• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のん!のブログ一覧

2006年02月18日 イイね!

FCR飼育日記(今日の作業日記)

FCR飼育日記(今日の作業日記)今日は朝からバイク屋さんから電話があった。
「パーツ揃いました!」
土曜日に連絡があると思わなかったので今週末の作業は諦めていましたが・・・良かった(^o^)

んで昼から”あおぞらがれーじ”にて作業開始。

-------------------------
いつものようにフロートチャンバーまでばらしたらいよいよ”バルブシート”と”フロートバルブ”の交換。

初めてやったけど結構簡単でした。
ちなみにオーバーフローの原因?であるフロートバルブはアタリ面に微妙な”跡”はついていたけど、それほど磨耗しているようには見えなかった。
でもバイクなんかだとポンプ使ってないのにオーバーフローするくらいだから年数や距離数で定期交換しないといけないんだな、と納得してます。

それからインマニとキャブをつなぐゴムの”インシュレーター”も新品に交換。

以前に流用品ということで書きましたが、マルハさんのFCRキットは
ヤマハTDM850用3LD-13597-00(1,229円←高い!)が使用されていた。
FZR1000用の3GM-13597-00でも使えそうですが厚みが違うので緊急用にとって置くことにした。(試しに買ったので2個しか持ってない)
ちなみにYZF-R1用は全然合いませんでした(T_T)
(ななごーさん、要らない?)

んですべて組み付けた後、懲りもせず(笑)燃圧を0.20Kに上げて作業終了。

乗った感じは・・・ちょっと踏んだときのグッとくる感じがなくなっちゃった(^_^;)
もうちょっとスロー系を濃くしたい感じです。
全開時はそんなに変わらないかな・・・
安心感は違います(笑)

バルブシートをワンサイズ小径にしたことでフロートバルブの入り込む量が減ってフロートが若干下がった。
その分、油面が下がってますね。
以前と比べてもコンマ数ミリの違いですが(>_<)
基準値からコンマ数ミリはみ出してましたが面倒だった事とパーツの交換効果が分からなくなるのが嫌だったのでそのまま組み付けた。

しかしまったく奥が深いです・・・

しかもガソリンなんて走ってたらチャプチャプ揺れてるわけでしょ?
僕ならまったく気にしない範囲なのにキャブって繊細なんですね。
スロー系(小開度)での影響が大きいみたいです。

ということで、こうなったら全面的にセッティングし直しです。

でもその前に・・・

FCRの耐久テストに行きたいっす。
全開で大きく横G&縦Gのかかるところ・・・

やっぱサーキットしかないですな(^_^;)

---------------------------
ところで・・・
明日は亀山方面某所に出没予定です。
ぶらっく曹長!さんとPANDERに会いに行きます。
あっ、あと店長さんも(笑)

3時到着予定でございます。それでは・・・( ̄ー ̄)
Posted at 2006/02/18 23:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCR飼育日記 | 日記
2006年02月12日 イイね!

FCR~今日の作業日記~

FCR~今日の作業日記~しつこいようですが(^_^;)


今日は昼前からロドスタの放置されている某駐車場へ。

ロドスタの両隣に寄せるように2台の軽自動車が止まっていた為、人力により移動させようと奮闘するも・・・
ハンドル切ってると動かない(>_<)
ノンスリが効いている証拠ですか?

実はこの駐車場は自分の職場!?なので休日出勤している同僚を呼んで2馬力で移動させた。

こんなところでキャブをバラすなんて大変心苦しかった。

が、大きく開き直ってポカポカ陽気を楽しんでみた(^o^)

--------------------------
えー・・・
スロジェットが48番
メインジェットは先日換えたとおり162番
んで、問題のバルブシートは・・・

2.6ミリ(^_^;)

最大径のFCR41に対し、ポンプの燃圧を考慮してベストなサイズが最初からついていた
そりゃそうですよね・・・
専用のキットなんだもん(>_<)

あと油面関係でフロートの高さは基準値+1ミリの10ミリにセットされていた。
油面にとっては低くなるように作用していると思われるので、この設定でポンプによる燃圧により規定値に収まるようにということだと解釈した。
どこかのHPで「燃圧0.1kアップで油面1ミリアップ」なんて書いてあった。FCRじゃないキャブですが・・・

でも話がつながってなんか完璧な感じ( ̄ー ̄)

ということで、先日注文したバルブシート(2.4ミリ)&フロートバルブを新品に入れ替えてみて様子を見ることにする。

ちなみにバルブ付近に特に異物が挟まっていたとかはなかったので、オーバーフローの原因はバルブまたはシートのわずかな磨耗が原因だと特定!?
変更後は若干小さなバルブシートによるシール性のアップにも期待。

--------------------------
写真は現状のフロートバルブ。
ロケットみたいなヤツが燃料を止める。

これ・・・なかなか愛嬌のある形してますね。
先っぽだけゴムになってて(^_^;)

これからはこいつの存在を頭に入れて定期的に観察日記をつけていこうと思います(笑)

※帰り道・・・まだパーツはそのままなので試しに燃圧を0.15まで下げて安全策?をとったけど、低開度ではまったく遅かったっス(>_<)
Posted at 2006/02/12 19:50:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | FCR飼育日記 | 日記
2006年02月12日 イイね!

FCR関連~オーバーフローを止めたい!~

FCR関連~オーバーフローを止めたい!~オーバーフロー対策について少し・・・

キャブ本体の個別のタンクにガソリンを送り込む際、ある程度の高さでガソリンを留めておくため、フロートのバルブがバルブシートに栓をする。
水洗トイレと同じ!?
その時点の油面の高さが基準となって各ジェットを入り口としてガソリンが吸い上げられていく。

本来のFCRの燃圧は0.08k~0.15k。
現在、燃圧は0.20k⇒0.17kくらい。(オーバーフローに少々ビビッて若干さげた)
それでも一昨日オーバーフローしました(T_T)
しかも街乗り中の出来事で・・・

【オーバーフローの原因として考えられるのは・・・】
①フロートバルブとバルブシート間のゴミ
②フロートバルブの磨耗
③バルブシート径の過大
④燃圧が高い(0.2k)
⑤その他

【対策等】
①明日、雨でなければフロート部をバラして再度様子を見る。

②についてはもう2年以上ノーメンテだったのでそろそろ交換時期なのか・・・
距離は10,000キロくらい

③現状のバルブシートのサイズは確認していないが、もし現状のFCRに自然落下式(バイクはタンクから自然に落ちてくる力でガソリンを送り込んでいる)のサイズが付いている場合はキャブポンプで送っている僕のロドスタ(しかも基準値より高い燃圧で!)には不適合なのか!?
セッティングマニュアルによると自然落下式の場合、エンジンパワー的に3.2~3.6ミリのバルブシートがついている可能性がある。
ポンプ式の場合は2.4~2.6ミリあたりがベストの様。
②との意味合いも兼ねて昨日2.4ミリのバルブシートとフロートバルブ(小型用)を注文済み。
見た目に穴が小さいわりにシール面が大きくていい感じ。
またもや今回も見切り発車である(>_<)
※TommykairaZZは純正でFCR仕様!SRの2リッター。それでもバルブシートは当初の設定で2.0ミリらしい
燃料の供給量が足りないということはなさそうだけど大丈夫かな?

④燃圧については確かに高いと思う。
でも、この燃圧は逆に譲れない部分。
確かに基準値の上限は0.15kなんだけど自分が信頼して作業してもらった人の考えがあっての0.20kなんだからこれを0.10kとかにしてオーバーフローが止まった、なんてのは面白くないと思う。
燃圧によっての油面の変化も若干はあるわけで、現実に燃圧調整によって全体的にかなりの変化があった(と思う)
FCRは他のキャブのように実際の油面を測定するのではなく、フロートの高さを基準値内に収めるものなので燃圧によって油面が上昇していると考えた方が普通!?
それが燃調(特にスロー系)に影響するのかなぁ。
どうしてそうなるのかはよくわかりませんが・・・
軽く踏んだときのトルク感も排気音もエンジンの振動もまるで違います。
だから色々迷った結果、この燃圧を維持しつつオーバーフロー対策を考えて見たいと思います。
※ちなみに某HPにて燃圧は0.50kまでオーバーフローしなかったという実験をした人がいました。

⑤エアーベントホースの設置方法。
これは多分フロートチャンバーからでてるホースでチャンバー内の圧を大気圧に保つもの。
逆にいうと空気の取り入れ口?
これがないとフロート室が負圧になりキャブに燃料を吸い込めないらしい。
またこのホースが詰まるとオーバーフローを起こすようだけど原理がわかんない(T_T)
たしかに最近ホースの先端を若干上向きに設置しているが、ここに何かのはずみで燃料がたまってしまうと・・・どうなるの?
そんなことが起こるのかなぁ(>_<)

えーと・・・オリンピック見るはずだったのにエライ事になってしまいました。
とにかくやってみないと解らないことだらけですが、ここ数日考えた案を一応記しておきます。
とにかく早く理由をみつけたくて・・・
Posted at 2006/02/12 02:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCR飼育日記 | 日記

プロフィール

「バカやれるうちが幸せ♪もう一度泊まりたいww
70.5㎏、重くなってるけど元気です!!!」
何シテル?   10/07 01:40
Enjoyしましょー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2018JMTM ジャストマイテイストミーティングに参加(^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/27 12:32:19
エンジンスピードセンサー(インパルスセンサー)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 13:05:37
原因不明のエンスト、カムポジションセンサーとインパルスセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 13:04:49

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【概要】 パワステとかオートエアコンとか5バルブとかGTウイングとか... とにかく装備 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
タイプQ
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチです。 過去の通勤仕様。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2006☆RCCにて
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation