• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

アイの車検

アイの車検今日は妻のアイが13:00から立ち合い車検です。
特に悪いところはなかったのですが、念のためとエンジンルームを開けてファンベルトをライトで確認するとなんか荒れている?よく見ると、溝が掘れてる(ToT)。急遽交換です。部品は以前パジェロミニのファンベルトを取り寄せた時にオートパーツエージェンシーで購入済。



ファンベルトを交換するためには、右リヤタイヤを外しファンベルトのカバーを外す必要があります。
テンショナーを緩め、穴にピンを差し込み固定します。



外したファンベルトは深く抉れ、縦に削れています。この溝が長くなるとベルトが2つに裂けそうです。
アイの場合、エンジンルームを開けてファンベルトを見てもオルタ-ネーターのプーリーに掛かったほんのわずかのファンベルトしか見ることができません。たまたま損傷個所が見える位置に上がってきていて、ラッキーでした。



裏から見ると山に細かいヒビが走り、ベルトには穴が空いている。



交換後プーリーの溝にベルトの山がぴったり嵌っているか、何度も確認します。ずれていると外れたり切れたりします。カバーを付けるまえにエンジンをかけて動きを確認します。



立ち合い車検は無事終了。

ファンベルトは、APAB-5PK1480で2014年11月24日に718円で購入しました。
ところが今日ネットで調べると同じオートパーツエージェンシーで2980円もします。
純正は6534円ですのでそれでも安いですが、あまりにも値段が違いすぎます。
部品を購入する場合には、パーツファンというサイトで純正部品の値段を確認しています。
モノによっては純正の方が安い場合もあります。
パーツファン
http://partsfan.com/search/jp/
パジェロミニやアイは、検索可能ですが、さすがにUBS55はNGです。

時々ファンベルトを確認したいと思いますが、リアエンジンはリアトランクの蓋を開ける必要があるので少々面倒。

アイは前輪が145、後輪は175で、エンジンはリヤミッドシップの4WD。
珍しく新車で購入した車で初年度登録が、平成19年3月となっています。
走行距離は82100km。リコールは年平均2回の割合で、1/3程度の部品が新品に変わったのではないでしょうか。最近は錆びたリアフェンダーが、リコールで新品になったし。
設計コンセプトは良いんだけど、造りがねー・・・と言いながら娘はパジェロミニ。
他のメーカーにないような車を作るんだよね。
ゼロ戦のように富士重工と組めばいい車ができるかも。


Posted at 2016/02/29 18:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ | 日記
2016年02月20日 イイね!

娘のパジェロミニ

娘のパジェロミニ2月17日にスキー場へ行くついでに娘が帰ってきた。
スキーとスノボーの両方を積んでる。遊んでばかりいないで、少しは就活に励んでほしい。



なんか変。ドアミラーがついていない。途中で落ちたって、あんた、そう簡単には落ちんだろ。



拾ったミラーは割れている。何処かへぶつけたに相違ない。



仕方がないのでヤフオクでミラーを調達。
左右送料込で2,100円だった。新品は片側だけで8,586円もする。とりあえず破損した運転席側だけ交換。ヤフオク様さまです。



ついでにオイル交換。オイルはモービルマルチ10W-30 フィルターはstarpartsで買った300円もしないフィルター。いいんです。このくらいが、見合う車です。
前回のオイル交換は67338kmで実施、今回は71328km。その間約4000km。



ATフルードは、今回は交換しておりません。量の確認だけです。パジェロミニの場合Pレンジだと500ccから1000ccほど余計に入れた方がミッションの繋がりがいいように思えます。エンジンの構造もその方が理にかなっているような。良いんです。素人のいかさま整備ですから・・・。



ブローバイもこんなもんでしょう。エンジンの調子は良いと思います。
この車、平成12年式のH58A、4速ATです。購入したのは2年前の4月でした。その後の交換部品が、ATフィルター、マフラーのフロントパイプ、ファンベルト、エアフィルター、サーモスタット、センターマフラー、プラグ、ブロアモーター、オーディオ、タイロッドエンドブーツなどです。三菱の純正部品は格安のサードパーティーよりも軟なので、純正にこだわる必要もなく部品代は安いですが、手間はかかります。フロントマフラーのボルトなどエキゾーストで折れて、エキゾーストを外してスタッドボルトを摘出しました。
プラモデル感覚で楽しんでいますが、娘の車ですので早め早めの交換を心がけています。
娘は頻繁にぶつけるので、車の造りはあまり気にならなくなっています。前回帰ってきた時には、リアのバンパー、今回はフロントがへこんでいます。明日は金沢に帰るのでとりあえずの修理だけ。
雪も降ってきたし。
乗る人がドジだと車はかわいそうだなあ。車は人を選べないし(^^ゞ

Posted at 2016/02/20 16:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2016年01月23日 イイね!

パーキングブレーキが凍結

パーキングブレーキが凍結待ちに待った降雪。ビッグホーンも通勤にレジャーにと大活躍・・・



のはずだったのですが、-17°という大寒波が訪れた昨日、温泉プールに行こうとビッグホーンをバックさせたところスムースに下がれません。
パーキングブレーキワイヤーが凍結したようです。
冷たいのを我慢して車の下を覗いてみると、ワイヤーのゴムブーツが切れてイカリングのようになっています。どうもここから水が浸入し、凍ったらしい。CRCを噴いてドライヤーで温めてみましたが、溶けてくれません。
こんな日に作業をするとまた腰を痛めてしまいます。妻のアイで、スワっ子ランドに行くことにしました。



スワっ子ランドのプールです。薄く張った氷をかき分けて、泳ぐのが通(^^)/。
嘘です。屋内プールから撮影しました。屋内プールの撮影は、禁止されています。
プールに浮かんで1時間。そのあとお風呂にはいりました。
心も体も温まり、上がらなかった手も上がるようになりました。
止んでいた雪が、再び降り始めました。



アイも雪まみれです。車高は低いですが、フルタイム4WDは便利です。



道路も雪が積もりました。燃料がほとんどありません。行きつけのスタンドは、お休みでした(*_*)。



ビッグホーンのパーキングブレーキワイヤーのゴムブーツは左右とも切れており、両方換えると2万円近い。
ゴムブーツだけでは、部品供給されねーし。サイドブレーキは使用しなければ、よいだけのような気もします。あったかくなったら交換するとして、それまで安全な場所への駐車を心掛けたいと思います。

Posted at 2016/01/26 12:18:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2015年12月23日 イイね!

第2次忘年会

第2次忘年会職場の忘年会は11月中にやってしまいました。でも、ちょっと寂しい。そんな訳で天皇誕生日の12月23日、お食事会を開催いたしました。普段は飲むので車は他の人に出してもらうのですが、今回は私が車を出しました。



北杜市大泉村にあるヴィラ・アフガンにやってきました。老舗のカレー屋さんで行列のできる人気のお店だそうです。あたりの木々は葉を落とし、ちょっと寂しい雰囲気。


お店に入ると先着の5~6人が、1階で待っていました。


レストランは、2階になります。ベーコンエッグとローストポークカレーが有名らしいのですが、みんな同じじゃつまらないということで、ベーコンエッグやシーフード、豚の角煮(名前忘れました)など色々頼んでみました。私の注文は豚の角煮。トッピングを交換したためにホークやスプーンが必要以上に写っています。カレーとしては1400円~2200円でちょっと高め。でも、ルーが美味しいんです。辛さも調整できますし、また来たいと思います。



アフガンのオーナーの車だと思うのですが、ガレージにはクラッシックカーが収まっていました。


アフガンの2軒上には、柳生博さんが経営する八ヶ岳倶楽部があります。可愛い小物のブースなど見て楽しめる店でした。柳生さんは不在のようでした。




小泉にあるパイの店M1に立ち寄り、お土産を買って帰りました。ここのアップルパイは絶品です。
近くのデパートでも売っているそうですが、製造元で買うのが通?
今年は暖冬で、少し降った雪もほとんど溶けてしまいました。せっかくのスタッドレスタイヤも形無しです。
一昨年の様な大雪は遠慮しますが、楽しめる程度の雪は降ってほしいです(^o^)/
Posted at 2015/12/27 11:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月02日 イイね!

Bullに襲われるBig Horn

Bullに襲われるBig Horn11月2日(月)と3日(文化の日)を使って倶利伽羅峠に行ってきました。

松本から158号に乗り上高地を高山に向かい、荘川で156号に入ります。
荘川の里では、昔からの古民家を移築、展示しています。
合掌造りかと思いきや、寄棟入母屋造りの大きな建物でした。
園内には、あまり人もおらず秋の氷雨にちょっと心細くなりました。



荘川から156号を白川郷に向かいます。
この道は白川街道と呼ばれていますが、別名桜道。御母衣(ミホロ)湖沿いの荘川桜が有名です。神山征二郎監督の桜道、よかったなー。とは言え今は秋。濡れた紅葉も格別です。道路沿いで見つけた牧草地にビッグホーンの鼻を突っ込み、小休止。



道を挟んだ反対側は、御母衣湖です。



紅葉を楽しみながら、白川街道を北上します。
白川郷の萩町に入ろうとしましたが、一般車両は進入禁止でした。
休日に挟まれた月曜日は、観光客の入込も多い。合掌の里を上から眺めて通り過ぎました。



南砺市下梨の瑞巌寺には長慶天皇のお墓と伝えられている山があります。しかーし、山に登る石段はあるものの、祠などお墓らしい遺構は見当たりません。庭にいたおばあさんに聞くと「頂上の草も生えない場所が、お墓だと言われている。」とのこと。長慶天皇は南朝3代目の天皇で、日本中に100ヵ所以上、お墓と伝えられる場所があるようです。敗者である南朝の歴史は闇の底です。



156号は両側を山に囲まれ、紅葉に包まれています。
山に沸く雲も彩りを添え、絵にも描けない美しさ?です。ずーっと晴れていたのに今日に限って雨とは日ごろの行いが悪いせい?いえいえ、雨の日も捨てたものではありません >^_^<



156号から471号に入り、源平ラインに入ると既に倶利伽羅峠です。今から800年以上の昔、ここで源氏と平家が戦いました。義仲の進軍路というのがあったので行ってみると、久しぶりのオフロード。雨でぬかって4駆が役に立つ。Special Edition by Lotusの足回りがしなやかです。



なんか、前もって調べた写真と雰囲気が違う。倶利伽羅峠古戦場への道は、ササを切り開いた山道。ガクガクの膝で昇っていくと平家が本陣を置いた猿ヶ馬場に出ました。横には車道が通っているし・・・。



地獄谷は、平家の死体で埋まったそうな。



頂上で迎えてくれたのが、角に松明を括り付けた牛です。
平家の猛者も、こんなのに襲われたらひとたまりもありません。
木曽義仲は、信州で育ちました。車で来れば半日ですが、徒歩では何日かかったのでしょうか。
昔の人って足が丈夫だったんですね。



富山から国道41号線、別名ノーベル街道を通って家路につきました。

Posted at 2015/11/07 15:38:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記

プロフィール

「暑気払いのウナギ http://cvw.jp/b/1436025/48591611/
何シテル?   08/10 15:41
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation