• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2025年11月09日 イイね!

エアーコンプレッサー修理?

エアーコンプレッサー修理?ビッグホーンちゃんの左前輪に眼をやると、妙にタイヤがへしゃげている。そんなんで空気圧を測ると0.5しかない。コンプレッサの登場です。
コンプレッサの電源を入れて・・・電源が入らない。
サイドスイッチを入れると作動したものの、なんか作動音がガサ付いている。
前からメンテナンスしよう思っていたので、早速解体?です。


機種はNineDia AP-001です。
20年以上前に購入した製品なので、製造所さえ不明です。ネットで調べてみました。どうも外国製らしい。アステージという会社が新潟県燕市に実在し、かつては相忠という会社名でNineDiaを扱っていたらしい。コンプレッサーの実力はアルミのプレートの文字が消えており判りません(T_T)


カバーを外して試運転。冷却フィンが回っています。


いきなりのシリンダー御開帳


シリンダーヘッドにはバルブが付いています。
吸気は下に下がり、排気は上がって圧縮空気を送り出すのでしょう。
バルブは結構汚れていました。コンプレッサーオイルのスラッジでしょうか。

あっさりピストンがコンロッドごと抜けました。


コンロッドはクランクシャフトに差し込まれているだけです。なんて合理的な設計!作動に問題はなさそうです。


圧力スイッチの故障を疑い、アマゾンで4ポートサイドスイッチ0.8Mpaを購入してみました。


並べてみて気が付いたのですが、どうも安全弁の向きとホース側が逆のようです。
圧力メーターも台座に当たって装着できません。


左右組み替えるために圧力スイッチを分解してみました。本体は薄いゴム製のダイアフラムを挟んで台座に固定されています。4本のボルトをヘックスレンチで取り外しました。
下の金具はバネでダイアフラムを抑えていますので、ボルトを緩めると当然バラバラになっちゃいます。「どーしよう、元に戻らない」
しかし、スイッチも人が組んだものです。さらに2,000円のスイッチを組むのに複雑な梁具を使用するのでは元が取れない。じっと部品を眺め組み立て手順を考察しました。
①下の金具をくみ上げる②それを左のスイッチに嵌め込む③上のダイアフラムを貼った土台に4本のボルトで止める、ですね。
これで安全弁と送気ホースの向きを左右逆に出来ました。


メーターの取り付けはサンダーでチョップ。


土台を切ってしまったために、カバーを固定するネジ穴も切り落としてしまいました。針金でカバー固定です。いいんです。いかさま整備ですから。
20年以上経過したコンプレッサーが蘇りました。数日の間は・・・
どうもメーターやリリーフバルブ、安全弁、送気ホースの接続に付属のシールテープを使ったけれど、そこから空気が漏れてるみたい。電源を入れて使用せずほっておくと暫くしてコンプレッサーが作動して空気の圧縮を始めます。
シール巻き直さないと・・・・・
妻「そんな苦労しないで、新品かえば」
正解かも
自己満足です。
Posted at 2025/11/09 16:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | other | 日記

プロフィール

「エアーコンプレッサー修理? http://cvw.jp/b/1436025/48757250/
何シテル?   11/09 16:40
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation