• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2023年08月09日 イイね!

パジェロミニ23年目の車検

パジェロミニ23年目の車検娘が運転するパジェロミニの車検が切れるということで松本まで引き取りに行ってきました。
「社会人なんだから自分で車検位取れよ」
「車検取らないなら、新しい車買って」
「勝手に買えばいいだろう」
「お金がない」
娘がパジェロミニに乗っている間は俺が車検取るんか・・

松本から家まで乗ってくる際、排気音がやけに大きいのが気になりました。
車体の下を覗くと触媒の下周りが錆びて穴が開いています。


触媒って純正は105,660円もするのですね。サードパーティでは発見できませんでした。耐熱パテで埋めることに致しました。


センターマフラーにも穴が開いています。こちらは前回の車検からパテで埋めています。マフラー用のパテって耐久性がありません。再塗布です。


昨年の10月にギャップでハンドルが振れるとの申告を受け、アンダーアームを変えています。ロアアームのブーツは破けていないのに、ジョイント周りはカピカピだったんだよな。


多分中国製で1/3の価格でした。


そのロアアームのブーツですが1年もたたないうちにひび割れができていました。やっぱ中国製?日本製のブーツが適合するかさえわからず、黒い接着剤を塗ってごまかしました。


ジャッキアップしてタイヤを揺すり縦にガタがあればロアアーム、横にガタがあればタイロッドエンドだと思っています。横に揺するとカタカタと触れる((+_+))
タイロッドエンド本体の交換決定!ブーツは切れていないのに残念です。
パジェロミニってタイロッドエンドやロアアームのブーツが破れなくてもボールジョイントが逝くんだろうか。
用意したタイロッドエンドは中国製。懲りない性分です。一個1000円もしませんでした。


ゴムのブーツが不安です。さらに純正はカシメタイプですが、これはワイヤーロックです。ブーツが破れないことを祈るばかりです。


取り外しはブーツ交換とさほど変わりません。プーラを使用しています。


タイロッドエンド自体は凡そ15回転で外れましたが、固着しており取り外しに難儀いたしました。


プラグもチャンピオンに変更。ハーレーで使っているものです。


結構中心電極が減っていました。


サイドスリップ調整が必要だという指摘を受けました。外した時の回転数とノギス計測(インナーブーツからロックナットまで15.15cm)では不十分だったのでしょう。調整をお願いいたしました。



今回の車検費用は自賠責など諸費用合計27940円 検査料等16950円 ヘッドライト調整1000円 4WD整備2000円 サイドスリップ調整(タイロッドエンド交換でズレた?)3000円 及び消費税600円で総合計51490円でした。
partsfanで部品を検索していますが、近ごろの物価高騰で価格の訂正が間に合っていないようです。触媒やマフラー、中国製の部品を純正に戻すと部品代だけで20万から30万は掛かるかも。
パジェロミニは娘が学生時代に買ってやった車で、卒業すれば買い替えればいいと思っていました。
自分で好きな車買うのが、一番だと思います。当然車検代は娘持ち(^_-)-☆
Posted at 2023/08/14 16:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2022年10月17日 イイね!

パジェロミニのロアアーム交換

パジェロミニのロアアーム交換娘からのLINEで「軽井沢のアウトレットにパジェロミニで行ったけど、ガタガタとハンドルが振れた」とのこと。「俺に言わずに、修理屋へ行け」そう言ったものの翌週にはパジェロミニと交換するため、UBS55で松本行ってしまいました。情けない。
パジェロミニで帰る途中気が付いたのは、カーブでギャップを越えるとハンドルが振れる。エンジンルームからゴッゴっという連続音が聞こえ、回転を上げると異音が早くなるなどでした。
家に戻り助手席側の前輪をジャッキアップしタイヤを揺するとカタカタ振れます。
楽天パーツキングでバンドー製オートテンショナー7,199円、助手席側ロアアーム4,960円、ファンベルト三ツ星製4pk1542 1,460円(ヤフオク)を購入しました。


ブーツに破れは見られない。


ボールジョイントセパレーターで分離。


ロアアームは大概スタビライザーと繋がっている。六角レンチとメガネで分離するけど錆びていて外しにくい。今回新品を用意してなかったので慎重に外したけれど、新品に交換した方が合理的だと思う。


購入した怪しい新品と外したロアアーム。
怪しいロアアームLA-M2L-Nは2本購入すると500円引きになります。
本体にはボールジョイントブーツやブッシュがあらかじめ装着されています。超お買い得。商品説明ではH58A 純正番号MR59235に適合とありましたが、娘のH58Aは平成12年式MR465697が部品番号です。パーツキングに問い合わせたところ適合するとの回答を得ました。
お得な2本購入を検討したのですが、助手席側を2本購入すべきか、左右購入すべきかで悩み、結局助手席側1本だけを購入しました。耐久性は使用しながら確認していきたいと思います。


ボールジョイントはどんなかな。


完全にグリスが凝固してカピカピになっている(@_@。ブーツは問題ないのにジョイントのグリスがこんなんなるなんて不思議。ブーツの意味ないじゃん。運転席側にガタはないので確認しませんでした(-_-;)。


ファンベルトは細かいヒビはあるものの問題なさそうだったのでオートテンショナーを外しにかかります。それにつけてもファンベルトを外さないとオートテンショナーも外れません。


ファンベルトを外してビックリ。リブの山が跳んでなくなっています。オートテンショナーはというと異音もなく、指で抵抗なく回転します。



外したファンベルトはDONGIL製の4pk1540で若干長さが違う。どこで購入したか忘れたけど、問題なく装着されていました。持ちもよかったと思います。
これに対して楽天スターパーツで購入したAP製は1年半しか持たなかった。やっぱメーカー製が安心して利用できるかも。
ファンベルトの交換だけで異音は消えました・・・オートテンショナーはどうしよう。
パジェロミニだもの壊れて当たり前(オーナーの皆さんすみません。だって色々あるんですもの。ATのショックもバルブボデーの清掃で、滑りやショックは再発の兆候もありません。一度修理すれば素直な良い子になるのかも?)保管していつか役に立てたいと思います。

空気の漏れていた助手席側後輪のエアーバルブを交換し、松本に届けました。
「ブレも異音も直しといたから」
「わかった。別にビッグホーンでも良かったのに」
それだけかい。ありがとうの一言も言えんのか。親の顔が見たいもんだ!!


妻も松本についてきたので帰りはみのわ温泉ながたの湯でリフレッシュ。
露天風呂に吹く風が心地良い。近所のお年寄りが大勢来ていました。利用者の平均年齢80歳?シルバーデーだったのかも。


前から行きたかった福与城。ながたの湯から杖突峠に上る途中にあります。藤沢氏の居城で武田信玄に攻略されました。大きな城ですが華々しい戦いもなく人質を出して降伏したためあまり有名ではありません。ゆっくり散歩したかったのですが、妻は車の中で待っており足早に見て歩きました。
杖突峠は九十九折れの峠道です。バキュームホースを交換したUBSのブレーキはガッツリ効き上り下りともに楽しむことができました。やっぱUBSが最高です・・・娘にとられるかもしれんけど。








Posted at 2022/10/17 18:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2021年01月01日 イイね!

ホイルシリンダーとブレーキシュー

ホイルシリンダーとブレーキシュースノーシーズンを迎え、タイヤ交換にパジェロミニがやってきました。
タイヤを外したついでに、ブレーキドラムを開けてみました。


ドラムカバーには2つの8mmの穴が開いていますので、ここにボルトをねじ込んで本体と分離させます。


特に問題なさそう。「あれ、シリンダーにブレーキオイルが滲んでる。」試しにブーツを押すとブレーキオイルがあふれてきました。カップ交換は面倒なので、シリンダーをassyで交換することにいたしました。


リアブレーキは、シリンダー以外は浮いた状態なので左右のシューを固定しているアンカーピンを外すと全体を下にずらすことができます。


シリンダーは、プレートに2本のネジとブレーキラインで留まっていますので10mmのメガネとスパナで外します。


新しいシリンダーに交換したらシューを元に戻して、カバーを装着。
試運転に出かけましたが、なんかブレーキの遊びが大きくなったみたい。
シューは換えてないし、調整棒?もそのまんま。遊びが変わるのはおかしい!
命に係わる部分なので、明日もう一度ばらして確認することといたしました。



12月27日は雪交じりの天気で寒かったので、28日に再調整です。
デフと両サイドを支えて、カバーを外します。
ついでに半分ほど残っていたブレーキシューも交換することにいたしました。


吊っていたバネを外すと、ばらばらになって下に落ちました。


パネルには、交換済みのシリンダーのみ残されました。
この際、シューのあたり面にグリスアップ。


新しいブレーキシューは、モノタロウで購入済みのtokai material製です。
パジェロミニのブレーキシューは、リーディング側もトレーリング側も均等に摩耗し、新品の1/2くらいが残っていました。107,020キロの走行でも思ったほど減っていなかったので、交換することをためらいましたが、取っておいても車の寿命が先に来るかも?無駄になるよりはと、交換に踏み切りました。


減り具合の比較。シューの交換も特に難しいことはないのですが、サイドブレーキをシューに接続するC型のクリップは付属していません。ドライバーでこじて外し、再利用いたしました。


バネの向きに注意
シューを交換しましたので、ブレーキの開き具合をギヤで調整します。隙間からドライバーを差し込んでストッパーを下に抑えギアを下に回せば、ドラムが開き上に回せば縮みます。カバーを被せ、ホイールを回して抵抗が出るくらいがちょうどいい?


フックの表裏も確認した方がいいと思います。


リーディング側 tokai material SN4450-10 左右同じ
トレーリング側 tokai materialSN4450-20 左右別物 
シリンダー seiken 130-30259 左右同じ
シリンダーはカップ交換して取っておこうと思います。
シューもまだ山あるから、捨てるの惜しい。とりあえず取り置き(使わないと思うけど)
リアブレーキの整備は、フロントよりも時間と力がかかりました。スプリングを外す工具(買った記憶はある。見つからなかった(-_-;))を使わずに全てプライヤーとラジオペンチで行ったせいもありますが、部品点数が多い。もしご自分で整備されるなら、左右のブレーキを開けて見比べながら進行するのが良いと思います。あっ、それと作業中はサイドブレーキを引いたり、ブレーキを踏んだりしないこと。理由は想像できますよね。


作業後の試運転は、富士見町立場川沿いの林道。新しいスタッドレスが林道走行にも威力を発揮します。
ブレーキの遊びが大きくなった原因は、運転席側のキャリパーにエアが絡んでいたこと。当初リアのエア抜きだけを行いましたが、いつの間にか絡んだんですね。一番最後にエアがプチプチと出てきました。
パジェロミニは今頃雪の金沢を走っていることと思います。何事もなければいいけど、いかさま整備だからなあ。




Posted at 2021/01/01 16:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2020年11月17日 イイね!

リアマフラー交換のち、GoToイート

リアマフラー交換のち、GoToイートパジェロミニのリアから変な音がするとのこと。
娘は言いさえすれば何とかなると思っている。ちょっと虫がよくねえ?

確認するとリアマフラーのボデー取り付けステーが破損してぶらぶらしている。
走ると車体フレームにマフラーが当たり音が出ていたらしい。
フロントの触媒、ミドルマフラーは6年前に交換済なので、リアマフラーが今までもったことの方が不思議かも。とりあえずリアマフラーは針金で固定して、HST製の新品を注文いたしました。純正は2倍ほどの値段だし、純正だからと言って耐久性があるとは限らないからなあ。



古いマフラーの取付ボルトは熱で腐食してやせ細り、14mmのボックスは空回り。当初ナットクラッシャーでナットを割ろうとするもマフラー接合部の淵が邪魔して垂直に当たらない。そんなんでナットツイスターで取り外すことにいたしました。大変便利な工具ですが緩める方向にしかトルクが掛からないのが難?



楽天からHST辻鐵工所製のマフラーが届きました。ステンレスの地肌が美しい。



マフラーにはガスケットも付属しています。ミドルマフラーの接合部にガスケットを乗せて合体。



新品のマフラーは、問題なく装着できました。排気音も全く変化なし。あたりまえか。



試運転に諏訪南インターチェンジ向かいにあるハルピンラーメンに行ってみました。



私はハルピンのハルピンラーメン、娘は並木?です。



ハルピンラーメンは信州GoToイートの商品券が使えます。10000円で12500円分利用できますが、最近また新型コロナの感染者が増加しています。
経済を活性化しながら、感染を防止するのは難しいですね。





Posted at 2020/11/17 10:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2019年08月12日 イイね!

パジェロミニ車検

パジェロミニ車検お休みを取って、立ち合い車検に行ってきました。
有給は残っているし、車検のために休みを取るのが楽しみになっています。
不適合箇所が画面に表示されますので、スリルを味わうこともできます。
ブレーキフルードの劣化?1年前リアブレーキシリンダーのカップ交換の際、交換したはずですが・・・・色も濁っていないし。その旨を告げると、OKとなりました。そういえばUBS55も一週間前に交換したブレーキオイルが、要交換。車検ごとの交換は必要かもしれませんが、自分で交換する暇人?もいるんです。
ミドルマフラーに穴が開いていたので、ガンガムで補修したとのこと。どこに?と聞くと工場の中に入れてくれました。



補修済みだったので、穴の状況は判りませんでした。
整備工場のアンケートは、接客態度、整備技術等「感動もの」の最高点をつけさせていただきました。
塩尻の検査場でも良いのですがけっこう距離がありますし、立ち合い車検は1時間ほどで済みます。今後ともお付き合いください。



車検代金は、50,910円で、追加料金はありませんでした。ガンガム補修の3,000円も追加してない・・・サービスだそうです。



整備の提案書の合計金額は、62,000円ほどになります。車検より高いんですね。
次回の車検までには、ホイールシリンダーを交換したいと思います。



諏訪の片倉館の大理石風呂に入ってみました。
立ってはいる風呂です。映画テルマエロマエではロケ地になりました。



9月の中旬くらいまで、午後8時30分から15分間、毎日花火が打ち上げられます。
諏訪湖に映る花火がいい感じ。15日の花火大会や新作花火は混み合いますが、この15分間花火は、あまり観客がいません。穴場かも。



パジェロミニは、片倉館の駐車場に停めて歩いて諏訪湖に行きました。ってか、諏訪湖は片倉館と道を挟んで反対側です。
前回ATのNが点滅したパジェロミニですが、いたって素直になりました。
ATは新車?フィーリングだし。そろそろ買い換えを検討しているパジェロミニですが、手放せそうにありません。
Posted at 2019/08/12 14:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記

プロフィール

「暑気払いのウナギ http://cvw.jp/b/1436025/48591611/
何シテル?   08/10 15:41
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation