• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2015年04月24日 イイね!

お花見しましょ(^^)/

お花見しましょ(^^)/4月の上旬は雨の日が多く、お花見ができなーい。
そうこうするうちに、高遠城跡も高島城跡も桜の季節は通り過ぎていきました。
昨日4月24日、標高1100mのところにある原村深草寺で昼食を兼ねてお花見をしました。
ちょうど満開!会社のスタッフが奥の方からこっちを見ています。



お花見弁当は、近くの居酒屋で作ってもらいました。1080円にしてはボリューム満点。なんかお酒が欲しくなる味付けでした。花より団子?ノンアルコールな飲み物が残念。



参道は、桜のトンネル。
お花見というと寒かった思い出ばかりが多いのですが、この日は天候もよくって汗ばむくらい。
夜桜もいいけど、昼間の桜もいいですね。
Posted at 2015/04/25 14:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2014年09月22日 イイね!

高野聖の天生峠

高野聖の天生峠泉鏡花の高野聖の舞台になった天生(あもう)峠に行ってきました。読書の秋だからね。

安房峠を越えて高山から郡上八幡を目指します。郡上は日本3大一揆?の起きた場所。麓に記念碑がありました。

車道を登ると郡上八幡城跡があります。時の城主金森氏は一揆の責任をとらされ、取りつぶしとなりました。
城跡には20台ほどが停められる駐車場がありますが、城跡までの車道がせまい。切り返さないとカーブが曲がれない。フロントブレーキでテールを流さないと・・・、UBSにはついていないけど。

郡上城址の夕暮れ。
城下の日は落ちましたが、城の日没はこれから。メロスまだ間に合う・・なんちゃって。

泊まりは、娘のいる金沢。こんなとき便利ですね。って言うか運転してるの娘だし、相変わらずMTの運転は下手。

腐海に屍をさらした巨神兵の頭部、もとい城端にある史跡、目玉監的壕のボウズです。田んぼ中の尾根の上にあります。

いよいよ目的地の天生峠に入ります。この峠道、5月連休にバイクで来た時は雪で通行止め。秋は崖崩れで通行止め、11月も下旬は通れなかったような。国道なのに通れないこと多すぎです。

天生峠から見た飛騨の景色。「ヘビや山ヒルの住む山路を切り抜けて辿り着いたのが峠の孤家。匂うばかりの妖艶な美女にもてなされるが・・・彼女は淫心をもって近づく男を畜生に変えてしまう妖怪であった」そんないい女ならカエルや猿に変えられても本望ですm(__)m。
登りは良かったんですが九十九折れを下っている最中に運転席側のブレーキからキー、キー音が出始めました。そういえば引きずっていたブレーキをクリーニングだけして車検通したっけ。んーどうしよう。これから安房峠を越えて家まで100km以上。高山市内の飛騨牛屋広明でフロントホイールに触ると運転席側だけ熱い。ここでキャリパー開けてもパーツねーし。お土産の飛騨牛買って家に戻りました。後日ブレーキオーバホールです。
Posted at 2014/09/22 11:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2014年09月02日 イイね!

MTの練習

MTの練習夏休みに娘が帰ってきました。
娘といっしょに買い物に行ったんですが、帰ってくると駐車場に車がない。
娘が駐車場の中を乗り回していました。「MT久しぶりだからちょっと練習」だそうです。
仕方がないのでそのまま、富士見町の井戸尻遺跡まで行ってみました。



井戸尻遺跡のハスです。ここには古代ハスもあるそうですが、どれがそうかわかりませんでした。



井戸尻遺跡の周りには、たくさんのそば畑があります。まだそばの花は咲いていませんが、白い花も黒いそばもこれからが楽しみです。
帰りも娘の運転でしたが、何故か5速にスッと入らない。ガリガリいう音が精神衛生上良くありません。
私がやると指先でスコンと入るのになんで?と思い娘の足元を見ると、原因はハイヒール。
クラッチが踏めてない・・・(@_@;)
Posted at 2014/09/02 09:04:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2014年01月19日 イイね!

エスカルゴ

エスカルゴUBS55のターボは過給圧0.7kgf/cm²で安定しているのですが、ネットで検索していて現品限りのリビルトターボASSYが破格値で出ているのを見つけてしまいました。
平成7年9月版PASSⅢに掲載の新品価格352,000円に対し、それは1/20以下です。
思わず購入しちゃいました。


排気側インパネ


吸気側インパネ

B29には排気タービンが装着されていましたが、零戦はノンターボ。名機零戦もツインターボのスーパーフォートレスにはかないませんでした。それ以来のターボコンプレックスです。(永遠の0、よかったよー)
現品限りですので、コア無返却、ノンクレームとなっています。
Posted at 2014/01/19 14:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2013年12月04日 イイね!

サンバー搬送

サンバー搬送娘が免許をとったこともあり、金沢に車を搬送しました。娘はジークが欲しい、ビックホーンでも良いと言ってましたが、私がセカンドカーとして使っていたスバルサンバーKV4スーパーチャージャーです。
冬の金沢の雨の多さに辟易し、車なら何でもいいということになりました。11月17日17時に家を出て、上高地を抜け高山から中部縦貫道を使い、飛騨清見で東海北陸道に乗り換えて金沢に向かいます。途中までECVTのサンバーを運転してきた娘ですが、飛騨河合でビックホーン5MTに乗り換へ。ちょっと不安。


夜は娘のアパートに泊まり、翌18日は国道156号を合掌造りの里に向かいます。サンバー元気でいるんだよ。娘は?
最初の合掌集落は相倉。
白川郷など観光地に変わりましたが、山の中の相倉は昔ながらの風景。展望台から眺める駐車場のUBS55が小さーい。



合掌集落を見学するには入場料がかかる。相倉で500円払ったので菅沼は国道沿いの駐車場から遠望し、通過。



五箇山の流人小屋。狭くて暗くて怖いです。




中をのぞいたら人がいました。冬はとても寒そうです。お賽銭を投げると、願い事を聞いていただけるのでしょうか。



金沢までは260km往復で520kmです。UBS55の燃料タンクは80Lですが、往復しても半分もゲージは減りません。燃料を入れるときに走行距離を確認すればいいのですが、ついつい忘れて燃費確認ができません(^^ゞ。家に帰って来てまだ燃料入れてねーし。

ところで誰かUBS55の左ドアミラーを譲っていただける方いませんかね。
狭い路地で木にぶつけてしまい、内部のプラスチックが割れて固定し難くなってしまいました。
今は破損個所をパテで埋めて、名実ともに固定ミラーです。
Posted at 2013/12/04 08:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記

プロフィール

「暑気払いのウナギ http://cvw.jp/b/1436025/48591611/
何シテル?   08/10 15:41
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation