
今日はいい天気でしたね(^o^)丿
----------------------
木曜日、ちょっとエンジン掛けてキャブさわろうとしたら・・・
またオーバーフロー(T_T)
もうガックリきたのでそのまま放置。
っていうかここ最近、ずーっといろいろ頭の中でキャブのこと考えていて、ブログ書く気にもならず(書いては消したり・・・)、かなりのストレスを感じていた。
あげくの果てのオーバーフロー。
またかよ。。。なんでだろ???
今日、キャブを分解してフロートバルブ外したら・・・
「ゴミ」発見!
いままで何度オーバーフローしても見当たらなかったゴミ。
きっと逆流してたんでしょう(ということにしておきます)
前から2番目がいつもオーバーフローしてたのに今回は1番目。
順番に攻撃を加えていたのか!?
真相はわかんないけどもうそういうことにしておきたい(-_-メ)
今後は燃料ラインの掃除も一応欠かさずやってみようと思う。
原因がハッキリした!?為、気持ちよくバルブシートとフロートをNEWサイズに入れ替えスロージェットを小さくしてパイロットジェットを絞ってみた。
アイドリングも安定。空ぶかしも軽く前回交換したニードルとのつながりもいい感じ。
っていうかいつも僕は何かすると「良くなった」と言っているが・・・
でも父ちゃんが
「ええ音しとる( ̄ー ̄)」
って言ってるからヨシとしよう(笑
作業も終わり、いい天気だったのでかねてから行きたかった工具屋さんへ向かった。
ながーい堤防道路をゆっくり走ったり全開にしたり他人の迷惑にならない程度にずーと走っていった。
オープンが気持ちよかった。
キャブも気持ちよかった。
燃圧は?
どうも加速Gや減速Gにやけに影響されている感じ。
フル加速で0.04くらい下がって普通にブレーキ踏むと0.02くらい上がる(笑
なんか動きがカワイイ(僕って変?)
トランク内のレギュレーターからナガーイ配管通ってエンジンへ向かっているこの配管はシンプルで好きだけど変えた方がよさそう・・・
街乗りだけなら別にいいと思うけど・・・
レギュレーターはエンジンルームに持っていこう。
そこで圧を絞ったらもう少し燃圧や流量についての現状がハッキリするはず。
でも作業はいつになるやら・・・
工具屋さんでは車載用の工具箱やキャブ用のドライバーを買った。
店の人は僕に
「前途多難だと思いますががんばってください」
・・・僕、なんにも言ってないのに(T_T)
顔に描いてあったの?
専用でない工具で外して傷ついたスロージェットみて僕の技量が分かったんでしょうね。
まぁええわさ・・・
楽しいんだから(^_^;)
タイミングライトの講釈を聞いて高いから買わずに帰ってきた。
プロに任せよう(お願いします)
------------------------
ということで元気にやっています。
いろいろとFCRネタを僕なりに書いてしまいましたが、まぁ素人なのでこんなもんですね。
言ってることとやってることがコロコロ変わります。
参考にしないでもらえたら幸いです(>_<)
んで僕の成長の証が残ればこれまた幸い。。。
とりあえず今の状況を記しておきます。
MJ/162
JN/OCFLM
段数/5段
SJ/45
AS/4分の3戻し
PS/2分の1戻し
燃圧0.15
バルブシート/3.6
赤ファンネル
------------------------
明日は津へ行きます。
3/19に行われるWorld Peace Nowという平和を祈るイベントの準備。
ということで帰りに亀山某所へ出没しまっす!
テスト
Posted at 2006/03/11 22:38:01 | |
トラックバック(0) |
FCR飼育日記 | 日記