• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2020年06月19日 イイね!

オステリア白樺のピザ

オステリア白樺のピザ霧ケ峰高原の車山に、評判のピザを食べに行ってみました。
レンゲ躑躅の季節ですので、白樺湖から霧ケ峰までビーナスラインを走ってみました。白樺湖は霧の中。



富士見台からは晴れていれば富士山が望めます。



レンゲ躑躅の名所でもあります。



小雨が降っていますので、駐車場に他の車はいませんでした。



オステリア白樺に到着。車山のスキー場からプチホテル側に相当距離下ります。



お奨めの塩生ハム。車ですのでビールは飲めません。ノンアルコールビールを注文しました。ビールに合う味です。アルコール入りなら、最高ですね。



メインのピザです。私はソーセージ、妻はフォルマッジオでしたが、手作りのピザは本場のイタリアの味がぎっしり詰まっていました。生地も厚く、おなか一杯になりました。オステリアはイタリア語で軽食飲み屋さんを意味するらしいです。



帰りは雨のビーナスラインを走ってきました。コロナウィルス緊急事態宣言は解除されましたが、生憎の天気で通る車もまばらでした。レンゲ躑躅独り占めです。「なんかカメラのピントが合わないなぁ」と思ったら、湿気でべた曇り。雨粒がレンズについて・・・梅雨ですね。
Posted at 2020/06/22 12:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2020年05月13日 イイね!

免許更新のち、車検

免許更新のち、車検今日は、お休みをとって午前中は免許の更新、午後はUBS55の車検です。



塩尻の免許センターは、午前中の受付は8時30分から9時30分までなので、遅れないように出発します。自宅からは30㎞くらいの距離があります。9時10分に到着いたしました。



なんかやけに空いてます。受付窓口に行くとコロナウィルス対策で、更新は行っていないとのこと。え、更新の案内は来ているのですが・・・・何時から更新を再開できるかわからないということです。とりあえず、3か月の期限延長を行ってまいりました。



更新についてチェックを怠った私も悪いのですが、通知を受け取った人が次々とやってきます。皆さん文句も言わずに、暫定の手続きを行っています。こんなご時世なので仕方ないですね。
しかし、どうせ期限延長するなら3か月ではなく、5年にしてほしいと思います。



免許の更新の後は何処かで昼食の予定でしたが、車検の13:40まで随分と時間が余ってしまいました。
塩尻にある平出遺跡を見学。



旧中山道を走ってみました。大きなお地蔵さんと夜通道の看板。雰囲気あります。



茶屋本陣は、築300年だそうです。周囲を歩いていると現在本陣にお住まいになっている奥さんが出てきて、色々案内してくださいました。昔は京都に住んでいたこと、水道が引かれる前は清水や井戸水を最近まで使用していたこと、今でも旧道を散策する人がいることなど細かく教えてくださいました。



旧中山道沿いの塩尻峠頂上です。昔、明治天皇が立ち寄ったとか。



御小休本陣の今井家です。峠を下り下諏訪町の街並みに出たところにあります。
由緒正しい佇まいです。先ほどの茶屋本陣や御小休本陣など、本陣にも種類があるんですね。



結局時間をつぶせず、家に帰って昼食をとりました。13:40からいつもの工場で車検です。



立ち合い車検では、不具合箇所がモニターに表示されます。
赤く表示されたのは、発煙筒と排気ガスの黒鉛です。発煙筒(750円)は有効期限の長いものを入れていただき、排気ガスの黒鉛は黒煙減少添加剤(2000円)を入れていただきました。
右ブレーキのパッド残量3mmで左は残量6mmだったので、右の引きずりが予想されるとのこと。そうなんです、右は4年前にも一度シールを変えています。左はメンテナンスフリー。右はキャリパーに問題があるのかもしれません。次回の車検までには、左のシールを使って、右のオーバホールをする予定です。



結局車検は92,275円で終了いたしました。それにしても、点検結果リストは3枚113項目にも及びます。点検箇所が増えるのは車検場の収入確保と関連しているのでしょう。
あまり良いお客でなくてすみません。現在、自動車税の納付書が長野県から送られてきています。こちらは、58,600円/年。車検に比べてずいぶん割高な気がします。無暗に上げないでほしいなあ。


Posted at 2020/05/14 07:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2020年05月10日 イイね!

夏に備えてCPUグリス塗り替え

夏に備えてCPUグリス塗り替え毎年暑い夏がやってくると、パソコンがオーバヒートして突然切れてしまう。今年は早くも2週間ほど前の夏日にパソコンが落ちました。前々から冷却ファンの掃除とCPUグリスの塗り替えを検討していましたが、天気は雨だし、コロナもある。そんなんで、東芝DYNABOOK B452の清掃整備を始めました。B452は山田で10年ほど前に買ってから、一度もメンテナンスしていません。OSはwindows8からのバージョンアップのwindows10です。



まずバッテリーを外し、通電していないことを確認し、ハードディスクを外します。
裏ブタの14本の留めねじと光学ドライブのビスを外し、接合部にカードを挿入しはめ込み部を外していきます。14本の留めねじのうち2本はすでに紛失して、ついていませんでした。



ファンは2本のビスで止まっています。ほこりがたまって、汚いです。



ダイソンで吸引。



CPUをとヒートシンクごと取り外そうとすると、冷却用の吹き出し口のエアフィルターのスポンジが取れかけている?もとい、ほこりの帯が冷却ファンと一緒に引き出され・・・・・帯状になっている。
オーバヒートの原因はこれですねー。布団の中でネット見たりしてたからなー。
パソコンは、埃のない環境で使用しましょう。



古いグリスは、ほとんど固形化していました。



CPUとグリスで繋がるヒートシンクにも塗布しておきます。使用したシリコングリスはGDの熱伝導グリスです。ヤフオクで購入しましたが、0.5gが2つ入って99円でした。0.5gもあれば十分な量だと思います。



裏ブタを締めようとすると、股にティッシュが!・・・CDの取り出し口にティッシュが詰まっていました。そういえば時にトレイが出たまま引っ込まないことがあったっけ。



作動を確認するためにみんカラのトップページを閲覧してみました。2セット2500円オフってモニタープレゼントかと思っちゃいました。今、みんカラのブログ作成中ですが、至極静かで快適です。パソコンもメンテナンスは必要ですね。




Posted at 2020/05/10 16:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | other | 日記
2020年04月08日 イイね!

安房峠を越えて金沢に

安房峠を越えて金沢に金沢に住む娘が、松本に転居するそうな。4月5日(日)引越しの手伝いに行ってきました。4月だというのに、上高地は雪が舞います。タイヤはノーマルに履き替えてしまったので、路面に注意しながら走ります。



トンネルを抜けると、そこは雪国だった。



卯辰山の桜並木は、今が盛り。



卯辰山の望湖台から眺める山里も春爛漫。



日暮ケ丘から金沢城を望みます。ここは安政の泣き一揆の舞台となった場所だそうです。「米よこせ」とお城に向かって叫び、7人が処刑されました。



娘の転居により金沢に来ることも少なくなるでしょう。奮発し、卯辰かなざわで懐石料理をいただきました(^^)/。全部食べ終わるまで2時間以上。治部煮など金沢の郷土料理を満喫しました。



射水のコストコでお買い物。
お買い物前に給油すると、ビッグホーンの燃費が17.70㎞/L。これって、なんかの間違い、軽自動車より燃費いいんじゃねえ?家で満タンにしてきてここまで302km。入った燃料が17.06L、給油口ぎりぎりまで入れました。コストコの燃料は、値段(88円/L)も量もお買い得?



ドライブレコーダーの動画をアップしてみました。バックに荻野目洋子の曲が流れています(^^ゞ。

Posted at 2020/04/08 19:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2020年03月14日 イイね!

アイのエキゾーストに亀裂が

アイのエキゾーストに亀裂が3月5日 妻の愛車 三菱アイの立ち合い車検に行ってきました。
待ち合いに居ると受付担当者が神妙な顔つきで近づいてきて、エキゾーストに亀裂が発見されたので、車検は通せないとのこと。マフラーの腐食は確認したけどエキゾーストは見なかった。ファクトリーに入れていただき、ライト付きの鏡で観察すると確かに亀裂がある。エキゾースト交換の見積もりは、99,050円。
来週の21日(土)に再車検の予約を入れ、内入れとして6,600円を支払い、車は持ち帰ることにいたしました。



ヤフオクでマフラーとエキゾーストを入手し、交換作業開始です。マフラーも錆が生じていたので、この際交換することにいたしました。シリンダーとエキゾーストのパッキン、エキゾーストとマフラーを繋ぐボルトも新品に交換。スプリングは再利用です(^^ゞ。



リアバンパーは、上6箇所、サイド2箇所のクリップを外し、下にある遮熱版のボルトを外します。あとは力任せに外側に引っ張るとバコッと外れます。
遮熱版を外しマフラーを外すと、問題のエキゾーストが現れます。



エキゾーストとシリンダーを繋ぐナットは銅製で、特に問題なく外れました。どうせ腐食して再利用は不可と思い新品を購入しましたが、再利用もできそう?
せっかくなので新品に交換いたしました。



問題の割れたエキゾーストです。この亀裂から漏れた排気煙がシリンダーのボルトに煤を生じさせ、整備士は亀裂に気づいたようです。



反対側にも亀裂が走っています。しかし、エキゾーストにこのような亀裂ができるものなのでしょうか。今回購入した触媒付きエキゾートに亀裂はありませんでしたが、いつまた亀裂が生じるかもしれません。エキゾーストは新品だと6万円を超えます。一度三菱に聞いてみたいと思います。
5日の車検の際の指摘はエキゾーストだけでしたので、次回は無事に通ると思います。それにしても、私は整備工場にとってあまり有り難くない客かも知れません。お付き合いしてくださいね



朝から温度が低いと思ったら、雪になりました。軒下での作業でしたので、風が吹くと雪が舞い込みます。お昼はテンホウに行ってラーメンと餃子で暖まり、作業を継続しました。作業終了と共に雪はやみました。外したエキゾーストとマフラーはどうしようかなあ。アイの部品ってこれから廃版になりそうなので、溶接して保存しようかなあ。




Posted at 2020/03/14 16:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ | 日記

プロフィール

「エアーコンプレッサー修理? http://cvw.jp/b/1436025/48757250/
何シテル?   11/09 16:40
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation