• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2016年08月02日 イイね!

7年ぶりのトライアル車

7年ぶりのトライアル車ホンダのTLM200Rは、今から30年くらい前のトライアル車です。旧金沢街道を走ってみたくて7年ぶりに復活させてみました。200ccの2サイクルエンジンはトルクの塊で、どんな悪路でもかあるく走破してくれます。自分の腕が上がったような錯覚、すべてTLMのおかげです(^^ゞ。頂上近くにあったお地蔵さまには天正8年の銘があります。400年以上も前から通る旅人を見守ってきました。



旧金沢街道は現在では車の通行はほとんどないと思います。ここの傾斜は30度はあろうかと思う急坂。大きな石はゴロゴロしているし・・・。一度停まったらズリ落ちそうです。でもね、この鉄塔、宮沢賢治の銀河鉄道の夜に出てくる「天気輪の柱」に似ていると思いませんか。
夜来たら天の川をバックに黒い塔が迫ってきそうです・・・・・・ここを夜中に走る勇気はありませんが。

久しぶりに乗ってみて、なぜ7年間も放置していたか思い出しました。長いタンクにバックステップ。低いシート高に、高い最低地上高。前かがみで座布団に正座したようなライディングフォームは、腰にやさしくありません。
クッションのないシートは痔にも悪そうだし。ダイレクトシフト化したギアは1アップ5ダウンで、ほとんどコンペティションモデル。クロスしたギアは60kmくらいしか出ねーし。トライアルツーリングよりも、軽トラに乗せて移動したほうが絶対快適だと思います。整備しながら夏の林道アタックを夢見ていましたが、悪夢に変わりそう(゚Д゚;)

Posted at 2016/08/01 21:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年07月02日 イイね!

アイのトランスファー、デフオイル交換

アイのトランスファー、デフオイル交換アイの立ち会い車検をした際に、デフオイルとトランスファーオイルの汚れを指摘されていました。その時は「自分で交換するからいいよ」と言っていたのですが、早4か月が経過してしまいました。



アイはフルタイム4駆ですのでトランスファーが存在します。六角レンチでドレンを緩め、古いオイルを排出します。



ドレンボルトにはマグネットが付いており、細かい鉄粉がびっしり。しかし、85,000km無交換だった割には、綺麗な気がします。



ドレンを締めようとしたら、Oリングがありません。廃油受けに落ちていました。危ないなあ。
普段は大きな注射器のようなサクションポンプを使用しますが、今回は逃げ場が無くグリスポンプで180CCづつ地道に給油しました。トランスファーのメーカー指定オイルはGL5 80W 0.49Lですが、マルチグレードの75W-90を使用しました。抜いたオイルをペットボトルに移してみましたところ0.43Lくらいしか入っていませんでした。



フロントデフの方が汚れが激しいようです。こちらは0.55Lしっかり入っていました。フロントデフのドレンボルトは10mmでなんか弱々しい。強く締めたらボルトが折れるか、ケースにクラックが入るか。手ルクレンチで、加減して締めました。フィラーは17mm。こちらは、しっかりしています。フロントデフの指定オイルはGL5 90Wです。私の整備はいかさまですので、デフもトランスファー供用の75W-90です。



小さいペットボトルがトランスファー、大きい方がフロントデフの廃油です。両方真っ黒ですがトランスファーの方が透明感があります。



一服は、ピーチサワー。人間にも潤滑油が必要です。一休みしながら、作業を振り返ることも重要です。
今回は日本石油のGL5 75W90を使用しました。私だけかもしれませんが、このオイルが直接肌に付くとかぶれます。かぶれないことをキャッチコピーにしたオイルってないですかね(^^ゞ。
Posted at 2016/07/02 19:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ | 日記
2016年06月05日 イイね!

温泉でリフレッシュ

温泉でリフレッシュ今日は曇り時々雨との予報でしたので、富士見町にある「水神の湯」に行ってきました。
露天風呂が広いんだよね。



左下に見えている岩が洞窟風呂。桶の風呂や冷泉、寝転び湯など楽しめます。
誰もいなかったので、携帯で写真撮っちゃいました。
洞窟風呂でまどろんでいると、あっという間に2時間が経過していました。




休憩室は、和室と椅子のある部屋があり読書をするにも便利です。持参した本は、大正時代から写真を取り始めた祖父の写真集をまとめたもので「モボが写した原村」という題が付いています。大家族の団欒は、なんか懐かしい気持ちにさせられます。

このところ忙しく温泉はご無沙汰でしたが、またハマりそうです。
Posted at 2016/06/05 19:28:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2016年05月10日 イイね!

Do!車検

Do!車検Do ! 車検に行ってきました。バンプラバーも交換したので、安心して立ち会いです。
今回は待合室のすぐ横で車検です。



点検も何時もの整備士です。ちょっと見てみませんかと工場内にお誘いいただきました。
綺麗なファクトリーです。こんなリフトがあったら整備も楽なのにね。




車検での交換部品は発煙筒だけですみました。金額も十万円を切っています。



陸運局の車検場に持ち込んだこともありますが、塩尻は遠い。良い工場と付き合えれば、立ち会い車検も便利です。今日の午前中は車検の為に、会社休んじゃいました(^o^)/。諏訪湖畔で一休み( 一一)。午後からは仕事です(ToT)。




家に戻ると自動車税の納税通知書が届いていました。初年度登録から25年を経た車には、もれなく割増料金が付いてきます。長く使った方が環境に優しい気がする。UBS55は、燃費も良いし・・リデュース、リユース、リサイクル ゴミになるものを減らしましょう。




Posted at 2016/05/10 21:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2016年05月05日 イイね!

上社の御柱

上社の御柱諏訪神社上社の御柱が、5月5日建ちました。
4月2日の山出しに始まり、5月3日からの里引きで申年の御柱が終了しました。

もう年ですので綱を引く位で乗ることはしないですが、見ていると乗りたくなりますよね。



御柱は木遣りの歌で動きます。良い声で鳴くと御柱が長い距離進みます。



5月5日は、建て御柱でした。
御柱は8本あり上社の本宮に4本、前宮に4本を建てます。
私の地区は本宮の4ですので、社務所の裏山が建て御柱の舞台です。傾斜がきつく足場が悪い。
御柱を後ろから見ると、まるで柱に蝉が留っているようです。

上社の御柱が終わると、下社の御柱建てが始まり、何百という小宮の御柱が始まります。
今年は御柱yearです。
Posted at 2016/05/05 19:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | まつり | 日記

プロフィール

「暑気払いのウナギ http://cvw.jp/b/1436025/48591611/
何シテル?   08/10 15:41
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation