• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

パジェロミニのAT不調,N点滅で3速固定

パジェロミニのAT不調,N点滅で3速固定娘から連絡があり、パジェロミニのATがDに入れても、Nが点滅しているとのこと。
車検も近いので引き上げてきました。パジェロミニはATに不具合があると、警告灯代わりにNが点滅し、3速に固定されるらしい。金沢から諏訪までの250kmを3速で帰ってきました。エンジンを切ると復帰するものの3000rpmを超えると、再発。基本下道だったので、あまり不便は感じませんでしたが、車検が間近だったので、修理することにいたしました。ATはホコリを嫌いますので、室内でバルブボデーを開けていましたが部屋も汚れる。今日(7月20日)は、小雨で風も吹かない。少しくらいのホコリじゃ関係なさそうな、パジェロミニくん。屋外で作業開始です。

え、ソレノイドバルブの黄色い配線の中身が見えてる?


被覆を剥くと、ほとんど切れてるし。


ひねって、半田で補強して、熱収縮チューブで覆いました。


バルブボデーからスプリングが出ている(゚Д゚;)


ストッパを外して、バルブとスプリングを、入れ直しました。


パーツクリーナーでバルブボデーを綺麗にします。以前掃除をしているので、ほとんど汚れはありません。


上にかぶさるボール入り通路は特に問題なし。


クリーニングを終えて、組み上げようとすると、オレンジのコードが付いたソレノイドバルブがありません。


切れて下に落ちていました。配線が何かにこすられたみたい。その近くは強い圧力でつぶれてる?(オレンジのコードの潰れは、2017年6月15日のソレノイドバルブの写真でも確認できます。この時初めてATを開帳していますので、新車当時から何らかの問題があったのでしょうか)


ここも半田で、補強してくっつけました。
しかし、なんでソレノイドバルブのコードが切れたんだろう?引っ張られた感じじゃない。本体のメインシャフトに触れないようコードを取り回し、組み付けました。


最後にシフトレバーのロックピンを押し込んで、ATフィルターを組み付け・・・・ロックピンが入りません。AT本体に問題があるのか…シフトのリンクをドライバーで移動させると、ピンは入りました。ズレたんですね。

組み上げて乗ってみると、Nの点滅は終息していました。ギアはスムースに変速し、ショックや滑りもありません。一応完治ですが、ソレノイドバルブのコードが断線した原因は、わかりません。パジェロミニのATフルードは多めがいいという情報から、500ccほど余計に入れていました。それがソレノイドバルブや接続コードに影響したのかな、と思ってもみます。そんなんで現在は、規定量にしています。
 ソレノイドバルブごと交換すべきなのでしょうが、部品代assy44,604円は乗り換えを考える金額です(因みにバルブボデーassy80,136円、ストッパーを破損しても部品は出ない)。
ATフルードは、好みでCOSMOのLIO ATX ECOを使用しています。純正のⅮⅢよりも変速のタイミングが早いのが気にいっています。


パジェロミニ、楽しませてくれます。








Posted at 2019/07/20 21:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2018年05月12日 イイね!

パジェロミニのタイベル交換

パジェロミニのタイベル交換駐車場のアスファルトにオイルのシミを付けたパジェロミニです。
最初、ドレンボルトの緩みかと思ったオイル漏れですが、タイミングベルトのカバー内で発生しているらしい。部品が揃ったので原因究明です。
揃えた部品は、タイミングベルト、ウォーターポンプ、テンショナー、クランクシャフトシール、オイルポンプシール、カムシャフトシール、ファンベルト等です。



邪魔になるものは、外していきます。バンパーまで外す必要があるか?クランクシャフトプーリーが外れなくて、大型のインパクトをACコンデンサーの下から入れるため、こんな姿になりました。
結局インパクトでは回らずセルでクランクシャフトのボルトは緩めたんだけど、締めるときには役に立ちました(^^ゞ。



ラジエターから冷却水を抜いて、アッパーホースとロアーホース、AT冷却のホース2本を外します。緑の冷却水だけだと思っていたら赤い液体が出てきてビックリ。ATフルードだと気がつくまでしばらく考えてしまいました。

ファンベルトを外して、クランクシャフトプーリー、ウォーターポンププーリーを外していきます。冒頭で書いた通りクランクシャフトのプーリーが外れずに苦労しました。結局エンジンルーム助手席側のフレームにレンチを固定してセル一発。んっ、セル、止まった・・・・セル2発目で緩みました!(^^)!。結構固く締まっています。



タイミングベルトに御対面。オイル漏れの原因となるシールは、クランクシャフトシール、オイルポンプシール、カムシャフトシールなどですがプーリーやカムギアに隠れてよくわかりません。




クランクシャフトシール・・・漏れていない。オイルポンプシール問題なし。
分解した価値ないじゃん。



カムギアが外れない。レンチの柄でギアを固定して、力いっぱい回すと・・・外れました。緩んだ瞬間、肘をバッテリーにぶつけ、電気が肘に走り30分の休憩です(バッテリーでなくてもね)。
カムギアのシールからオイルが漏れた跡を発見。よかったー、漏れてて?



シールは、シャフトと同じ径のボックスに被せ、スライドさせて挿入していきます。
クランクシャフト、オイルポンプ、カムギア、いずれも同じ方法です。



ウォーターポンプも交換します。取り外したウォーターポンプにガタはありませんでした。



アイドラーも交換。右に写っているのは、カムギアとテンションスプリング。



前回ファンベルトを交換したのは2014年の11月だったんだよね。




交換から3年半で、リブ部は亀裂だらけ。楽天オートパーツエージェンシーからの購入だったと思います。APABは1542。モノタロウで買ったのはDNGIL4PK1540?互換性はあるようですが、長さが違います・・・また楽しませてくれるのでしょうか。



今回交換した部品。カムギアのシール以外はあまり問題なかったと思います。カムギアのシール以外の部品も、タイミングベルトの奥にありますので、そう何度も交換できない。消耗品と思われる部品は、交換しました。
外したタイミングベルトもピカピカなんだよねー。一応箱に入れて取っておきます。
85,443km走ったタイミングベルトを再利用することはないだろうけど。










Posted at 2018/05/13 15:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2017年08月19日 イイね!

お盆休みに紀伊半島へ

お盆休みに紀伊半島へ車検を終了したパジェロミニを娘に届けるため、8月11日~8月14日にかけて金沢に向かいました。ただ届けるだけじゃつまらないので、紀伊半島を回っていくことにしました。プランを娘に話したところ、「私も行く」だと。夜行バスで出発した娘を名古屋の尾張一宮で拾い、妻と私、娘の3人で小旅行となりました。それにしてもパジェロミニって狭い。荷室から溢れた荷物が後部座席の半分を占領しています。写真は初日に泊まったラブホテル。急な予約に対応できるホテルはありません。でもね、値段の割に新しいし、バス・トイレも完備。娘は「友達とまた来たい」だと。相手を選べよな!


8月11日朝3時に家を出発し5時20分に娘を拾い、伊勢自動車道を伊勢神宮に向かいます。既に四日市-亀山間の渋滞は始まっていました。伊勢神宮でお参りして、熊野市にある鬼が城へ到着。
鬼が城は熊野古道と共に世界遺産です。岩肌に作られたスリリングな道を歩きます。


鬼が城の千畳敷では、外国から来た観光客の集団が、無言でスマホを打っていました。鬼が城よりも怖いかも。



鬼が城から309号を経由して169号線沿いの川上村へ。エンジンは快調なのですが、ノンターボに重い車体と3人は厳しいかも。がんばれパジェロミニ!
川上村の神之谷には、南北朝時代に暗殺された忠義王を祭る神社があります。コンパクトなパジェロミニなら狭い林道も楽勝。神之川の対岸でパジェロミニが待っています。

川上村から宿泊地のホテルファインガーデン奈良宝来へ向かいます。奈良の国道24号線はいつも大渋滞なのですが、今日はガラガラ。奈良へ来るならお盆がベスト?
ホテルの口コミはラブホだったのですが、広い駐車場に常駐のカウンター。コストパフォーマンス高いです。



朝飯も食べずに、娘がネットで探したかき氷屋さんに。開店間際だというのに待ち時間20分。
出てきたかき氷は、どんぶりに入っています。私のリクエストは、抹茶小倉ミルク?山の形が崩れているのは、写真を撮る前に食べられてしまったため。お腹いっぱいです。



鑑真和上の唐招提寺、薬師寺から長谷寺へ向かおうとしましたが、靴屋に寄れだの、帽子がほしいだの言って目的地は遥か彼方です。俺は笠置寺が見たい!全てキャンセルして、木津川へ。
摩崖仏が見事。後醍醐天皇の行宮も見れてとりあえず満足。



奈良公園では、ライトアップしているそうな。公園周辺の駐車場は、満車状態です。
あきらめようとしましたが、「ここまで来て何とする」 女性軍の強い抵抗に会い、20分離れた駐車場から歩きました。たまには歩くのもいいかもね。ライトアップもきれいだったし。



外国の観光客は立ち入りが禁止されているキャンドルの中にも平気で入っていきます。
証拠写真を一枚撮らせていただきました。



8月12日のホテルは、ビジネスホテル山翠です。全く予約ができない中で、たまたまキャンセルが出たのか、確保できました。高いホテルはいくらでも空いてるんだけどね、3人分の宿泊費となると高額です。ホテル探しも楽じゃありません。



ホテルの近くの居酒屋で夕食をとりました。近いといっても徒歩15分。あやめ池駅周辺には、あまり飲食店がありません。そんな中で立ち寄った居酒屋・・・名前を忘れました|д゚) 美味しかったー。
何を頼んでも凝っていて、居酒屋じゃないみたい。もう一度行ってみたいです。
それに比べると昨日伊勢で食べた刺身定食は、最悪。普通温かいご飯の上に、刺身はのせんだろ。
酢飯じゃないんか・・・・思い出してしまいました。



食事なしの予約ですので、早々ホテルを後にします。宿泊費は前日のラブホに比べ、山翠のほうが高いですが、設備や綺麗さはラブホに軍配が上がります。
何気に入った喫茶店でモーニング。朝はゆで卵にトーストだよね。喫茶店「うりぼう」は、コーヒーもトーストも美味しかったです。近所の人が、食べに来ていました。



喫茶店「うりぼう」の中から見たパジェロミニ。



唐崎神社前のパジェロミニ。この車は高速を120kmで巡行しても、林道を4駆で走っても燃費は13km/ℓ。ターボに比べると燃費は若干いいようだけど、ビックホーンと比べると燃料代が高い分不利。俺から見ると高速代や税金がいくらか安いだけの車だけど、娘は気にいっていて買い替える気はないらしい。まあいいか( ^ω^)・・・。



東尋坊は、昨年来てトンビにソフトクリームをさらわれた場所。あまり良い思いではないのだけれど、娘のリクエストで寄ってみました。到着したのが午後6時近かったためソフトクリームは売っていませんでした。岸壁から下をのぞくと吸い込まれそうです。



金沢市内は娘の運転で、片町あたりです。相変わらずの賑わいです。
3日で1200kmほど走りましたが、特に不具合もありませんでした。日頃、三菱の悪口を言っていますが、エンジンは丈夫です。翌日14日、金沢に置いてあった妻の三菱アイで帰宅しました。
パジェロミニってアイよりもエンジン音は、静かかも。アイは後部座席の下にエンジンあるからなあ。











Posted at 2017/08/19 19:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2017年06月25日 イイね!

ATをご開帳

ATをご開帳来月の車検を控え、娘の住む金沢からパジェロミニを引き上げてきました。パジェロミニの代車には、妻のアイを置いてきました。最近、変速ショックが大きくなってきたパジェロミニのATバルブボデーを分解清掃です。
先ずは、ATフルードをドレンより排出。



オイルパンを外しますが、この中にはドレンから排出しきれなかったATフルードが残っています。マフラーなどが邪魔をして、水平には下せません。傾けるとATフルードがあふれ辺りは血の海?になります。ATフィルターを外すとバルブボデーが露出します。AISIN製なんですね。信頼できるメーカーじゃん。



オイルパンに残ったATフルードです。綺麗そうに見えますが底には鉄粉が沈殿しています。
銀色のピンは、ストッパー。オイルパンを外すと落ちてきます。



バルブボデーを止めているボルトを全て外し、ボデーを分離しようとしたのですがソレノイドバルブを止めている配線のコネクターがどこにあるのかわかりません(゚Д゚;)。




どうせソレノイドバルブは外さなければいけないので、ソレノイドバルブで分離することにしました。



バルブボデーはそれなりの重さですが、ソレノイドバルブは軽量です。ぶらぶらと放置プレー。



バルブボデーを部屋に持ち込んで、テーブルの上で分解開始です。テーブルにはビニールのごみ袋を広げATフルードで床を汚さないようにしました。しかーし、工具を取りに席を立ち戻ってきたら、テーブルの周辺まで妻がビニルシートを敷き詰めてありました。信用無いかも?



バルブボデーは基盤を挟んで2分割されます。基盤と共に上のボデーを持ち上げなければいけないのに、ボデーだけを持ち上げた為に、基盤の上にボールベアリングだけが残りました。
最初はなんでこんなところに鉄の球が、と思ったのですが、上のボデーから落ちたのですね。どこに入っていたんだろう(゚Д゚;)。基盤はボデーから溢れた鉄粉で汚れています。この汚れはパーツクリーナーでも、落ちません。ウェスでごしごしこすって落としました。



ボデーから変速用のバルブを取り出そうとしましたが、ストッパーが固くて外れません。破損したらバルブボデーをアッセンで購入しなければなりません。バルブを動かしながらパーツクリーナを吹き付けました。湧き上がる鉄粉の渦。汚れたATフルードはバルブや基盤にさえぎられて、スムースに外に排出されないように思えます。ATフルードの交換の効果は、エンジンオイルの交換よりも薄いかもしれません。



綺麗になった部品を並べてみました。



バルブボデーを元に戻します。



組み付け後の試運転は、好調そのもの。通勤でパジェロミニを使用した妻も、「ショックも滑りもなくなった。すごいじゃん。」だと。普段車をいじっている私に「直してるの、壊してるの」と聞いてくるのに、今回は面目躍如です。そういった意味では三菱に感謝すべきかもしれません。
しかし、AISIN製ATは色々な車で使用されているはず。このような不具合はパジェロミニだけなのでしょうか・・。






Posted at 2017/06/26 20:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2016年02月20日 イイね!

娘のパジェロミニ

娘のパジェロミニ2月17日にスキー場へ行くついでに娘が帰ってきた。
スキーとスノボーの両方を積んでる。遊んでばかりいないで、少しは就活に励んでほしい。



なんか変。ドアミラーがついていない。途中で落ちたって、あんた、そう簡単には落ちんだろ。



拾ったミラーは割れている。何処かへぶつけたに相違ない。



仕方がないのでヤフオクでミラーを調達。
左右送料込で2,100円だった。新品は片側だけで8,586円もする。とりあえず破損した運転席側だけ交換。ヤフオク様さまです。



ついでにオイル交換。オイルはモービルマルチ10W-30 フィルターはstarpartsで買った300円もしないフィルター。いいんです。このくらいが、見合う車です。
前回のオイル交換は67338kmで実施、今回は71328km。その間約4000km。



ATフルードは、今回は交換しておりません。量の確認だけです。パジェロミニの場合Pレンジだと500ccから1000ccほど余計に入れた方がミッションの繋がりがいいように思えます。エンジンの構造もその方が理にかなっているような。良いんです。素人のいかさま整備ですから・・・。



ブローバイもこんなもんでしょう。エンジンの調子は良いと思います。
この車、平成12年式のH58A、4速ATです。購入したのは2年前の4月でした。その後の交換部品が、ATフィルター、マフラーのフロントパイプ、ファンベルト、エアフィルター、サーモスタット、センターマフラー、プラグ、ブロアモーター、オーディオ、タイロッドエンドブーツなどです。三菱の純正部品は格安のサードパーティーよりも軟なので、純正にこだわる必要もなく部品代は安いですが、手間はかかります。フロントマフラーのボルトなどエキゾーストで折れて、エキゾーストを外してスタッドボルトを摘出しました。
プラモデル感覚で楽しんでいますが、娘の車ですので早め早めの交換を心がけています。
娘は頻繁にぶつけるので、車の造りはあまり気にならなくなっています。前回帰ってきた時には、リアのバンパー、今回はフロントがへこんでいます。明日は金沢に帰るのでとりあえずの修理だけ。
雪も降ってきたし。
乗る人がドジだと車はかわいそうだなあ。車は人を選べないし(^^ゞ

Posted at 2016/02/20 16:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記

プロフィール

「暑気払いのウナギ http://cvw.jp/b/1436025/48591611/
何シテル?   08/10 15:41
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation