• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

ウォーキングしましょ

ウォーキングしましょ
年末年始の暴飲暴食で、体重が4㎏も増えてしまいました。
4日からの仕事始めも、体が重くて躓いてばかり。
そんなわけで、急遽ウォーキングに行くことにしました。
場所は、諏訪湖の散歩コースか八ヶ岳農場ということで妻と協議の結果、人気の少ない八ヶ岳農場に決定しました。
手袋がないということで婦人洋服店ロン都で手袋を購入。私は、ワークマンでいいっと思たのだけど・・・。



八ヶ岳農場に到着。日陰には雪が残っています。


農場を起点に東に登ります。天気は良いですが、気温は0℃くらいだと思います。吐き出す息が白く見えます。ここは夜中に星を見ながら歩いた「原村星と歩くナイトウォーク」のコースです。季節は秋でしたが、満天の星を見ることができました。


まっすぐ上がると美濃戸を通って八ヶ岳の赤岳に至ります。右に曲がり鉢巻道路を八ヶ岳美術館に向かいました。
ここまでで、3000歩。


日ごろの運動不足で、妻の歩調についていけません。
美術館の向かいにある観光案内所でブランコをしている妻を発見。


八ヶ岳自然文化園の前を通り、東の白樺林の中を通過して農場に登るのがナイトウォークのコースです。しかーし、体力の限界です。膝が笑っています。
文化園の西の雪が残る林の中をショートカットし、農場に帰りました。


途中に八ヶ岳がよく見える場所で、小休止。


車に戻って、10,779歩。いい運動をしました。



歩くと暑くなりますね。
汗をかいたので、富士見町の八方苑鹿之湯に立ち寄りました。
体重計に乗ってみると、あまり減量になっていなーい( ;∀;)。サウナに1時間入って750g減らしました(^^♪。


今日(1月8日)は、雪です。しんしんと降っています。ちょっと出かけたい気もしますが、筋肉痛で動けません((+_+))。地道なウォーキングが必要です。

みんカラの記事に、R32GTRの盗難記事がありました。ひどいことをする人がいるものです。
尾崎豊に盗んだバイクで走り出すという歌があります。好きになれません。
かなり目につく車ですので、走っていればすぐに連絡があると思うのですが・・・・下が関連記事のURLです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2503789/blog/40945068/
Posted at 2018/01/08 14:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2018年01月03日 イイね!

初詣は信州で

初詣は信州で28日は仕事納めで、29日はUBS55のタイヤ交換。
金沢に住む娘から、「何時スタッドレスタイヤに変えてくれるの」との催促から、スタッドレスタイヤを持って石川県に向かうことになりました。
しかーし、UBS55もノーマルです。
今までにも何回か雪は降ったのですが、BF GoodRichのRaddialAllTerrainで凌いできました。
北陸は大雪との情報から、BSのWinterDuelerに交換いたしました。タイヤ交換で雪が待ち遠しくなりました。



12月31日は、タイヤ交換の済んだパジェロミニで金沢港のイキイキ市に出かけます。金沢に雪はありませんでした。すぐに溶けちゃうんですね。イキイキ市のオープンは9時ですが、既に先着の方が行列を作っていました。



金沢名物の香箱ガニをゲット。しかしこの蟹、料理がめちゃんこ面倒。茹でてすぐ食べられるタラバが楽ですね。



12月31日の午後7時に仕事納めとなった娘を載せて、信州に向かいます。
諏訪大社上社に着いたのは、1月1日の0時30分。2年参りです。



上社の拝殿です。
今年1年、UBS55と過ごせることをお祈りしました。



この写真は、1月2日の晩です。娘に「友人と飲み会をするので送ってて」と言われて、飲み屋に行く前に、上社にもう一度立ち寄りました。上社の入り口は2カ所にあり、夜店の並ぶ北側と、回廊を歩く東側です。
東側からの入場です。こちらの入り口はあまり人がおらず、穴場です。



昨日は1年間ご厄介になった破魔矢を持っていなかったのですが、今日は持参して社務所に預け、新しい破魔矢を購入しました。



達磨屋さん



夜店とスーパームーンです。もっとも大きく見えるのは2日の午前11時だったような気がしますが、昼間は月が見えません。地球の反対側だし。雲間から除く月がグッド。



上社には本宮と、前宮があります。本宮はタケミナカタノミコトがご祭神で、前宮は奥さんのヤサカトメノミコトがご祭神。別居していたのでしょうか。
その後、ヤサカトメは、寒い冬は日当たりのよい諏訪湖の対岸に別宅を建てて住むようになります。
これが下社の始まり。夫婦の危機到来です( ゚Д゚)。
タケミナカタが諏訪湖を渡り、離れて住むヤサカトメに会いに行くときに出来る足跡が、御神渡だといわれています。
提灯が参道沿いに並んでいて、一番奥の突き当りに前宮の拝殿があります。



参道を上から



諏訪大社を訪れた際は、是非前宮にもお立ち寄りください。
みんカラに携わる全ての方が、無事故無違反で2018年を過ごせますように・・・。







Posted at 2018/01/03 13:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2017年07月25日 イイね!

サイドブレーキワイヤー交換

サイドブレーキワイヤー交換1年以上前に購入したきりだったサイドブレーキのワイヤーを交換しました。
下回りが狭いと作業し難いので、木端の上に後輪を乗り上げスペースを確保。
最初は2駆で乗り上げようとしましたが、滑って上がりません。やっぱ4駆でなきゃあね。





サイドブレーキワイヤーは、左右二股に分かれた後部のみ交換します。
右が8-97015297-0 8,300円、左は8-97015298-0 9,080円です。
いくらか左の方が長いです。



せっかくですので物干しざおに吊るして注油しました。



サイドブレーキワイヤーを交換しようと思ったのは、冬にサイドブレーキを戻してもパーキングブレーキの警告灯が消えなかったから。破れたゴムブーツの隙間から、ワイヤーの中に水が入って凍結したんですね。
問題はゴムブーツにあると思い、1年間自転車用のゴムブーツを履かせてみましたが、まったく伸縮しなくなっていました。ワイヤーの中も錆びが入り動きが悪い。
アッセンで替えるのが正解なのでしょうが、貧ボーな私としては、ワイヤーは油漬けにして、ゴムブーツだけ替えたい。どこかでUBS55サイドブレーキワイヤー用ゴムブーツ開発しないかなあ。無理だろうけど・・・・。



車が動いたら危険だと思いサイドブレーキを曳いて作業をしましたが、外せばfreeで意味はない。
曳いた状態では、ワイヤーが短くて当たり前。そんなことに気付かず本体のアジャスターを緩めて装着し、再度調整しました。アホですね。
サイドブレーキワイヤーは、後輪のブレーキのところで下から上に上がり、ブーツが古くなるとこの低くなった所に水がたまります。
アッセンにせよ25年経った今でも部品を供給している“いすゞ”に感謝です。
Posted at 2017/07/25 20:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2017年04月22日 イイね!

復活!!UBS55

復活!!UBS55ちょうど1ヵ月前の3月22日、石川県金沢市で娘の卒業式を済ませアパートに向かう途中、アクシデントに遭遇。
交差点を右折中、後ろから追い越しをかけてきたバモスターボが対向車線で右折待ちの車と私の車の間に挟まりました。
UBS55は運転席側のドアから後部ドアフェンダーに傷が入りました。



懇意にしている自動車屋さんに車を入れました。しかーし、25年経つUBS55の部品が出なーい。
ドアの部品はもちろん、ステップやデカールは廃番。スペシャルエディションbyロータスが出る前に短い期間販売されたエクスポートのシルバーモールドなど影も形もありません。
運よく見つかったのは、サイドステップの上のプレートと、ゴールドのストライプ。ストライプが出なきゃモノカラーのボデーになるところでした。



自動車事故はね、車に乗っている以上避けてとおれないことと覚悟しています。しかし、今回はマイナーな古い車の難しさを思い知りました。板金で治る範囲なら良いのですが、部品は新品はもとより中古でも入りません。保険屋さんが言うには、車は綺麗だけど償却を過ぎた車の残存価格は、30万円だと。30万円以上の修理は実費か、廃車。好きな車だから治したけど、なんだかなー。



今日、車を取りに行ってきました。シルバーモールドが無くなりましたので、ISUZUオリジナルのUBS55 special edition by LOTUSに逆戻り。シックでいいかもね。
折れて曲がったステップの修正はこれが限界ということで、ちょっと曲がっているのは御愛嬌。
ドライビングポジションもハンドリングも、最高!しばらく乗れなかったけど、やっぱUBS55でなきゃだめなんです(^^ゞ。
Posted at 2017/04/22 19:59:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2017年04月09日 イイね!

甥の結婚式で大阪へ

甥の結婚式で大阪へ姉の息子が大阪で結婚式を挙げることになり、信州から大阪までお出かけすることになりました。
結婚式は3月19日(日)ですが3月22日(火)には金沢で娘の卒業式があるので、3月18日から3月22日まで4泊5日の長旅となりました。写真は19日に泊まった奈良の大御門です。



中央道を名古屋に向かい、伊勢道で伊勢市に向かいました。ここで訪れたのが、一之瀬城址です、
11月に伊勢を旅した際に立ち寄りたかったのですが、ルートから外れていたために今回リベンジです。
一之瀬城址は、南北朝時代の皇子宗良親王が大湊から出港する際に立ち寄ったお城です。
近所でも知られていないらしく、探すのにちょっと苦労しました。


伊勢市から国道166号で奈良に向かいました。途中で見かけた私設の公園です。入り口は施錠されていましたが、かつては入場料を取って公開していたようです。柱に埋め込まれた子供の姿など映画のヘルレイザーを思い起こします。ちょっと入ってみようかなと思って中を見ますと、白い服を着たおじさんが作業をしています。写真だけ撮って立ち去りました。




奈良の吉野山にはあまり駐車場がありません。これは吉水神社の入り口で門をくぐると駐車場があります。道路の真ん中が歩道となっていますので、参拝客が多いときは利用できないと思います。



賀名生の梅林は、圧巻です。吉野の桜ほど有名ではありませんので、渋滞することもありません。時期を見計らって訪れたい場所です。明日は甥の結婚式ですので、着物の着付け準備とかで午後5時には大阪の千里阪急ホテルに着かなければなりません。午後3時30分くらいに賀名生を出発しました。距離はここから約60km。千里阪急ホテルは甥が用意してくれました。



お嫁さんは神戸の方でした。自然園にお務めだとのこと。甥は養護学校の先生ですので、思いやりのある家庭や社会を築いてくれると思います。とても素敵な結婚式でした。


結婚式が終わった後、近くの万博公園を訪れてみました。会場は結構広かったので、森のトレインで散策しました。




19日のホテルは、奈良の大御門です。
ここに泊まった際に訪れるのは定番のラーメン店奈々。




今日は激辛ラーメンです。色合いほど辛くはありませんでした。温玉サラダも激うま。


奈良の天野山金剛寺、大阪の住吉神宮を訪問した後、京都の嵐山にも立ち寄ってみました。
車はいつもの祇王寺に駐車し、天龍寺に向かいました。途中の竹林は外国の方に大好評です。
天龍寺の庭園も見事でした。

 

沿道にある陶器の土産物店に置いてあった狸の壁かけ?高校の時に研修旅行で訪れた時にもあったような。千畳敷の狸のキン○にも見覚えがあります。



嵐山嵯峨東陵の長慶天皇陵。南朝の謎の天皇です。ここに長慶天皇はいないと思います。



20日の宿泊地は、敦賀です。東横イン敦賀駅前ホテルは交通の便も良くてお勧めです。
居酒屋を探したのですが、どこも満席。魚民で15分待って席に着くことができました。
敦賀には、外国人が石油貯蔵施設として建築した赤レンガ倉庫があります。敦賀はロシアからヨーロッパにつながる国際都市でしたので、異国情緒たっぷりの施設が残っています。



今ではジオラマ館やレストランとして利用されています。ソフトクリームが美味しかった。



敦賀は水戸天狗党が終焉を迎えた場所でもあります。武田耕雲斎の墓地の前で。




敦賀から金沢に向かう途中、福井の藤島神社に立ち寄りました。
藤島神社の祭神は新田義貞です。雨が降っていたので参拝客は私一人でした。
妻は途中のバローで降りて、買い物をしています。




今年度から社会人となる娘の卒業式に出席しました。
大勢いすぎてどこにいるのかわからない。
娘は金沢に就職することになりました。私といたしましては、金沢での仕事が嫌になり、信州に帰ってくることを期待しています(^^ゞ。




Posted at 2017/04/09 13:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記

プロフィール

「暑気払いのウナギ http://cvw.jp/b/1436025/48591611/
何シテル?   08/10 15:41
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation