• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2020年11月17日 イイね!

リアマフラー交換のち、GoToイート

リアマフラー交換のち、GoToイートパジェロミニのリアから変な音がするとのこと。
娘は言いさえすれば何とかなると思っている。ちょっと虫がよくねえ?

確認するとリアマフラーのボデー取り付けステーが破損してぶらぶらしている。
走ると車体フレームにマフラーが当たり音が出ていたらしい。
フロントの触媒、ミドルマフラーは6年前に交換済なので、リアマフラーが今までもったことの方が不思議かも。とりあえずリアマフラーは針金で固定して、HST製の新品を注文いたしました。純正は2倍ほどの値段だし、純正だからと言って耐久性があるとは限らないからなあ。



古いマフラーの取付ボルトは熱で腐食してやせ細り、14mmのボックスは空回り。当初ナットクラッシャーでナットを割ろうとするもマフラー接合部の淵が邪魔して垂直に当たらない。そんなんでナットツイスターで取り外すことにいたしました。大変便利な工具ですが緩める方向にしかトルクが掛からないのが難?



楽天からHST辻鐵工所製のマフラーが届きました。ステンレスの地肌が美しい。



マフラーにはガスケットも付属しています。ミドルマフラーの接合部にガスケットを乗せて合体。



新品のマフラーは、問題なく装着できました。排気音も全く変化なし。あたりまえか。



試運転に諏訪南インターチェンジ向かいにあるハルピンラーメンに行ってみました。



私はハルピンのハルピンラーメン、娘は並木?です。



ハルピンラーメンは信州GoToイートの商品券が使えます。10000円で12500円分利用できますが、最近また新型コロナの感染者が増加しています。
経済を活性化しながら、感染を防止するのは難しいですね。





Posted at 2020/11/17 10:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2020年09月25日 イイね!

清里プチツーリング

清里プチツーリング金沢から松本に移り住んだ娘が、バイクのオイル交換に帰ってきました。
バイクはめっちゃ改造のバルカン400です。連休明けの23、24日に休みが取れたということで、24日は清里までプチツーリングしてみました。



オイルは2.9Lも入ります。軽自動車より多いかも。



スピードメータが動かないから、何とかしろって・・・。



ケーブルのワイヤー切れですな。純正ケーブルを使っているようなので、ネットで部品注文。「部品が到着するまでスピードの出し過ぎに気をつけな」一応注意しておきました。



23日は台風で雨の天気予報です。何かちょっと食べたいということですので、2輪ではなくビッグホーンで、近所の喫茶店フルハウスに出かけました。そういや私もオイル交換してて、お昼食べてねーし。



私はハンバーグカレーを注文いたしました。カツカレーよりこちらが好み♪
娘は、トーストです。やっぱ喫茶店のコーヒーは美味。



喫茶店フルハウスのガレージには、変わった車が並んでいます。



スーパー7でしょうか?



ポルシェ718ケイマン



昼食後、靴が欲しいということで小淵沢にある八ヶ岳アウトレットに行ってみました。



なんかやたら空いています。店内には私と娘だけ。アウトレットの敷地にも数えるくらいしか人がいません。開いている店も、完全閉店セールの赤札ばかり。そういや、昔は猫も杓子も清里行ったけど・・・娘が妙に食いついてきました・・・清里って、今どんなん?そんなこんなで、明日は清里に行くことになりました。



24日は曇りの予報。オイル交換したバルカンでツーリングです。娘はハーレーのクラブに入り、大型免許も取得したけど、なぜかバルカン400。大柄だから、400だとは思わないかもね。ステッカーもないし。
私も正直ハーレーよりも改造車の方が好みだな。ステータスとしてはいいんだろうけど、心がときめかない。娘もこちらを気に入ってるみたい。血かもね。
八ヶ岳鉢巻道路を走って、途中から大泉に下り吐竜の滝に立ち寄りました。



幾筋にも落ちる滝が見事です。



生えていたキノコ。多分ジコボウ。



清里はね、20年くらい前までは高原の原宿と呼ばれ、とても賑やかだったんです。今はとても静かなリゾート地になりました。木の精やカタツムリ、ミルクポットの建物など残っていますが、全く使用されていません。「彼女?と食べたソフトクリームはどこへ行ったんだー。」昔みたいに人が集まることがあるんだろうか、小淵沢の八ヶ岳アウトレットの将来は?



帰りは信濃境の国堺でラーメンのつもりが、定休日。近くに台湾の方がやっている中華蕎麦屋さんがあったので、寄ってみました。手作りの餃子が絶品です。









Posted at 2020/09/25 14:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年09月07日 イイね!

金堀鉱夫の祟り?

金堀鉱夫の祟り?運動不足解消に乗り始めたトラ車ですが、最近はGoogle earthを閲覧して、行く場所を決めています。ポツンと一軒家風。



入笠山登山道に沿って林道が通っています。地図にはありませんが入笠山まで行けるかも?と登山道を走ってみました。いきなり終点の写真です。道が崩れて何本もの沢筋ができていました。



林道は4輪が通った轍は消え、一本の踏み跡だけです。



脇道に入り再アタックを試みましたが、支線は川に突き当たりました。先に道はありません。



ルートを変え、金鶏金山を目指しました。江戸時代の鉱夫の墓があるそうな。車止めの脇には人が通れるくらいの隙間があったので、トラ車の性能を信じて入ってみました。しばらくは快調だったのですが、いきなりのスタック。道に泥が堆積しその中にハマってしまいました。TLMはスタンドを立てなくても、倒れません。ってか、前にも後ろにもピクリともしません。持ち上げるにも根が生えたよう。後輪は回りますが、むなしく泥をこねるだけです。
金鶏金山は、戦国時代武田信玄によって開発されたと伝えられています。武田24万両の一翼を担いました。スタックしたのは、金を採取するためのため池(現在は湿原)を過ぎ、千軒平と呼ばれる鉱夫の小屋が立ち並んだ辺り。もしかしたら、鉱夫の祟りかもしれません。天保の墓石は、江戸時代に大きな落盤事故があり、その犠牲者の墓らしい。



泥だらけになりながらも、ハンドルをコジて横倒しにすることができました。
雨も降ってきて、泣きそうです( ;∀;)。



悪戦苦闘の末、もと来た道まで引きずり出しました。バイクより服が汚れています。川でジーパン、靴下、スニーカー、手袋、ウィンドブレーカーを洗濯しました。バイクともども土に帰るかと思っちゃいました。鉱夫の墓には、行きませんでした。スタックした場所を振り返ると何事もなかったように平らになっています。次の獲物を引きずり込もうと狙っている?あまり霊感はない方ですが、不思議な空気が漂っています。
雨が幸いしてずぶ濡れでも、怪しまれずに家まで帰ることができました。しかし林道ツーリングは暫くの間、お休みです。トラウマになりそうです。




Posted at 2020/09/07 13:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年06月19日 イイね!

オステリア白樺のピザ

オステリア白樺のピザ霧ケ峰高原の車山に、評判のピザを食べに行ってみました。
レンゲ躑躅の季節ですので、白樺湖から霧ケ峰までビーナスラインを走ってみました。白樺湖は霧の中。



富士見台からは晴れていれば富士山が望めます。



レンゲ躑躅の名所でもあります。



小雨が降っていますので、駐車場に他の車はいませんでした。



オステリア白樺に到着。車山のスキー場からプチホテル側に相当距離下ります。



お奨めの塩生ハム。車ですのでビールは飲めません。ノンアルコールビールを注文しました。ビールに合う味です。アルコール入りなら、最高ですね。



メインのピザです。私はソーセージ、妻はフォルマッジオでしたが、手作りのピザは本場のイタリアの味がぎっしり詰まっていました。生地も厚く、おなか一杯になりました。オステリアはイタリア語で軽食飲み屋さんを意味するらしいです。



帰りは雨のビーナスラインを走ってきました。コロナウィルス緊急事態宣言は解除されましたが、生憎の天気で通る車もまばらでした。レンゲ躑躅独り占めです。「なんかカメラのピントが合わないなぁ」と思ったら、湿気でべた曇り。雨粒がレンズについて・・・梅雨ですね。
Posted at 2020/06/22 12:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2020年05月13日 イイね!

免許更新のち、車検

免許更新のち、車検今日は、お休みをとって午前中は免許の更新、午後はUBS55の車検です。



塩尻の免許センターは、午前中の受付は8時30分から9時30分までなので、遅れないように出発します。自宅からは30㎞くらいの距離があります。9時10分に到着いたしました。



なんかやけに空いてます。受付窓口に行くとコロナウィルス対策で、更新は行っていないとのこと。え、更新の案内は来ているのですが・・・・何時から更新を再開できるかわからないということです。とりあえず、3か月の期限延長を行ってまいりました。



更新についてチェックを怠った私も悪いのですが、通知を受け取った人が次々とやってきます。皆さん文句も言わずに、暫定の手続きを行っています。こんなご時世なので仕方ないですね。
しかし、どうせ期限延長するなら3か月ではなく、5年にしてほしいと思います。



免許の更新の後は何処かで昼食の予定でしたが、車検の13:40まで随分と時間が余ってしまいました。
塩尻にある平出遺跡を見学。



旧中山道を走ってみました。大きなお地蔵さんと夜通道の看板。雰囲気あります。



茶屋本陣は、築300年だそうです。周囲を歩いていると現在本陣にお住まいになっている奥さんが出てきて、色々案内してくださいました。昔は京都に住んでいたこと、水道が引かれる前は清水や井戸水を最近まで使用していたこと、今でも旧道を散策する人がいることなど細かく教えてくださいました。



旧中山道沿いの塩尻峠頂上です。昔、明治天皇が立ち寄ったとか。



御小休本陣の今井家です。峠を下り下諏訪町の街並みに出たところにあります。
由緒正しい佇まいです。先ほどの茶屋本陣や御小休本陣など、本陣にも種類があるんですね。



結局時間をつぶせず、家に帰って昼食をとりました。13:40からいつもの工場で車検です。



立ち合い車検では、不具合箇所がモニターに表示されます。
赤く表示されたのは、発煙筒と排気ガスの黒鉛です。発煙筒(750円)は有効期限の長いものを入れていただき、排気ガスの黒鉛は黒煙減少添加剤(2000円)を入れていただきました。
右ブレーキのパッド残量3mmで左は残量6mmだったので、右の引きずりが予想されるとのこと。そうなんです、右は4年前にも一度シールを変えています。左はメンテナンスフリー。右はキャリパーに問題があるのかもしれません。次回の車検までには、左のシールを使って、右のオーバホールをする予定です。



結局車検は92,275円で終了いたしました。それにしても、点検結果リストは3枚113項目にも及びます。点検箇所が増えるのは車検場の収入確保と関連しているのでしょう。
あまり良いお客でなくてすみません。現在、自動車税の納付書が長野県から送られてきています。こちらは、58,600円/年。車検に比べてずいぶん割高な気がします。無暗に上げないでほしいなあ。


Posted at 2020/05/14 07:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記

プロフィール

「暑気払いのウナギ http://cvw.jp/b/1436025/48591611/
何シテル?   08/10 15:41
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation