• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2020年05月10日 イイね!

夏に備えてCPUグリス塗り替え

夏に備えてCPUグリス塗り替え毎年暑い夏がやってくると、パソコンがオーバヒートして突然切れてしまう。今年は早くも2週間ほど前の夏日にパソコンが落ちました。前々から冷却ファンの掃除とCPUグリスの塗り替えを検討していましたが、天気は雨だし、コロナもある。そんなんで、東芝DYNABOOK B452の清掃整備を始めました。B452は山田で10年ほど前に買ってから、一度もメンテナンスしていません。OSはwindows8からのバージョンアップのwindows10です。



まずバッテリーを外し、通電していないことを確認し、ハードディスクを外します。
裏ブタの14本の留めねじと光学ドライブのビスを外し、接合部にカードを挿入しはめ込み部を外していきます。14本の留めねじのうち2本はすでに紛失して、ついていませんでした。



ファンは2本のビスで止まっています。ほこりがたまって、汚いです。



ダイソンで吸引。



CPUをとヒートシンクごと取り外そうとすると、冷却用の吹き出し口のエアフィルターのスポンジが取れかけている?もとい、ほこりの帯が冷却ファンと一緒に引き出され・・・・・帯状になっている。
オーバヒートの原因はこれですねー。布団の中でネット見たりしてたからなー。
パソコンは、埃のない環境で使用しましょう。



古いグリスは、ほとんど固形化していました。



CPUとグリスで繋がるヒートシンクにも塗布しておきます。使用したシリコングリスはGDの熱伝導グリスです。ヤフオクで購入しましたが、0.5gが2つ入って99円でした。0.5gもあれば十分な量だと思います。



裏ブタを締めようとすると、股にティッシュが!・・・CDの取り出し口にティッシュが詰まっていました。そういえば時にトレイが出たまま引っ込まないことがあったっけ。



作動を確認するためにみんカラのトップページを閲覧してみました。2セット2500円オフってモニタープレゼントかと思っちゃいました。今、みんカラのブログ作成中ですが、至極静かで快適です。パソコンもメンテナンスは必要ですね。




Posted at 2020/05/10 16:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | other | 日記
2020年04月08日 イイね!

安房峠を越えて金沢に

安房峠を越えて金沢に金沢に住む娘が、松本に転居するそうな。4月5日(日)引越しの手伝いに行ってきました。4月だというのに、上高地は雪が舞います。タイヤはノーマルに履き替えてしまったので、路面に注意しながら走ります。



トンネルを抜けると、そこは雪国だった。



卯辰山の桜並木は、今が盛り。



卯辰山の望湖台から眺める山里も春爛漫。



日暮ケ丘から金沢城を望みます。ここは安政の泣き一揆の舞台となった場所だそうです。「米よこせ」とお城に向かって叫び、7人が処刑されました。



娘の転居により金沢に来ることも少なくなるでしょう。奮発し、卯辰かなざわで懐石料理をいただきました(^^)/。全部食べ終わるまで2時間以上。治部煮など金沢の郷土料理を満喫しました。



射水のコストコでお買い物。
お買い物前に給油すると、ビッグホーンの燃費が17.70㎞/L。これって、なんかの間違い、軽自動車より燃費いいんじゃねえ?家で満タンにしてきてここまで302km。入った燃料が17.06L、給油口ぎりぎりまで入れました。コストコの燃料は、値段(88円/L)も量もお買い得?



ドライブレコーダーの動画をアップしてみました。バックに荻野目洋子の曲が流れています(^^ゞ。

Posted at 2020/04/08 19:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2020年03月14日 イイね!

アイのエキゾーストに亀裂が

アイのエキゾーストに亀裂が3月5日 妻の愛車 三菱アイの立ち合い車検に行ってきました。
待ち合いに居ると受付担当者が神妙な顔つきで近づいてきて、エキゾーストに亀裂が発見されたので、車検は通せないとのこと。マフラーの腐食は確認したけどエキゾーストは見なかった。ファクトリーに入れていただき、ライト付きの鏡で観察すると確かに亀裂がある。エキゾースト交換の見積もりは、99,050円。
来週の21日(土)に再車検の予約を入れ、内入れとして6,600円を支払い、車は持ち帰ることにいたしました。



ヤフオクでマフラーとエキゾーストを入手し、交換作業開始です。マフラーも錆が生じていたので、この際交換することにいたしました。シリンダーとエキゾーストのパッキン、エキゾーストとマフラーを繋ぐボルトも新品に交換。スプリングは再利用です(^^ゞ。



リアバンパーは、上6箇所、サイド2箇所のクリップを外し、下にある遮熱版のボルトを外します。あとは力任せに外側に引っ張るとバコッと外れます。
遮熱版を外しマフラーを外すと、問題のエキゾーストが現れます。



エキゾーストとシリンダーを繋ぐナットは銅製で、特に問題なく外れました。どうせ腐食して再利用は不可と思い新品を購入しましたが、再利用もできそう?
せっかくなので新品に交換いたしました。



問題の割れたエキゾーストです。この亀裂から漏れた排気煙がシリンダーのボルトに煤を生じさせ、整備士は亀裂に気づいたようです。



反対側にも亀裂が走っています。しかし、エキゾーストにこのような亀裂ができるものなのでしょうか。今回購入した触媒付きエキゾートに亀裂はありませんでしたが、いつまた亀裂が生じるかもしれません。エキゾーストは新品だと6万円を超えます。一度三菱に聞いてみたいと思います。
5日の車検の際の指摘はエキゾーストだけでしたので、次回は無事に通ると思います。それにしても、私は整備工場にとってあまり有り難くない客かも知れません。お付き合いしてくださいね



朝から温度が低いと思ったら、雪になりました。軒下での作業でしたので、風が吹くと雪が舞い込みます。お昼はテンホウに行ってラーメンと餃子で暖まり、作業を継続しました。作業終了と共に雪はやみました。外したエキゾーストとマフラーはどうしようかなあ。アイの部品ってこれから廃版になりそうなので、溶接して保存しようかなあ。




Posted at 2020/03/14 16:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ | 日記
2020年01月03日 イイね!

初詣

初詣初詣に行ってきました。先ずは近所のお鎮守様にお参り。


令和2年1月1日7時15分の初日の出です。自宅から撮ってみました。
遠くの尾根の立木の間から、太陽は登ってきます。


氏神様の次は、津島神社にお参り。


津島神社の拝殿の後ろには、山の神や秋葉様など数々の神様が鎮座しておられます。普段お参りしておりませんので、全部の神様に挨拶いたしました。お不動様がりりしい。


諏訪大社上社を訪れました。出店も出て賑やか。
しかーし、リンゴ飴がなーい(:_;)。


拝殿の手前の階段から。並んでますねえ。


ようやく上社拝殿に到着。大勢の願い事を聞く神様も大変ですね。
「みんカラの皆さんに、ご多幸あれ」


今回はデジカメの他にフィルムカメラも持参しました。機械式のシャッター音がいいなああ。もう何年も使ってなかったけど、今年はフィルムカメラを楽しもうと思っています。
妻が一言「無駄じゃない。年末の粗大ごみ回収に出せばよっかたのに。」・・・・いいんです。趣味ですから。


Posted at 2020/01/03 10:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2019年09月25日 イイね!

ビーナスラインツーリング

ビーナスラインツーリング今年の職場ツーリングは9月23.24.25に能登一周だったんですが、24日にどーしても抜けられない会議ができ、置いてけ堀を喰ってしまいました(:_;)。
そんな矢先、娘が金沢から帰って来るそうな。1日残っていた夏休みを25日に取得し、ビーナスラインツーリングを計画しました。夏休みも9月中に取得しないと時効になってしまいます。



娘の乗るRZ250は、昨年オイルポンプやウォータポンプをオーバーホールしていますので、絶好調。オイル漏れがなくなった分排気煙が多くなったような。ディーゼルの排気臭より2stの臭いが好きです。
私は例によってXT350S。色々弄って、私好みの仕上がり。



湯みち街道(県道191号)を使用して御射鹿池から横谷峡を通って、メルヘン街道(国道266号)を蓼科湖方面に下ります。
天気が良いので、気分は爽快。写真は湯みち街道とメルヘン解道を結ぶ林道で撮影。川沿いのサルオガセやカラマツ林が美しい。



メルヘン街道を蓼科湖方面に下ると、右手に別荘地に入る道があります。以前は、メルヘン街道沿いの道路標識に白樺湖の文字が記載されていたのですが、現在は分岐の表示のみで、白樺湖は青く塗りつぶされています。ビーナスラインには蓼科山がよく見える場所があります。
蓼科山は、諏訪富士と呼ばれています。



最近、娘は携帯をアンドロイドに変えたらしい。私は、未だにガラケーです。
ここをまっすぐ進めは、白樺湖です。



背景は、車山を過ぎて霧ヶ峰手前のビーナスラインのヘアピンです。平日だというのに、たくさんのバイクとすれ違います。すれ違いざまに、皆さん手を上げられます。昔はピースサインだったけど、最近は手を上げられるんですね。なんか嬉しいな。



ビーナスラインは霧の駅の手前で右折し、美ヶ原高原美術館に向かいます。途中にある大湿原の七島八島です。随分秋めいてきました。



キノコ汁の、のぼり旗に導かれ”農の駅”で昼食。



お品書きにあった山菜キノコそばを注文、娘は葉わさびざるそばを注文しました。これが大正解。キノコはジコボウ?だし、そばは手打ちだったんです。私黒いそばが好みでして、高級そば屋で出す白いそばはダメなんです。
10年以上前に亡くなった婆ちゃんを東京の有名そば屋に連れて行ったことがありましたが、「こんな不味いそばは、初めてだ。」だと。それ以来のトラウマです。



美ヶ原高原美術館から武石村に抜け、大門峠から原村にある蓼科自由農園に立ち寄りました。職場へのお土産を買いたいらしい。



選んだお土産は、諏訪湖豆。前に買っていったら好評だったとか。









Posted at 2019/09/25 21:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「暑気払いのウナギ http://cvw.jp/b/1436025/48591611/
何シテル?   08/10 15:41
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation