• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2018年09月26日 イイね!

貧乏神神社にお参り

貧乏神神社にお参り夏休みが1日残っていたので、本日取得しました。9月中に取らないと失効してしまいます。
まず、露天風呂が広い水神の湯に出かけました。



今日は風呂の日ということで、粗品がもらえるようです。ワクワクしながら番台?(受付)に進みます。



頂いたのは、ラムネの缶ジュース(小)でした。
水神の湯オリジナルグッズを期待しちゃいました。平日だというのに結構混んでいました。粗品の効果かも。



お昼は、茅野市にある味噌の醸造元、丸井伊藤商店に行ってみました。レストラン「麹カフェ醸し丸」、ここは今年の6月9日にオープンしたところです。ハガキが届いていました。ハガキに載っていた熟成肉のローストビーフ丼を注文しました。妻は美味しいといっていましたが、未知の味覚です。慣れればいいかもね。



巨大な樽が並ぶ味噌蔵



御柱展示場の奥に貧乏神神社があります。
この展示場では、団体さんがみそ汁や甘酒の振る舞いを受けていました。団体さんの後ろに並んで便乗しちゃいました。味噌汁が美味しかったです。甘酒は・・・・・・アルコール抜きなんですね。



貧乏神神社は、手を合わせて拝んではいけません。憑りつかれてしまいます。
正しいお参りの仕方→御神木をこん棒で3回殴る→御神木を3回足で蹴飛ばす(あまり強く蹴ると怪我をします。貧乏神の逆襲に合わないように)→貧乏神と後ろに書かれた禍に豆(100円)をぶつける。
こん棒を振る妻の迫力に圧倒されました。



貧乏神を倒した後は、福の神であるオカメをお参りします。こちらは普通に手を合わせます。
家内安全、交通安全。




茅野市は寒天の一大産地です。奥に見えるのは、寒天倉庫。外には2階で鏝絵展を開催中とありましたが、扉には鍵が掛かっており見学できませんでした。鏝絵はお蔵の屋根の下に描かれた絵ですが、美術品と呼べるものがたくさんあります。伊豆の長八の流れをくむ左官職人が、諏訪地方には大勢いました。




Posted at 2018/09/26 18:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2018年08月15日 イイね!

RZ250を現役復帰させる

RZ250を現役復帰させる娘の親友のおじいさんが72歳で亡くなったので、娘は葬儀に参列するため帰省してきました。
親友の両親は離婚したので、おじいさんが父親代わりで孫娘をいろいろな所に連れて行きました。私の娘も北陸の片山津温泉に親友とともに連れて行ってもらったり・・・・娘は親友のツマだったとおもうけど、家族のように良くしてもらいました。
娘も親友のおじいさんを自分のおじいさんのように思っていたのでしょう。

しかーし、葬儀から帰ってきた娘と夕飯を食べに行った際、「大型バイクの免許取っちゃった。」
「はぁ、TW225買ったばかりだろ。体力に合わないバイクに乗って事故起こす奴、多いんだぞ。」
「じゃあ、納屋のRZに乗りたい」
「RZはビッグホーンよりも、更に10歳お年寄り」
5月連休に帰った際ちょろっと乗ったんです。ツーリングクラブにも入って、バイクのことや、2サイクルのことを聞きかじったらしい。
このバイク、動くようにエンジンはかけていたものの、オイルポンプからのオイル漏れ、ウォーターポンプのシール劣化があり、TWのようにメンテナンスフリーでは乗り回せない。
そんなわけで、RZを急遽整備する羽目になりました。



オイルを抜いて、



クーラントを抜いて、



オイルポンプを外して



クラッチカバーを外します。



ウォーターポンプンプのシャフトは、クラッチカバーに付いています。



シャフトは痩せていないみたい。シールをベアリングとともにケースの外側から打ち抜きます。
ベアリングもスムースに回転するため、シールのみを交換することにいたしました。
シールが破れると、ミッションオイルが白濁します。


オイルポンプに関しては、シャフトとプーリの隙間から2サイクルオイルが漏れていました。エンジンの寿命にかかわる部分なので、オイルポンプを分解します。本当は分解禁止の部品ですが、37年前のバイクとなればオーバホールするしかない。ここはRZのウィークポイントらしく、交換部品もサードパーティーから販売されています。いかさま分解、いかさま組み立てです。組みあがったオイルポンプが正常に作動しますようにと、祈ります( *´艸`)。



オイルポンプの中は空なので、始動用に混合ガソリンを1L作りました。ガソリンタンクのガスはポンプで抜いたけど、若干の残量があることを考慮して1:20。オイルはカストロールの赤。



始動して、1分たってもオイルポンプからオイルが出てこなーい。組みつけ誤りを疑って、エンジンを止めて再分解を決断しようとしたところ、左右の送油管からゴボゴボと2サイクルオイルが出てきました。あれ、青色だ。
そういえばホンダの2サイクルオイルを入れたんだっけ。まっ、赤いカストロールと混じってもガソリンタンクの中じゃ関係ないか。



混合ガソリンに生ガス10Lを入れて、試走に出かけました。順調です。予想に反して?焼き付きませんでした(^_-)-☆



原村にある八ヶ岳自然文化園まで、走ってきました。私は、RD50です。

結局、娘はRZで金沢には帰りませんでした。夜勤明けで眠いからだと。

私のいかさま整備を恐れたからかも知れません。







Posted at 2018/08/15 16:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年08月13日 イイね!

暑い日は、諏訪湖に浮かんだプールでひと泳ぎ

暑い日は、諏訪湖に浮かんだプールでひと泳ぎ立秋(8月7日)過ぎても暑い日が続いています。諏訪湖端にあるすわっ子ランドに行ってきました。



すわっ子ランドへ行く途中、最近オープンした宝箱に寄ってみました。何か掘り出し物がないかなと探してみると・・・・・・



こんなカメラを見つけました。キングCRTカメラM75D、200円です。さらにオープニングセールで22%オフ。
156円で購入することが出来ました。レンズシャッターがついています。使い方は判りませんが、見ているだけで楽しくなります。



寄り道していたので到着したのは、夕方になってしまいました。昔はこのあたりから高島城にかけて湖の中でした。諏訪湖はもっと広かったんです。



平日のプールは、水泳教室の生徒で溢れています。屋外のプールは、夜7時で使用禁止だそうな。同じフロアーに泡の出るお風呂もあるので、泳いだり浸かったり、わきの長いすに寝転んだりして、くつろぎました。すわっ子ランドはスポーツ施設なので、子供と高齢者?が多いです。若い娘はほとんどいません(;O;)



すっかり夜。ちょっと疲れたけど、爽快です。



運動してお腹がすいたので、六方ラーメンで野菜ににんにく大盛りを注文しました。トッピングは無料です。
太めの麺は私好み。夏バテにはこれが一番。


Posted at 2018/08/13 22:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2018年05月12日 イイね!

パジェロミニのタイベル交換

パジェロミニのタイベル交換駐車場のアスファルトにオイルのシミを付けたパジェロミニです。
最初、ドレンボルトの緩みかと思ったオイル漏れですが、タイミングベルトのカバー内で発生しているらしい。部品が揃ったので原因究明です。
揃えた部品は、タイミングベルト、ウォーターポンプ、テンショナー、クランクシャフトシール、オイルポンプシール、カムシャフトシール、ファンベルト等です。



邪魔になるものは、外していきます。バンパーまで外す必要があるか?クランクシャフトプーリーが外れなくて、大型のインパクトをACコンデンサーの下から入れるため、こんな姿になりました。
結局インパクトでは回らずセルでクランクシャフトのボルトは緩めたんだけど、締めるときには役に立ちました(^^ゞ。



ラジエターから冷却水を抜いて、アッパーホースとロアーホース、AT冷却のホース2本を外します。緑の冷却水だけだと思っていたら赤い液体が出てきてビックリ。ATフルードだと気がつくまでしばらく考えてしまいました。

ファンベルトを外して、クランクシャフトプーリー、ウォーターポンププーリーを外していきます。冒頭で書いた通りクランクシャフトのプーリーが外れずに苦労しました。結局エンジンルーム助手席側のフレームにレンチを固定してセル一発。んっ、セル、止まった・・・・セル2発目で緩みました!(^^)!。結構固く締まっています。



タイミングベルトに御対面。オイル漏れの原因となるシールは、クランクシャフトシール、オイルポンプシール、カムシャフトシールなどですがプーリーやカムギアに隠れてよくわかりません。




クランクシャフトシール・・・漏れていない。オイルポンプシール問題なし。
分解した価値ないじゃん。



カムギアが外れない。レンチの柄でギアを固定して、力いっぱい回すと・・・外れました。緩んだ瞬間、肘をバッテリーにぶつけ、電気が肘に走り30分の休憩です(バッテリーでなくてもね)。
カムギアのシールからオイルが漏れた跡を発見。よかったー、漏れてて?



シールは、シャフトと同じ径のボックスに被せ、スライドさせて挿入していきます。
クランクシャフト、オイルポンプ、カムギア、いずれも同じ方法です。



ウォーターポンプも交換します。取り外したウォーターポンプにガタはありませんでした。



アイドラーも交換。右に写っているのは、カムギアとテンションスプリング。



前回ファンベルトを交換したのは2014年の11月だったんだよね。




交換から3年半で、リブ部は亀裂だらけ。楽天オートパーツエージェンシーからの購入だったと思います。APABは1542。モノタロウで買ったのはDNGIL4PK1540?互換性はあるようですが、長さが違います・・・また楽しませてくれるのでしょうか。



今回交換した部品。カムギアのシール以外はあまり問題なかったと思います。カムギアのシール以外の部品も、タイミングベルトの奥にありますので、そう何度も交換できない。消耗品と思われる部品は、交換しました。
外したタイミングベルトもピカピカなんだよねー。一応箱に入れて取っておきます。
85,443km走ったタイミングベルトを再利用することはないだろうけど。










Posted at 2018/05/13 15:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2018年05月03日 イイね!

大鹿歌舞伎

大鹿歌舞伎大鹿村に歌舞伎を見に行ってきました。大鹿村は歴史のある村で、村人が役者になって劇を演じてきました。5月3日は春の定期公演ということで、152号線を南信州に向かいました。



高遠町と大鹿村の間には、分杭峠があります。パワースポットとして有名で、シャトルバスも出ています。



分杭峠を下ったところに中央構造線の北川露頭があります。赤い岩と緑の岩が異なる動きをして、地震が起こる。じっと見ていると動いているような・・・本当に動いたら大災害です(゚Д゚;)



大鹿歌舞伎は雨のため、大碩神社から大鹿小学校に場所を移して、開演となりました。
大鹿小学校には、青い目の人形があります。開演までの間、青い目の人形マートル ルイーズちゃんに、面会させていただきました。ルイーズちゃんは平和の親善大使として、昭和2年にアメリカからやってきました。第二次世界大戦中は、村人に匿われていたそうです。



第1幕は神霊矢口渡。左の下男六蔵が最高!「こいつは、ええわい」



でもね、六蔵は秘かに思いを寄せるお船に刺され、川に落ちてしまいます。



第2幕は、義経腰越状。熱演におひねりが飛び交います。日の丸の扇子の上の黒いかげは、おひねりです。私の座っていた場所は後方でしたので、おひねりを投げても届かない。おひねりを持って前まで行ってきました。



大鹿村は、歴史の古い村です。今から700年以上前に後醍醐天皇の息子の宗良親王は南朝方として、御所平に住み北朝と戦っていました。その住居の跡には、粗末な小屋が建っています。こんなところに住んでいたのでしょうか。大鹿村は山に囲まれていますが、御所平はさらに山の奥、林道の終点にあります。



大鹿歌舞伎を見に、私と妻、妻の妹の3人で行きました。妻と妻の妹は歌舞伎もさることながら、長谷村の道の駅のクロワッサンがお目当て。道の駅のクロワッサンは、超人気。予約をしないと買えません。2度ほど電話を入れましたが、予約が多くて受けれないとのこと。
クロワッサンは諦め、調理パンを買おうと、閉店間際の17時に立ち寄りました。



お目当てのクロワッサンがあったんです!毎日、予約数プラス200個作り、余った分は店頭に出すそうです。よかったねー買えて!(^^)!。
このクロワッサン触ると砂糖で手がねちょねちょになります。さらにかなり甘い。私は、卵をぶつ切りにした調理パンのほうが好きかもしれません。









Posted at 2018/05/05 23:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記

プロフィール

「エアーコンプレッサー修理? http://cvw.jp/b/1436025/48757250/
何シテル?   11/09 16:40
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation