• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demeterのブログ一覧

2020年01月03日 イイね!

初詣

初詣初詣に行ってきました。先ずは近所のお鎮守様にお参り。


令和2年1月1日7時15分の初日の出です。自宅から撮ってみました。
遠くの尾根の立木の間から、太陽は登ってきます。


氏神様の次は、津島神社にお参り。


津島神社の拝殿の後ろには、山の神や秋葉様など数々の神様が鎮座しておられます。普段お参りしておりませんので、全部の神様に挨拶いたしました。お不動様がりりしい。


諏訪大社上社を訪れました。出店も出て賑やか。
しかーし、リンゴ飴がなーい(:_;)。


拝殿の手前の階段から。並んでますねえ。


ようやく上社拝殿に到着。大勢の願い事を聞く神様も大変ですね。
「みんカラの皆さんに、ご多幸あれ」


今回はデジカメの他にフィルムカメラも持参しました。機械式のシャッター音がいいなああ。もう何年も使ってなかったけど、今年はフィルムカメラを楽しもうと思っています。
妻が一言「無駄じゃない。年末の粗大ごみ回収に出せばよっかたのに。」・・・・いいんです。趣味ですから。


Posted at 2020/01/03 10:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | UBS55 | 日記
2019年09月25日 イイね!

ビーナスラインツーリング

ビーナスラインツーリング今年の職場ツーリングは9月23.24.25に能登一周だったんですが、24日にどーしても抜けられない会議ができ、置いてけ堀を喰ってしまいました(:_;)。
そんな矢先、娘が金沢から帰って来るそうな。1日残っていた夏休みを25日に取得し、ビーナスラインツーリングを計画しました。夏休みも9月中に取得しないと時効になってしまいます。



娘の乗るRZ250は、昨年オイルポンプやウォータポンプをオーバーホールしていますので、絶好調。オイル漏れがなくなった分排気煙が多くなったような。ディーゼルの排気臭より2stの臭いが好きです。
私は例によってXT350S。色々弄って、私好みの仕上がり。



湯みち街道(県道191号)を使用して御射鹿池から横谷峡を通って、メルヘン街道(国道266号)を蓼科湖方面に下ります。
天気が良いので、気分は爽快。写真は湯みち街道とメルヘン解道を結ぶ林道で撮影。川沿いのサルオガセやカラマツ林が美しい。



メルヘン街道を蓼科湖方面に下ると、右手に別荘地に入る道があります。以前は、メルヘン街道沿いの道路標識に白樺湖の文字が記載されていたのですが、現在は分岐の表示のみで、白樺湖は青く塗りつぶされています。ビーナスラインには蓼科山がよく見える場所があります。
蓼科山は、諏訪富士と呼ばれています。



最近、娘は携帯をアンドロイドに変えたらしい。私は、未だにガラケーです。
ここをまっすぐ進めは、白樺湖です。



背景は、車山を過ぎて霧ヶ峰手前のビーナスラインのヘアピンです。平日だというのに、たくさんのバイクとすれ違います。すれ違いざまに、皆さん手を上げられます。昔はピースサインだったけど、最近は手を上げられるんですね。なんか嬉しいな。



ビーナスラインは霧の駅の手前で右折し、美ヶ原高原美術館に向かいます。途中にある大湿原の七島八島です。随分秋めいてきました。



キノコ汁の、のぼり旗に導かれ”農の駅”で昼食。



お品書きにあった山菜キノコそばを注文、娘は葉わさびざるそばを注文しました。これが大正解。キノコはジコボウ?だし、そばは手打ちだったんです。私黒いそばが好みでして、高級そば屋で出す白いそばはダメなんです。
10年以上前に亡くなった婆ちゃんを東京の有名そば屋に連れて行ったことがありましたが、「こんな不味いそばは、初めてだ。」だと。それ以来のトラウマです。



美ヶ原高原美術館から武石村に抜け、大門峠から原村にある蓼科自由農園に立ち寄りました。職場へのお土産を買いたいらしい。



選んだお土産は、諏訪湖豆。前に買っていったら好評だったとか。









Posted at 2019/09/25 21:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年08月12日 イイね!

パジェロミニ車検

パジェロミニ車検お休みを取って、立ち合い車検に行ってきました。
有給は残っているし、車検のために休みを取るのが楽しみになっています。
不適合箇所が画面に表示されますので、スリルを味わうこともできます。
ブレーキフルードの劣化?1年前リアブレーキシリンダーのカップ交換の際、交換したはずですが・・・・色も濁っていないし。その旨を告げると、OKとなりました。そういえばUBS55も一週間前に交換したブレーキオイルが、要交換。車検ごとの交換は必要かもしれませんが、自分で交換する暇人?もいるんです。
ミドルマフラーに穴が開いていたので、ガンガムで補修したとのこと。どこに?と聞くと工場の中に入れてくれました。



補修済みだったので、穴の状況は判りませんでした。
整備工場のアンケートは、接客態度、整備技術等「感動もの」の最高点をつけさせていただきました。
塩尻の検査場でも良いのですがけっこう距離がありますし、立ち合い車検は1時間ほどで済みます。今後ともお付き合いください。



車検代金は、50,910円で、追加料金はありませんでした。ガンガム補修の3,000円も追加してない・・・サービスだそうです。



整備の提案書の合計金額は、62,000円ほどになります。車検より高いんですね。
次回の車検までには、ホイールシリンダーを交換したいと思います。



諏訪の片倉館の大理石風呂に入ってみました。
立ってはいる風呂です。映画テルマエロマエではロケ地になりました。



9月の中旬くらいまで、午後8時30分から15分間、毎日花火が打ち上げられます。
諏訪湖に映る花火がいい感じ。15日の花火大会や新作花火は混み合いますが、この15分間花火は、あまり観客がいません。穴場かも。



パジェロミニは、片倉館の駐車場に停めて歩いて諏訪湖に行きました。ってか、諏訪湖は片倉館と道を挟んで反対側です。
前回ATのNが点滅したパジェロミニですが、いたって素直になりました。
ATは新車?フィーリングだし。そろそろ買い換えを検討しているパジェロミニですが、手放せそうにありません。
Posted at 2019/08/12 14:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2019年07月20日 イイね!

パジェロミニのAT不調,N点滅で3速固定

パジェロミニのAT不調,N点滅で3速固定娘から連絡があり、パジェロミニのATがDに入れても、Nが点滅しているとのこと。
車検も近いので引き上げてきました。パジェロミニはATに不具合があると、警告灯代わりにNが点滅し、3速に固定されるらしい。金沢から諏訪までの250kmを3速で帰ってきました。エンジンを切ると復帰するものの3000rpmを超えると、再発。基本下道だったので、あまり不便は感じませんでしたが、車検が間近だったので、修理することにいたしました。ATはホコリを嫌いますので、室内でバルブボデーを開けていましたが部屋も汚れる。今日(7月20日)は、小雨で風も吹かない。少しくらいのホコリじゃ関係なさそうな、パジェロミニくん。屋外で作業開始です。

え、ソレノイドバルブの黄色い配線の中身が見えてる?


被覆を剥くと、ほとんど切れてるし。


ひねって、半田で補強して、熱収縮チューブで覆いました。


バルブボデーからスプリングが出ている(゚Д゚;)


ストッパを外して、バルブとスプリングを、入れ直しました。


パーツクリーナーでバルブボデーを綺麗にします。以前掃除をしているので、ほとんど汚れはありません。


上にかぶさるボール入り通路は特に問題なし。


クリーニングを終えて、組み上げようとすると、オレンジのコードが付いたソレノイドバルブがありません。


切れて下に落ちていました。配線が何かにこすられたみたい。その近くは強い圧力でつぶれてる?(オレンジのコードの潰れは、2017年6月15日のソレノイドバルブの写真でも確認できます。この時初めてATを開帳していますので、新車当時から何らかの問題があったのでしょうか)


ここも半田で、補強してくっつけました。
しかし、なんでソレノイドバルブのコードが切れたんだろう?引っ張られた感じじゃない。本体のメインシャフトに触れないようコードを取り回し、組み付けました。


最後にシフトレバーのロックピンを押し込んで、ATフィルターを組み付け・・・・ロックピンが入りません。AT本体に問題があるのか…シフトのリンクをドライバーで移動させると、ピンは入りました。ズレたんですね。

組み上げて乗ってみると、Nの点滅は終息していました。ギアはスムースに変速し、ショックや滑りもありません。一応完治ですが、ソレノイドバルブのコードが断線した原因は、わかりません。パジェロミニのATフルードは多めがいいという情報から、500ccほど余計に入れていました。それがソレノイドバルブや接続コードに影響したのかな、と思ってもみます。そんなんで現在は、規定量にしています。
 ソレノイドバルブごと交換すべきなのでしょうが、部品代assy44,604円は乗り換えを考える金額です(因みにバルブボデーassy80,136円、ストッパーを破損しても部品は出ない)。
ATフルードは、好みでCOSMOのLIO ATX ECOを使用しています。純正のⅮⅢよりも変速のタイミングが早いのが気にいっています。


パジェロミニ、楽しませてくれます。








Posted at 2019/07/20 21:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2019年07月02日 イイね!

BETAが家にやってきた

BETAが家にやってきた法事に出席し、直会の席上で”BETA”ほしくない?と聞かれました。私がバイクに乗っていることを知っている遠縁の方からの申し出でした。BETA?聞いたことないなあ。でも、2輪車なら場所も取らないだろうと頂いたのが、イタリア製のトライアル車でした。2stの混合給油バイクですが、キックが半端なく重い。最初はピストンが焼き付いているのかと思っちゃいました。ビールケースに乗って思い切り体重をかけないと、キックは降りません。センタースタンドが、欲しいです。



左キックだし、シフトペダルはステップから遠く離れていて、ジャイアント馬場でも届かない?



エアクリーナーはボロボロ、触ると弾力性のないスポンジは崩壊します。自作いたしました。



エアクリーナボックスとキャブレターをつなぐホースも亀裂が入っています。お風呂のパイプを代用いたしました。



メインジェットや、スロージェットも詰まり気味。



ギアオイルも交換いたしました。BETAのtechnoは水冷ですが、ウォーターポンプのシールが弱く、オイルと混ざると白濁します。廃油はオイル色だったので大丈夫みたい。給油はバイクを倒して漏斗で行いました。



試運転は、いつもの廃道。今回は無理してちょっと奥まで入ってみました。



草に阻まれて転倒!!足がフロントフォークとホイルスポークに挟まれて抜けなくなりました。挟まった靴はそのままに足を引き抜きましたが、無理は禁物。



気が付けば辺りは、レンゲつつじが満開。



道を一本逸れて、阿弥陀岳への登山道に出てみました。



石の大きな祠が点在し、神々の霊気満載です。Betaは登山道に置いて、御小屋尾根に上ってみました。



尾根のほぼ中心にあった祠です。隣には巨大な切り株が残されていました。
大木は遥か昔に切り出され、沿道の人垣の間を諏訪大社まで曳航されたに違いありません。



のどが渇いたので、ジュースで一服。ってか、ペットボトルの中身は50:1の混合燃料です。昨日の出払いで、草刈機用に頂いたのがこれです。
BETAくん、燃費は凡そ15km/Lで混合仕様です。満タン3.5Lですので、50kmほどしか走りません。ツーリングには不向きです。早くガソリン専用ボトルを手に入れなくちゃ。仕組みは草刈機と同じ?なので、高価な化学合成オイルでなくても大丈夫?
ガソリンスタンドでオイルとガソリンを混ぜてるとかなり怪しいですが、なんか病みつきになりそうです・・・・・



Posted at 2019/07/02 20:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「エアーコンプレッサー修理? http://cvw.jp/b/1436025/48757250/
何シテル?   11/09 16:40
demeterです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EGRバルブ クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:14:00
今年も車検を受けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 08:18:32
三菱アイが吹けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 20:19:00

愛車一覧

いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
平成3年式のUBS55に乗っています。直噴のディーゼルはパワーもあって、燃費もグー。たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation