• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2018年03月24日 イイね!

娘のTW225

娘のTW225金沢に住む娘からパジェロミニのタイヤをノーマルに替えてとの連絡を受け、タイヤを持って交換に向かいました。着いてビックリです。パジェロミニの横にバイクが停まっていました。昔、キム拓がドラマで乗っていたようなスカチューンのTW225。バイクの免許を取ることは許可したけど、バイクを買うのは禁止したはず。それも、原形を止めぬ改造車( ゚Д゚)。



3月24日、金沢に向かうために、UBS55のタイヤを交換します。これも面倒です。



金沢に着いたのは、午後3時。金沢の忍者寺 妙立寺の見学予約を午後4時30分に入れてあるというので、西茶屋のある寺町に向かいました。大勢の方が開演を待っていました。



館内は撮影禁止で写真はありません。これは階段なんですが、蹴上がりの部分が障子になっていて、内部の明り窓になっています。内部は落とし穴あり、抜け道ありで案内人から取り残されると迷子になってしまいます。テーマパークの迷路な感じですが、幕府軍が攻めてきたときの最後の砦だったのでしょう。



25日はパジェロミニのタイヤ交換を済ませ、私はTW225の試乗です。不具合があったら大変ですから♪。
買ってしまったものは、仕方がない。妻は依然納得できないようです。
東茶屋の梅見橋?



東茶屋は、昔の街並みがそのまま残っています。



卯辰山に登ってみました。エンジンはセローと同じですのでパンチはありませんが、よく粘ります。
ハンドリングもなかなかです。望湖台でちょっとオフも走ってみました。擬木の階段も降りてみました。
車高が低いので走りに不安はありませんでしたが、マフラーが擬木に当たらないかドキドキです。
帰ったらタイヤに土が付いていると娘に叱られました。タイヤに土がついちゃいけないんか!



ワインディングも楽しーい。



スーパートップのディスクは2枚だけですので、音量は抑えられています。歯切れのいいサウンドは、やはりスーパートラップ。



パワーフィルターは、kijimaかposhだと思います。このままじゃ雨の中は、走れんだろう…天気の良い日しか乗らない・・・あっそう。



駐車場のパジェロミニの下にオイルが垂れた跡を発見。ドレンボルトかと思いまし締めしてみました。



よく見るとオイルパン全体が油っぽい。目を上に移すと、クランクプーリの奥に油の雫。クランクシャフトのシールが逝っているっぽい。現在の走行距離は85,000km、ちょっと早くねえ?
パジェロミニは、楽しませてくれます。次回はタイミングベルト、ウォーターポンプと一緒に交換です。




Posted at 2018/04/01 21:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年02月24日 イイね!

アイのタイロッドエンド&ロアアームブーツの交換

アイのタイロッドエンド&ロアアームブーツの交換ロアアームが下がらない。仕方ないから、ナックルを持ちあげる。ナックルはサスに固定されてるけど、2本のボルトが抜けてこない・・・。



ロアアームのブーツに亀裂発見。



ついでにタイロッドエンドブーツも交換することにしました。
プーラーは、ボックス型を使用。カニばさみみたいなのも持っていますが、ボルトに垂直な力を掛けにくい。ボックス型は垂直にボルトを押すので、今日はこちらを利用。



ヤフオクでロアアームブーツと共に購入。



塩ビパイプを使って打ち込みます。



ロアアームが下がらなかったので、ナックルを取り外し針金で釣りました。不要な力が掛からないようにABSのスイッチを外しました。



ロアアームのブーツがなかなか外れない。どこまでがブーツかわからずボールジョイントの外枠をたたいてしまった(;一_一)



40mmの塩ビ管でタイロッドエンドはぴったりだったけど、ロアアームのブーツの外径は41mmある。
案の定ロアアームボールジョイントのリングに当り下まで降りない。ゴムなのを良いことに無理やりハンマーで打ちこむ。これをやるとゴムが切れちゃうんだよねー。今回は破れなかったけど、いかさま修理。次回は45mmを用意しよう。



グリスの詰まったロアアームブーツが、新しい。
ナックルをサスに固定しようとするのだけれど、サスが回転して嵌められない。妻に応援を要請。
妻の手元を見ると私のバイク用のグローブを嵌めている。まーいいか、固定できれば。

三菱のアイって、色々楽しませてくれる。それに比べるとUBS55は手間いらず。もう25年以上経つのに、ゴムブーツに亀裂は見られない。そういえば最近、UBS55をいじっていないなぁ。
Posted at 2018/02/27 21:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ | 日記
2018年02月18日 イイね!

フューエルポンプの図

フューエルポンプの図みん友のkirabonさんから、燃料ポンプの位置について質問がありましたので、アップいたします。
4JB1Tは、4ZC1のガソリンエンジンとは異なりますので、燃料供給ポンプはないかもしれません。



インジェクションもついでにアップします。
エンジンがかからなくなったのは、インジェクションポンプの手前で燃料が漏れ、エアーが噛んで負圧が保てなくなったからではないでしょうか。インジェクションは10年前でも238700円。
インジェクションポンプのパッキンを替えて、燃料漏れが直った話を聞いたことがあります。インジェクションポンプを外して修理するにはタイミングベルトを外す必要があるかもしれません。調整も面倒です。左のタイヤを外し、フェンダーカバーやEGRホース、アクセルワイヤーを外して、上部からトライしてみては、如何でしょうか。スモークセットスクリューで燃調も換えられますし・・・。
いつかは私の4JB1Tも同様のトラブルに見舞われるかもしれません。トラブルシュートを期待しています。


4本のインジェクションから燃料が噴射されます。ここにもOリング(13番)が使われています。



プランジャーで燃料を吸引。


ガバナ。
UBS55の外装パーツはいすゞからほとんど出てきませんが、エンジンや足回りは存外出てきたりします。


ブーストコンぺセータ。
29番のガスケット劣化も燃料漏れの原因。



私のUBS55は幸いなことに、始動性は良いです。ただマイナス15度を超える寒さで燃料に不安を感じ、ケロシンをちょっと混ぜようかななどと思っています・・・・法律違反ですね(^^ゞ。
ひざのメンテナンスに、毎週ウォーキングしています。
しかーし、凍った道を、歩くのは危険です。滑って転んだら元も子もありません。
お散歩コースを、検討中。



富士見町の田んぼも氷が張っています。



立場川のキャンプ場へ向かう道。ちょっと林道を走ってみました。



いつもの鹿の湯。
昼間の温度はあがりましたが、今晩の冷え込みはいつも以上。
車のメンテナンスもしたいのですが、1時間以上屋外で作業できません。
暖房の効くガレージも無ーし。早く暖かくなってほしいものです。


Posted at 2018/02/18 23:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2018年01月31日 イイね!

スーパーブルーブラッドムーン

スーパーブルーブラッドムーン1月31日は、久しぶりの皆既月食。地球に月が接近しているのでビッグに見えます。だからスーパームーン。
さらに1ヵ月のうちに2回目の満月ということで、ブルームーン。太陰暦から太陽暦に変われば、1ヵ月に2回満月があっても不思議はないのだけれど、珍しいことは目出度いこと。青い鳥のブルーですね。
この写真は21:48~23:15までを合成してみました。星に合わせて追尾していますので、月が星空の中を西から東に動いていることが判ります。



20:41のフルムーン。


21:51 いよいよ、皆既月食に突入。ちょっと雲が出てきました。


食のピークは、22:30。真っ赤なブラッドムーンの出現(^o^)/。



1時間以上に及ぶ皆既食の終了と共に月は、雲に隠れました。諏訪地方の天気予報は曇りで、皆既月食は見えないのではないかと心配しましたが、ラッキーでした。次の皆既月食は7月28日。明け方に皆既のまま月が沈んでいきます。連続写真で撮るとカッコイイかもね。
Posted at 2018/02/01 20:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | STAR | 日記
2018年01月21日 イイね!

アイのプラグホールシール交換

アイのプラグホールシール交換プラグホールに油が貯まるとエンジン不調になるそうな。油じゃリークするとも思えないのだけれど、そんな情報を見つけることができます。
妻が金沢に行き、エンジン警告灯が点きました。プラグを交換してから、エンジンの調子は上々。
でもね、プラグホールの油は増えこそすれ、減ることはない。
転ばぬ先の杖と、プラグホールシールの交換にトライです。
MIVECのDOHCにも興味あるしね。



トランクの蓋を開けると、リアミッドシップエンジンが顔を見せてくれます。
埃だらけで、汚いです。



1月21日現在の走行距離は、97120kmです。焼けたオイルが残っていますが、スラッジはありません。オイルは、約5000km毎に交換してきました。こんなもんでしょう。
右側にはカムチェーンが見えています。タイミングベルトじゃないんですね。タペットもありません。
直打ちのカムは、バイクのエンジンを想わせます。



ボルトを外す際、元の場所がわかるよう並べてみました。ボルトに書いた数字は、締める順番です。



ヘッドにも焼けたオイルがへばりついてるー。



ヘッドカーバガスケットが再利用できないかなーと思い試しにめくってみると・・・欠けました|д゚)。
たっ、炭化しています。



左が古いプラグホールシール。右が新品です。新品は、一回り小さいです。



昨年10月11日にプラグをを外した時の写真です。真ん中のプラグは、キャップの中まで油が回っていました。



プラグホールには、油が溜まっています。とりあえずウエスを入れて、拭き取りました。



何が大変かというと、ヘッドカバーに付けたガスケットがヘッドに被せる際、剥がれてしまうこと。
キタコKC-167 (二輪)クランクケース用を塗り、そーっとヘッドに載せて、とりあえず完成。
プラグホールシールは楽勝ですが、ヘッドカバーガスケットはおさまりが悪い。
明日、オイル漏れがないか走って確認ですね。

同じ三菱でも、パジェロミニはプラグホールにオイル溜まらなかったけどなー。
UBS55は、こんな心配なし。グロープラグはあっても、スパークプラグねーし。





Posted at 2018/01/21 20:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ | 日記

プロフィール

「暑気払いのウナギ http://cvw.jp/b/1436025/48591611/
何シテル?   08/10 15:41
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation