となっています。


ブレーキの効き改善は、整備手帳にて


立ち合い車検は89,860円でした。しかし、割ったエアコンコンプレッサーブラケットは一式29000円。お楽しみでやっていますが、しょせんいかさま整備です。自己満足ですね。








Posted at 2022/06/30 15:09:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2022年01月10日 イイね!

鎌倉散歩と後日譚

鎌倉散歩と後日譚年末の休みを利用し鎌倉訪問
12月18日(土)目を覚ますと外は雪。
目的地が南ということでタイヤはノーマル。スタッドレスへの履き替えも考えましたが時間がないのでそのまま出発しました。
軒下の温度計はー12℃を指しています。オールシーズンラジアルだから大丈夫とガッツリブレーキを踏んだら横を向きました。過信は禁物ですね。
国道20号に出ると雪はなく、ペースは上がります。

山梨県勝沼で近藤勇と政府軍が戦ったそうな。柏尾古戦場で小休止。


遊歩道からUBS55を撮影。逆光もいい感じ。


厚木まで来たところでブースト計の針が0を指したまま上がってこない。
エンジンルームを見るとターボのアクチュエータから出るパイプが外れている。熱でフニャフニャになり外れたらしい。嵌めても抵抗がないため再発の懼れ大。黒い燃料パイプに変えたいけれど持っているはずもない。100円ショップで針金を買い、固定しました。


今日の泊りはホテルリブマックスBUDGET平塚駅前。ちょっと早く着いたので、平塚八幡宮にお参りしました。コロナが早く収束しますように。


夕食は北口の”目利きの銀次”で摂りました。これが大正解、大満足です。


19日朝、快晴の稲村ケ崎。 ♪真白きー富士ーのねぇ みどーりのぉ江の島♪


朝夷奈切通。車で入れるのはここまで。


妙法寺。鎌倉の紅葉は今が盛り。


今回の目的地は大町釈迦堂遺跡です。唐糸やぐらの前から撮影。


19日の夜は御殿場 時之栖に宿泊。


富士宮 若獅子神社に展示されている日本陸軍の97式中戦車です。少年戦車兵と共に玉砕の島サイパンで戦いました。
170HP/2000rpm 空冷V12気筒 21720cc ディーゼル
戦車に残る無数の弾痕が生々しい。
戦場に赴いた人を礎に、今の我々があるのだと思います。


朝霧高原のドライブイン


ここのカラミ餅が絶品。朝霧高原を通る度に寄っています。


精進湖で砂遊び。

今回の鎌倉観光は晴天に恵まれて、楽しめました。ハイドラにも記録したのですが、獲得したバッジを上手くアップできませんでした。やっぱりハイドラ初心者ですね。

後日譚

鎌倉観光の一週間後に娘が来て「金沢に行くのでビッグホーンを貸して」
このところビッグホーンずいてる。
タイヤをスタッドレスに履き替え、パジェロミニと交換。


金沢の雪はすごかったらしい。やっぱスタドレスタイヤは必須ですね。


1月10日にビッグホーンに乗ってきてパジェロミニと交換し、そそくさと帰っていきました。車庫に入れようとするとボンネットに無数のひっかき傷が付いています。どうもボンネットに乗った雪を雪かきで降ろしたらしい。
まあ言わなかった私も悪いのですが、雪かきはないだろう。
傷を落とすのに液体ワックス、半ネリワックス、液体ピカール、半ネリピカールを使用しました。しかーし深い傷は消えないし、ワックスが落ちてきたら目立つに相違ない。
乗ってなんぼの車だから錆びたり、こすったり、ぶつけたりするのは止むを得ない・・・・・・やっぱり気になります。
30年乗っているUBS55ですが、大切に思っているのは自分だけなんだろうなあ。
Posted at 2022/01/10 21:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2021年12月13日 イイね!

帰ってきたUBS

帰ってきたUBS1ヶ月前に娘がパジェロミニで来た際、「ビッグホーンに乗り替えて帰っていい?」
「あんた、マニュアル運転できるの?」
「MT免許持ってる」
「免許があるのと、運転できるのとは違う」
結局、ビッグホーンに乗って帰りました。
(車は使ってなんぼだし、このままいけば新品のタービンもクラッチも使う機会がないかもしれない・・・)

先日、娘から「ビッグホーンのタイヤはノーマルなので、スタッドレスに替えてほしい」との連絡が入りました。そんなんで、スタッドレスタイヤを履いたパジェロミニと交換するため、松本のアパートに向かいました。


途中、村井で野菜直売所によりました。店の名前は「いこい」だったと思います。
最近野菜の値段が高騰しています。直売所も例外ではなく・・・やっぱ高くなってますねえ。レジの後ろを見ると達磨ストーブで焼き芋を焼いています。いーい匂いがしています。思わず買っちゃいました。


1ヶ120円 駐車場で即、いただきました。やっぱ焼き立てがうまいなー。ホックホクです。


パジェロミニをアパートの駐車場に置いて、ビッグホーンで旧中山道を塩尻峠に向かいます。旧道は国道20号と異なり雰囲気あります。江戸時代のお地蔵さんにご挨拶。


せっかくの休日でしたので、車山のオステリア白樺に行ってみました。生ハムにピザが絶品です。ビールがノンアルコールなのがちょっと残念。そういえばここへ来るのも、1年半ぶりです。


車山のスキー場はゲレンデの整備も進み、草原も日陰には雪がありました。
スタッドレスに履き替えないと。
オステリア白樺を出ると、外はいつの間にか夜。






Posted at 2021/12/13 19:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2020年06月19日 イイね!

オステリア白樺のピザ

オステリア白樺のピザ霧ケ峰高原の車山に、評判のピザを食べに行ってみました。
レンゲ躑躅の季節ですので、白樺湖から霧ケ峰までビーナスラインを走ってみました。白樺湖は霧の中。



富士見台からは晴れていれば富士山が望めます。



レンゲ躑躅の名所でもあります。



小雨が降っていますので、駐車場に他の車はいませんでした。



オステリア白樺に到着。車山のスキー場からプチホテル側に相当距離下ります。



お奨めの塩生ハム。車ですのでビールは飲めません。ノンアルコールビールを注文しました。ビールに合う味です。アルコール入りなら、最高ですね。



メインのピザです。私はソーセージ、妻はフォルマッジオでしたが、手作りのピザは本場のイタリアの味がぎっしり詰まっていました。生地も厚く、おなか一杯になりました。オステリアはイタリア語で軽食飲み屋さんを意味するらしいです。



帰りは雨のビーナスラインを走ってきました。コロナウィルス緊急事態宣言は解除されましたが、生憎の天気で通る車もまばらでした。レンゲ躑躅独り占めです。「なんかカメラのピントが合わないなぁ」と思ったら、湿気でべた曇り。雨粒がレンズについて・・・梅雨ですね。
Posted at 2020/06/22 12:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記

プロフィール

「暑気払いのウナギ http://cvw.jp/b/1436025/48591611/
何シテル?   08/10 15:41
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation