• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2020年05月13日 イイね!

免許更新のち、車検

免許更新のち、車検今日は、お休みをとって午前中は免許の更新、午後はUBS55の車検です。



塩尻の免許センターは、午前中の受付は8時30分から9時30分までなので、遅れないように出発します。自宅からは30㎞くらいの距離があります。9時10分に到着いたしました。



なんかやけに空いてます。受付窓口に行くとコロナウィルス対策で、更新は行っていないとのこと。え、更新の案内は来ているのですが・・・・何時から更新を再開できるかわからないということです。とりあえず、3か月の期限延長を行ってまいりました。



更新についてチェックを怠った私も悪いのですが、通知を受け取った人が次々とやってきます。皆さん文句も言わずに、暫定の手続きを行っています。こんなご時世なので仕方ないですね。
しかし、どうせ期限延長するなら3か月ではなく、5年にしてほしいと思います。



免許の更新の後は何処かで昼食の予定でしたが、車検の13:40まで随分と時間が余ってしまいました。
塩尻にある平出遺跡を見学。



旧中山道を走ってみました。大きなお地蔵さんと夜通道の看板。雰囲気あります。



茶屋本陣は、築300年だそうです。周囲を歩いていると現在本陣にお住まいになっている奥さんが出てきて、色々案内してくださいました。昔は京都に住んでいたこと、水道が引かれる前は清水や井戸水を最近まで使用していたこと、今でも旧道を散策する人がいることなど細かく教えてくださいました。



旧中山道沿いの塩尻峠頂上です。昔、明治天皇が立ち寄ったとか。



御小休本陣の今井家です。峠を下り下諏訪町の街並みに出たところにあります。
由緒正しい佇まいです。先ほどの茶屋本陣や御小休本陣など、本陣にも種類があるんですね。



結局時間をつぶせず、家に帰って昼食をとりました。13:40からいつもの工場で車検です。



立ち合い車検では、不具合箇所がモニターに表示されます。
赤く表示されたのは、発煙筒と排気ガスの黒鉛です。発煙筒(750円)は有効期限の長いものを入れていただき、排気ガスの黒鉛は黒煙減少添加剤(2000円)を入れていただきました。
右ブレーキのパッド残量3mmで左は残量6mmだったので、右の引きずりが予想されるとのこと。そうなんです、右は4年前にも一度シールを変えています。左はメンテナンスフリー。右はキャリパーに問題があるのかもしれません。次回の車検までには、左のシールを使って、右のオーバホールをする予定です。



結局車検は92,275円で終了いたしました。それにしても、点検結果リストは3枚113項目にも及びます。点検箇所が増えるのは車検場の収入確保と関連しているのでしょう。
あまり良いお客でなくてすみません。現在、自動車税の納付書が長野県から送られてきています。こちらは、58,600円/年。車検に比べてずいぶん割高な気がします。無暗に上げないでほしいなあ。


Posted at 2020/05/14 07:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2020年04月08日 イイね!

安房峠を越えて金沢に

安房峠を越えて金沢に金沢に住む娘が、松本に転居するそうな。4月5日(日)引越しの手伝いに行ってきました。4月だというのに、上高地は雪が舞います。タイヤはノーマルに履き替えてしまったので、路面に注意しながら走ります。



トンネルを抜けると、そこは雪国だった。



卯辰山の桜並木は、今が盛り。



卯辰山の望湖台から眺める山里も春爛漫。



日暮ケ丘から金沢城を望みます。ここは安政の泣き一揆の舞台となった場所だそうです。「米よこせ」とお城に向かって叫び、7人が処刑されました。



娘の転居により金沢に来ることも少なくなるでしょう。奮発し、卯辰かなざわで懐石料理をいただきました(^^)/。全部食べ終わるまで2時間以上。治部煮など金沢の郷土料理を満喫しました。



射水のコストコでお買い物。
お買い物前に給油すると、ビッグホーンの燃費が17.70㎞/L。これって、なんかの間違い、軽自動車より燃費いいんじゃねえ?家で満タンにしてきてここまで302km。入った燃料が17.06L、給油口ぎりぎりまで入れました。コストコの燃料は、値段(88円/L)も量もお買い得?



ドライブレコーダーの動画をアップしてみました。バックに荻野目洋子の曲が流れています(^^ゞ。

Posted at 2020/04/08 19:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2020年01月03日 イイね!

初詣

初詣初詣に行ってきました。先ずは近所のお鎮守様にお参り。


令和2年1月1日7時15分の初日の出です。自宅から撮ってみました。
遠くの尾根の立木の間から、太陽は登ってきます。


氏神様の次は、津島神社にお参り。


津島神社の拝殿の後ろには、山の神や秋葉様など数々の神様が鎮座しておられます。普段お参りしておりませんので、全部の神様に挨拶いたしました。お不動様がりりしい。


諏訪大社上社を訪れました。出店も出て賑やか。
しかーし、リンゴ飴がなーい(:_;)。


拝殿の手前の階段から。並んでますねえ。


ようやく上社拝殿に到着。大勢の願い事を聞く神様も大変ですね。
「みんカラの皆さんに、ご多幸あれ」


今回はデジカメの他にフィルムカメラも持参しました。機械式のシャッター音がいいなああ。もう何年も使ってなかったけど、今年はフィルムカメラを楽しもうと思っています。
妻が一言「無駄じゃない。年末の粗大ごみ回収に出せばよっかたのに。」・・・・いいんです。趣味ですから。


Posted at 2020/01/03 10:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2019年02月13日 イイね!

つんぼ地蔵にお参り

つんぼ地蔵にお参り2月13日の正午から14日の正午まで1日だけ、願い事を聞いてくれるという、つんぼ地蔵にお参りしてきました。つんぼ地蔵は、山梨県の湯村にあります。



今日はつんぼ地蔵に行くために、会社は休んでしまいました。つんぼ地蔵の耳が開くのは正午からなので蔦木宿にある三光寺に寄ってみました。信州でも早く梅の咲く場所で、紅梅が見頃を迎えていました。



酒折にある不老園にも寄って見ました。不老園は明治時代に奥村さんという方がこの地に別荘を建て、3200本の梅を植えたそうです。入り口近くには駐車場もあり、係のおじさんが案内してくれました。



不老園内です。まだちょっと早いかも。



梅は桜のようには散りませんので、咲き始めが好きです。桜は散り際かなあ。



園内でシジミの干物を売っていました。味噌汁を進められると、なかなかの味です。思わず一袋買っちゃいました。家に帰って余韻を楽しみます。ってか試食すると買わなきゃいけない雰囲気になっちゃうんだよなあ。




酒折から湯村に引き返し、UBS55は緑ヶ丘スポーツ公園の駐車場に停めて、つんぼ地蔵に向かいます。途中の民家の庭木が、見事に赤い実を着けていました。燃えるようです。



縁日の出店の雰囲気が、好きです。



夜来るとごった返している参道も、比較的空いています。山門を振り返り。



つんぼ地蔵は塩澤寺の本堂に祭られています。石仏ですが漆塗りで金箔を押してあります。お賽銭は1円玉を年の数だけ用意してきました。つんぼ地蔵さまは、丸いものが好きなんです。UBSの無事や皆さんの安全をお祈りしました。



縁を結び災いを縛る、お御籤です。妻は中吉でした。



昔から縁日には必ずリンゴ飴を買っていました。この赤が堪らんとです。昔大きなリンゴ飴を買って周りの飴がのどに詰まり、喉から赤い血?が出ました。死にそうになったとです。それ以来、姫リンゴ飴を買うようになりました。



ショッピングモール LAZA WALKに寄りました。



明日はバレンタインデーということで、妻は職場用のチョコレートを物色中。
私のもあるのでしょうか?



山梨県と長野県は、国界橋で分かれます。橋の袂にあるのがラーメン店の国界。美味しいと有名です。私が注文したのは、チャーシュー麺の大もり。昔ながらのしょうゆ味です。



切りさんしょう餅や、ゆず餅が縁起物だそうな。職場の方々へのお土産です。忙しい時で、強引に仕事を切り上げ休んじゃいました。つんぼ地蔵に行くといわなかったもんなー




Posted at 2019/02/16 18:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2018年09月26日 イイね!

貧乏神神社にお参り

貧乏神神社にお参り夏休みが1日残っていたので、本日取得しました。9月中に取らないと失効してしまいます。
まず、露天風呂が広い水神の湯に出かけました。



今日は風呂の日ということで、粗品がもらえるようです。ワクワクしながら番台?(受付)に進みます。



頂いたのは、ラムネの缶ジュース(小)でした。
水神の湯オリジナルグッズを期待しちゃいました。平日だというのに結構混んでいました。粗品の効果かも。



お昼は、茅野市にある味噌の醸造元、丸井伊藤商店に行ってみました。レストラン「麹カフェ醸し丸」、ここは今年の6月9日にオープンしたところです。ハガキが届いていました。ハガキに載っていた熟成肉のローストビーフ丼を注文しました。妻は美味しいといっていましたが、未知の味覚です。慣れればいいかもね。



巨大な樽が並ぶ味噌蔵



御柱展示場の奥に貧乏神神社があります。
この展示場では、団体さんがみそ汁や甘酒の振る舞いを受けていました。団体さんの後ろに並んで便乗しちゃいました。味噌汁が美味しかったです。甘酒は・・・・・・アルコール抜きなんですね。



貧乏神神社は、手を合わせて拝んではいけません。憑りつかれてしまいます。
正しいお参りの仕方→御神木をこん棒で3回殴る→御神木を3回足で蹴飛ばす(あまり強く蹴ると怪我をします。貧乏神の逆襲に合わないように)→貧乏神と後ろに書かれた禍に豆(100円)をぶつける。
こん棒を振る妻の迫力に圧倒されました。



貧乏神を倒した後は、福の神であるオカメをお参りします。こちらは普通に手を合わせます。
家内安全、交通安全。




茅野市は寒天の一大産地です。奥に見えるのは、寒天倉庫。外には2階で鏝絵展を開催中とありましたが、扉には鍵が掛かっており見学できませんでした。鏝絵はお蔵の屋根の下に描かれた絵ですが、美術品と呼べるものがたくさんあります。伊豆の長八の流れをくむ左官職人が、諏訪地方には大勢いました。




Posted at 2018/09/26 18:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記

プロフィール

「暑気払いのウナギ http://cvw.jp/b/1436025/48591611/
何シテル?   08/10 15:41
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation