• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2017年08月08日 イイね!

第24回サマーホリデーin原村星まつり

第24回サマーホリデーin原村星まつり原村で8月4日、5日、6日に開催された星まつりに行ってきました。
今年で24thです。第1回目から参加していますが、今年は腰痛で準備にこれませんでした。
左側で望遠鏡をのぞいているのは、岡崎市からボランティア参加の神谷さん。
星空案内を担当していただいています。
十三夜の月が出ていますので、星雲や星団を見るにはあまり条件がよくありません。
でもね、初めて望遠鏡をのぞく人も多いいんです。月のクレーターや土星のリングに大興奮でした。


今年は、横浜の高校生がプラネタリウム製作のコーナーを担当しました。若い子っていいなあ(何が(^_^;))。



天体だけではなく、紙飛行機飛ばし大会もあります。後援は誠文堂新光社だからね。天文ガイド以外に、子供の科学なども出版しています。




初日は夕方雨がパラついたものの、大かた晴天に恵まれました。抽選会の途中で記念写真タイム。
会場である八ヶ岳自然文化園の屋根から撮影しました。撮影用のカメラは、マミヤプレス6×9です。
ビックホーンよりも年寄りですが、まだ元気で働いています。

星まつりが終わった7日には台風5号が襲来。今年は本当にラッキーでした。例年雨にたたられるのは、常連の行いが悪いせい。やっぱ若いエネルギーが必要です。

Posted at 2017/08/08 06:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | まつり | 日記
2017年07月25日 イイね!

サイドブレーキワイヤー交換

サイドブレーキワイヤー交換1年以上前に購入したきりだったサイドブレーキのワイヤーを交換しました。
下回りが狭いと作業し難いので、木端の上に後輪を乗り上げスペースを確保。
最初は2駆で乗り上げようとしましたが、滑って上がりません。やっぱ4駆でなきゃあね。





サイドブレーキワイヤーは、左右二股に分かれた後部のみ交換します。
右が8-97015297-0 8,300円、左は8-97015298-0 9,080円です。
いくらか左の方が長いです。



せっかくですので物干しざおに吊るして注油しました。



サイドブレーキワイヤーを交換しようと思ったのは、冬にサイドブレーキを戻してもパーキングブレーキの警告灯が消えなかったから。破れたゴムブーツの隙間から、ワイヤーの中に水が入って凍結したんですね。
問題はゴムブーツにあると思い、1年間自転車用のゴムブーツを履かせてみましたが、まったく伸縮しなくなっていました。ワイヤーの中も錆びが入り動きが悪い。
アッセンで替えるのが正解なのでしょうが、貧ボーな私としては、ワイヤーは油漬けにして、ゴムブーツだけ替えたい。どこかでUBS55サイドブレーキワイヤー用ゴムブーツ開発しないかなあ。無理だろうけど・・・・。



車が動いたら危険だと思いサイドブレーキを曳いて作業をしましたが、外せばfreeで意味はない。
曳いた状態では、ワイヤーが短くて当たり前。そんなことに気付かず本体のアジャスターを緩めて装着し、再度調整しました。アホですね。
サイドブレーキワイヤーは、後輪のブレーキのところで下から上に上がり、ブーツが古くなるとこの低くなった所に水がたまります。
アッセンにせよ25年経った今でも部品を供給している“いすゞ”に感謝です。
Posted at 2017/07/25 20:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2017年06月25日 イイね!

ATをご開帳

ATをご開帳来月の車検を控え、娘の住む金沢からパジェロミニを引き上げてきました。パジェロミニの代車には、妻のアイを置いてきました。最近、変速ショックが大きくなってきたパジェロミニのATバルブボデーを分解清掃です。
先ずは、ATフルードをドレンより排出。



オイルパンを外しますが、この中にはドレンから排出しきれなかったATフルードが残っています。マフラーなどが邪魔をして、水平には下せません。傾けるとATフルードがあふれ辺りは血の海?になります。ATフィルターを外すとバルブボデーが露出します。AISIN製なんですね。信頼できるメーカーじゃん。



オイルパンに残ったATフルードです。綺麗そうに見えますが底には鉄粉が沈殿しています。
銀色のピンは、ストッパー。オイルパンを外すと落ちてきます。



バルブボデーを止めているボルトを全て外し、ボデーを分離しようとしたのですがソレノイドバルブを止めている配線のコネクターがどこにあるのかわかりません(゚Д゚;)。




どうせソレノイドバルブは外さなければいけないので、ソレノイドバルブで分離することにしました。



バルブボデーはそれなりの重さですが、ソレノイドバルブは軽量です。ぶらぶらと放置プレー。



バルブボデーを部屋に持ち込んで、テーブルの上で分解開始です。テーブルにはビニールのごみ袋を広げATフルードで床を汚さないようにしました。しかーし、工具を取りに席を立ち戻ってきたら、テーブルの周辺まで妻がビニルシートを敷き詰めてありました。信用無いかも?



バルブボデーは基盤を挟んで2分割されます。基盤と共に上のボデーを持ち上げなければいけないのに、ボデーだけを持ち上げた為に、基盤の上にボールベアリングだけが残りました。
最初はなんでこんなところに鉄の球が、と思ったのですが、上のボデーから落ちたのですね。どこに入っていたんだろう(゚Д゚;)。基盤はボデーから溢れた鉄粉で汚れています。この汚れはパーツクリーナーでも、落ちません。ウェスでごしごしこすって落としました。



ボデーから変速用のバルブを取り出そうとしましたが、ストッパーが固くて外れません。破損したらバルブボデーをアッセンで購入しなければなりません。バルブを動かしながらパーツクリーナを吹き付けました。湧き上がる鉄粉の渦。汚れたATフルードはバルブや基盤にさえぎられて、スムースに外に排出されないように思えます。ATフルードの交換の効果は、エンジンオイルの交換よりも薄いかもしれません。



綺麗になった部品を並べてみました。



バルブボデーを元に戻します。



組み付け後の試運転は、好調そのもの。通勤でパジェロミニを使用した妻も、「ショックも滑りもなくなった。すごいじゃん。」だと。普段車をいじっている私に「直してるの、壊してるの」と聞いてくるのに、今回は面目躍如です。そういった意味では三菱に感謝すべきかもしれません。
しかし、AISIN製ATは色々な車で使用されているはず。このような不具合はパジェロミニだけなのでしょうか・・。






Posted at 2017/06/26 20:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2017年04月22日 イイね!

復活!!UBS55

復活!!UBS55ちょうど1ヵ月前の3月22日、石川県金沢市で娘の卒業式を済ませアパートに向かう途中、アクシデントに遭遇。
交差点を右折中、後ろから追い越しをかけてきたバモスターボが対向車線で右折待ちの車と私の車の間に挟まりました。
UBS55は運転席側のドアから後部ドアフェンダーに傷が入りました。



懇意にしている自動車屋さんに車を入れました。しかーし、25年経つUBS55の部品が出なーい。
ドアの部品はもちろん、ステップやデカールは廃番。スペシャルエディションbyロータスが出る前に短い期間販売されたエクスポートのシルバーモールドなど影も形もありません。
運よく見つかったのは、サイドステップの上のプレートと、ゴールドのストライプ。ストライプが出なきゃモノカラーのボデーになるところでした。



自動車事故はね、車に乗っている以上避けてとおれないことと覚悟しています。しかし、今回はマイナーな古い車の難しさを思い知りました。板金で治る範囲なら良いのですが、部品は新品はもとより中古でも入りません。保険屋さんが言うには、車は綺麗だけど償却を過ぎた車の残存価格は、30万円だと。30万円以上の修理は実費か、廃車。好きな車だから治したけど、なんだかなー。



今日、車を取りに行ってきました。シルバーモールドが無くなりましたので、ISUZUオリジナルのUBS55 special edition by LOTUSに逆戻り。シックでいいかもね。
折れて曲がったステップの修正はこれが限界ということで、ちょっと曲がっているのは御愛嬌。
ドライビングポジションもハンドリングも、最高!しばらく乗れなかったけど、やっぱUBS55でなきゃだめなんです(^^ゞ。
Posted at 2017/04/22 19:59:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2017年04月09日 イイね!

甥の結婚式で大阪へ

甥の結婚式で大阪へ姉の息子が大阪で結婚式を挙げることになり、信州から大阪までお出かけすることになりました。
結婚式は3月19日(日)ですが3月22日(火)には金沢で娘の卒業式があるので、3月18日から3月22日まで4泊5日の長旅となりました。写真は19日に泊まった奈良の大御門です。



中央道を名古屋に向かい、伊勢道で伊勢市に向かいました。ここで訪れたのが、一之瀬城址です、
11月に伊勢を旅した際に立ち寄りたかったのですが、ルートから外れていたために今回リベンジです。
一之瀬城址は、南北朝時代の皇子宗良親王が大湊から出港する際に立ち寄ったお城です。
近所でも知られていないらしく、探すのにちょっと苦労しました。


伊勢市から国道166号で奈良に向かいました。途中で見かけた私設の公園です。入り口は施錠されていましたが、かつては入場料を取って公開していたようです。柱に埋め込まれた子供の姿など映画のヘルレイザーを思い起こします。ちょっと入ってみようかなと思って中を見ますと、白い服を着たおじさんが作業をしています。写真だけ撮って立ち去りました。




奈良の吉野山にはあまり駐車場がありません。これは吉水神社の入り口で門をくぐると駐車場があります。道路の真ん中が歩道となっていますので、参拝客が多いときは利用できないと思います。



賀名生の梅林は、圧巻です。吉野の桜ほど有名ではありませんので、渋滞することもありません。時期を見計らって訪れたい場所です。明日は甥の結婚式ですので、着物の着付け準備とかで午後5時には大阪の千里阪急ホテルに着かなければなりません。午後3時30分くらいに賀名生を出発しました。距離はここから約60km。千里阪急ホテルは甥が用意してくれました。



お嫁さんは神戸の方でした。自然園にお務めだとのこと。甥は養護学校の先生ですので、思いやりのある家庭や社会を築いてくれると思います。とても素敵な結婚式でした。


結婚式が終わった後、近くの万博公園を訪れてみました。会場は結構広かったので、森のトレインで散策しました。




19日のホテルは、奈良の大御門です。
ここに泊まった際に訪れるのは定番のラーメン店奈々。




今日は激辛ラーメンです。色合いほど辛くはありませんでした。温玉サラダも激うま。


奈良の天野山金剛寺、大阪の住吉神宮を訪問した後、京都の嵐山にも立ち寄ってみました。
車はいつもの祇王寺に駐車し、天龍寺に向かいました。途中の竹林は外国の方に大好評です。
天龍寺の庭園も見事でした。

 

沿道にある陶器の土産物店に置いてあった狸の壁かけ?高校の時に研修旅行で訪れた時にもあったような。千畳敷の狸のキン○にも見覚えがあります。



嵐山嵯峨東陵の長慶天皇陵。南朝の謎の天皇です。ここに長慶天皇はいないと思います。



20日の宿泊地は、敦賀です。東横イン敦賀駅前ホテルは交通の便も良くてお勧めです。
居酒屋を探したのですが、どこも満席。魚民で15分待って席に着くことができました。
敦賀には、外国人が石油貯蔵施設として建築した赤レンガ倉庫があります。敦賀はロシアからヨーロッパにつながる国際都市でしたので、異国情緒たっぷりの施設が残っています。



今ではジオラマ館やレストランとして利用されています。ソフトクリームが美味しかった。



敦賀は水戸天狗党が終焉を迎えた場所でもあります。武田耕雲斎の墓地の前で。




敦賀から金沢に向かう途中、福井の藤島神社に立ち寄りました。
藤島神社の祭神は新田義貞です。雨が降っていたので参拝客は私一人でした。
妻は途中のバローで降りて、買い物をしています。




今年度から社会人となる娘の卒業式に出席しました。
大勢いすぎてどこにいるのかわからない。
娘は金沢に就職することになりました。私といたしましては、金沢での仕事が嫌になり、信州に帰ってくることを期待しています(^^ゞ。




Posted at 2017/04/09 13:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記

プロフィール

「暑気払いのウナギ http://cvw.jp/b/1436025/48591611/
何シテル?   08/10 15:41
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation