• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2017年08月08日 イイね!

第24回サマーホリデーin原村星まつり

第24回サマーホリデーin原村星まつり原村で8月4日、5日、6日に開催された星まつりに行ってきました。
今年で24thです。第1回目から参加していますが、今年は腰痛で準備にこれませんでした。
左側で望遠鏡をのぞいているのは、岡崎市からボランティア参加の神谷さん。
星空案内を担当していただいています。
十三夜の月が出ていますので、星雲や星団を見るにはあまり条件がよくありません。
でもね、初めて望遠鏡をのぞく人も多いいんです。月のクレーターや土星のリングに大興奮でした。


今年は、横浜の高校生がプラネタリウム製作のコーナーを担当しました。若い子っていいなあ(何が(^_^;))。



天体だけではなく、紙飛行機飛ばし大会もあります。後援は誠文堂新光社だからね。天文ガイド以外に、子供の科学なども出版しています。




初日は夕方雨がパラついたものの、大かた晴天に恵まれました。抽選会の途中で記念写真タイム。
会場である八ヶ岳自然文化園の屋根から撮影しました。撮影用のカメラは、マミヤプレス6×9です。
ビックホーンよりも年寄りですが、まだ元気で働いています。

星まつりが終わった7日には台風5号が襲来。今年は本当にラッキーでした。例年雨にたたられるのは、常連の行いが悪いせい。やっぱ若いエネルギーが必要です。

Posted at 2017/08/08 06:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | まつり | 日記
2016年08月06日 イイね!

第23回原村星まつり

第23回原村星まつり原村星まつりのスタッフを務めて23年。今年も縁の下の力なしとして参加しました!(^^)!。
3日間、好天に恵まれ天の川も見えています。



星空を案内するのは岡谷工業高校天文部のOBです。横浜高校の生徒も参加していたような。全国のボランティアに支えられて星まつりは運営されています。



自作望遠鏡講座。背中の「利いたふうな口をきくな」が利いています。



星まつりはイベントづくめですので、雨が降っても大丈夫。
これは、八十八星座仮装大賞の一コマ。この仮装、なんだと思います?オリオンの大星雲M42です。
個人的には一番だと思ったのですが、強者が集う中惜しくも大賞を逃しました。

長年縁の下の力なしを演じてきましたが、本当に力なしになってきました。
今年は第1回からスタッフとして参加してきた仲間がリタイアしました。体力の限界を感じて去っていく仲間はあれど、新しい仲間はなかなか増えない(゚Д゚;)。
ボランティア募集中です
Posted at 2016/08/10 07:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | まつり | 日記
2016年05月05日 イイね!

上社の御柱

上社の御柱諏訪神社上社の御柱が、5月5日建ちました。
4月2日の山出しに始まり、5月3日からの里引きで申年の御柱が終了しました。

もう年ですので綱を引く位で乗ることはしないですが、見ていると乗りたくなりますよね。



御柱は木遣りの歌で動きます。良い声で鳴くと御柱が長い距離進みます。



5月5日は、建て御柱でした。
御柱は8本あり上社の本宮に4本、前宮に4本を建てます。
私の地区は本宮の4ですので、社務所の裏山が建て御柱の舞台です。傾斜がきつく足場が悪い。
御柱を後ろから見ると、まるで柱に蝉が留っているようです。

上社の御柱が終わると、下社の御柱建てが始まり、何百という小宮の御柱が始まります。
今年は御柱yearです。
Posted at 2016/05/05 19:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | まつり | 日記
2013年08月12日 イイね!

今年の星まつり

今年の星まつり今年も原村星まつりがやってきました。
今回で20回を数えます。スタッフの口から出る言葉は、「最近頭のメモリーが少なくなってねえ。」「でも空き領域は増えてるよ?」始めたときは、みんな若かったんです・・。
その間に仲間も増えて、出演者も運営スタッフの遊び感覚で参加。臨時駐車場には望遠鏡自慢の参加者が自作巨大望遠鏡を並べていました。これはメーカーの望遠鏡ですが、主鏡に映った腕が面白くて写してしまいました。



アクアマリンのsachikoさん、第2子を懐妊したにもかかわらずご参加いただきありがとうございました。
歌声がとってもキレイなんです♡(容姿も)



今回、宇宙飛行士の山崎直子さんが遊びに来てくれました。



さすが、超人気です。お礼は・・・小学生の歌声でした。アクアマリン作曲の合唱曲「星降る里」喜んでいただけたでしょうか。



屋台では望遠鏡を売っています。各店舗にお酒はありますが、非売品です(^^ゞ。
飲みたい人は本部にマイカップ持参でおいで下さい。全国各地の大吟醸が試飲できます。
縁の下の力無の私ですが、新しく入った運営スタッフからは、「demeterさん(仮称)ってフリーなんですね。」と言われてしまいました。遊んでいるように見えるんでしょういねえ(^o^)/。
8月2,3,4日と続く星まつりですが、終了後の一週間は放心状態です。
今日はぺルセ!!ピークは、13日午前3時の予報。晴れるといいですね。
Posted at 2013/08/12 19:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | まつり | 日記
2012年08月04日 イイね!

星まつり

星まつり19年前に有志と始めた原村星まつりが、今年もやってきました。
今年は、金環日食や金星の日面通過等があったせいか、お客さんも多いように思います。
例年恒例の夕立も今年はないし。
私の星まつりでの役割は総合?という閑職なので、”縁の下の力無し”に徹して適当に楽しんでいます。



メーカーからデモ用に何百万円もする双眼鏡が届いたのですが、架台と三脚を繋ぐボルトがありません(;一_一)。
急遽トラクターのロータリーを留めているボルトをあてがってみたのですが、合わない。
こんな時は、いつもお世話になっている農機屋さんに直行です。何と連結ボルトはインチねじでした。
日本製じゃないんかい、この双眼鏡!組み上げられた15cmED双眼鏡は素晴らしいの一言です。
私も欲しいな・・・。




プロミネンスアダプターを付けた望遠鏡があったのでコンデジを接眼部に押し付けて撮ってみました。プロミネンスが太陽の表面でループを作っていたのですが、雰囲気しか写っていませんねえ(^^ゞ。
星まつりは昨日から明日の午前中まで開催していますが、明日の午後からは仕事にいかないと。ここに居られるのも職場の皆さんのおかげですm(__)m。 あーあ、ねむい・・・。

Posted at 2012/08/04 07:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | まつり | 日記

プロフィール

「暑気払いのウナギ http://cvw.jp/b/1436025/48591611/
何シテル?   08/10 15:41
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation