• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たゆにょ(*´∀`*)のブログ一覧

2012年07月17日 イイね!

ここ2・3日の急上昇ワード・・・


暑い(・A・)








ここ何日か、この言葉しか発してない気がするw







という位とにかく暑いんだよね・・・







夏生まれだけど、正直夏は嫌い(`-д-´)キリッ








冬はさ、暖房が無くても服を着込めば少しは暖まるよね。








だけど、暑いからといって服脱ぐのは限界があるし、体がベタつくのはほんとダメorz








早く冬にならないかなぁなんて今から思ってますアッヒャッヒャ!!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!!








あ、冬になる前にスタッドレス買わなきゃいかん\(^o^)/











そうそう、4月の納車から3か月ほどで、やっと1000㌔達成しました☆



メーターイルミ綺麗だなぁ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・






3か月で1000㌔とは、自分でも驚きの超スローペースw







暑いのでエアコンガンガンなせいか、ガソリンの減りは超ハイペース\(^o^)/










食欲がド━━━━(゚Д゚)━━━━ン!!!と落ちてる分、ガソリン代にまわせるな(・∀・)ニヤニヤ















世間でも言われてますが、とにかく水分&塩分補給はこまめにしませう(*´・д・)(・д・`*)ネー
Posted at 2012/07/17 20:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々ネタ | 日記
2012年07月02日 イイね!

アジアNo.1?実感ないですけどw

わが地元、新潟県上越市の情報等を伝えている「上越タウンジャーナル」というニュースサイトがあ






るのですが、ある日こんな記事が。。。






雨の多さ日本一、アジア一は上越!?






お時間ある方はサイトでニュースを読んでいただくとして、要は0.1~1mmの降水が記録された日を






降水日としてカウントすると、上越は日本&アジア一ということらしいです。










正直、ぜ~んぜん実感ないお( ^ω^)










でもね、単純に「雨の日だけ」をカウントすればそんな多くないけど、降水日だと雪が降った日も1日と







してカウントされるから、それで多いのかなぁなんて思ったり(;・∀・)








知ってる方は知ってると思うけど、上越ってめちゃめちゃ雪降るからねw
(気象庁:新潟県の気象の特徴






盆地でもなんでもない平野部の上越市高田では、今年またもや記録に残る積雪だったし、上越市中







郷区では積雪3m
だし\(^o^)/








今年、あまりの積雪でこんなコトを3年連続でやりました\(^o^)/









そのくせ、夏はめっさ暑いときたもんだ\(^o^)/
















四季を感じたいそこのアナタ、僕は自信をもって上越をおススメします(`-д-´)キリッ
Posted at 2012/07/02 20:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々ネタ | 日記
2012年06月30日 イイね!

客人を迎える準備が出来た(`-д-´)キリッ

気が付けば、今日で2012年の半分が終わるなぁ。。。




今年はGVB買ったし、あとはのんびり過ごしますw







こんばんは、たゆです(・∀・)













今日、あ昨日か。






棒茄子の支給日でした。






年々下がり続ける一方だけど、もらえるだけ良しとしなきゃダメですね(;・∀・)









前置きが長くなりましたが・・・







愛車紹介にも書いてあるとおり、やっとこさLED化を進めることといたしました(・∀・)






LEDは、インプ乗りの皆様なら誰もが知るあのお方のモノです♪






そんなスバラシイ製品が手に入れられるんだから、こっちもそれ相応の準備をしなきゃ!!






と思って準備したのがコチラ(・∀・)





その①




BELLOF 純正交換HIDバルブ シルキーホワイト






その②




fcl HID 35W コンバージョンキット







早いとこロービーム&フォグ関係は交換したかったんだけど、1つずつやっていくとバランスが悪い







かなぁと思って、ポジションランプ交換に合わせて一気に交換することとしました♪







これで色のバランスも整うハズ(`-д-´)キリッ







今日それぞれ交換して、あとは主役の着弾を待つのみ!!!!!














昭和の明かりよ、これでおさらばじゃ~(`・ω・´)
Posted at 2012/06/30 01:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | STI | 日記
2012年06月24日 イイね!

たゆにょ的ビフォーアフター(・∀・)

少しの間、ブログサボってしもた(;・∀・)



相変わらずネタが乏しいのが原因ですw











そうそう、納車から2か月経って、やっとナビ等取り付けしました(・∀・)







「取り付けしました(・∀・)」と言ってもD作業だけど(^ω^;)







しれっと整備手帳にうpしたけど、ブログ更新のネタ目的でこっちにもw



☆ナビ&S206用パネル☆




当然だけど、全然ナビ使いこなせてません(`-д-´)キリッ




90㌔ちょい走って、早速クルーズスカウターの速度標識検知はOFFw




ナビのレスポンスは、過度な期待をしていなかったせいか予想よりも全然OK☆




ストレスたまる(#^ω^)なんてことありません♪






☆ETC☆




もはや定番アイテム(・∀・)




サイバーナビと接続して、利用履歴とかが見れるしいっす (モヤさまショウ君風w








☆ミラー型レーダー☆




車が車だけに、保険の意味をこめて。




ダッシュボードをごちゃつかせたくないのでミラー型を(・∀・)




前車でもユピテルのミラーレーダーでしたが、相変わらずなお姉さんの声でしゃべってますw











いや~、ナビ取り付けで1週間ほど車預けるし~と思って、一気にイロイロ付けちゃいました☆
(バックカメラ、サブウーファーもつけたけど、ネタ温存で今回うpせずw)






おかげで、超短期間でお財布はダイエット成功\(^o^)/オワタ












今年スタッドレス買わなきゃいけないし、ほそぼそと貯金しなきゃ・・・
Posted at 2012/06/24 10:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | STI | 日記
2012年06月11日 イイね!

我が家にクマがやってきた☆

先のブログで触れておりましたNBR2連覇キャンペーンのSTIベア、無事ゲットできました♪







しかも、限定200体の缶バッジ付・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・









いい年してクマに・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・すんのもどーかってハナシですが(^ω^;)









クマが(* ゚д゚)ホスィ…そこのアナタ、缶バッジ付はすでに売り切れみたいですが、普通のクマはまだ買えるのでお早めに☆













さて、車はというと6月9日(土)よりナビ等電装品一挙取り付けで入院ちうです(;・∀・)








今週中に作業が完了して16日(土)に受け取り予定♪








ただし、雨が降っちゃうと仕事なので受け取れない恐れが(´;ω;`)













なので、今週は行儀よく過ごさなきゃw
Posted at 2012/06/11 20:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | STI | 日記

プロフィール

「同じ市内ですし、お披露目の際はぜひ☆@GVF-C」
何シテル?   03/11 20:39
WRX STIへ乗り換えを機に参加いたしました(・∀・) 手の施しようのない、クルマバカです(`-д-´)キリッ アレ付けたい、こうしたい、日々そん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX バッテリー交換 spec.C化 / 22,258km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 00:59:55
[スバル WRX STI] D型からF型へ引き継ぎの、シーケンシャルライナー取り付けと、ハヤブサテール取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 08:14:43
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 20:58:47

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
@2017.9に降りました マツダ アクセラ(20S)からの乗り換えです。 まさか ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation