• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戸田有希のブログ一覧

2017年01月17日 イイね!

今日も・・ですか(^-^;


おはようございます。
土曜くらいから全国的に寒波の影響で雪模様となっていますね。
私の所も案の定で今朝も引き続きの雪のおかげで朝っぱらから雪かきしてきました(^-^;
今のところ大体膝より若干上くらいの量ですかね。
雪かき終わらす前にこっちの腰が終わりそうになりましたが、取りあえずこれで車も出せるかな(^-^;
後の問題は、広い道路はまぁ除雪されているのでいいとして会社いくのに除雪車入ってこないようなところ走るのですが、これ突っ込んだら動けなくなりそうな気がしている事ですね(汗)
電車も朝からこの雪で運行の見込みが立っていないとなってますし、早め早めに行動しますかね(汗)




Posted at 2017/01/17 06:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年01月09日 イイね!

寒さに負けて(*´▽`*)

寒さに負けて(*´▽`*)昨日はホンダに行って発注していた部品を取り付けに行ってきました。
で画像の丸っこい『Hエンブレム』ついている物体が今回装着したのホンダアクセスさんのリモコンエンジンスターターのリモコンですね。
最初は、前車でお付けなくても平気だったし無くても何とかなるだろうって付けていたかったんですよね。ですが、朝の通勤時に暖房入れても中々暖かくならず我慢と気合で乗り切ってやるぜとやっていたんです。が冷え込みがより激しくなってきたこの頃寒さに負けてもうエンジンスターター装着しようと思いたったんです。
県、地域によってはこれ装着しちゃうともれなく罰せられちゃうんですよね(汗)
なので条例も大丈夫なのを確認してホンダアクセスのリモコンエンジンスターターを装着してみました(>_<)
(>_<)
これで暖かくなった状態で乗り出し始めて我慢大会しないですむかな(>_<)
あ・・参考までですが、これの装着に関してですが作業時間がに時間ほど必要となりますので装着を考えている方は参考にでもしてくださいね。
Posted at 2017/01/09 07:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼル | 日記
2017年01月09日 イイね!

変更です。

変更です。
昨日は、ホンダに行ってQQコールから後続となるホンダJAFロードサービスへの変更手続きをやってきました。
サービス内容的にはJAFサービスが付属するほかは前のQQコールと同じような感じなんですね
実際に使うことが無いのが一番いいんですがまぁお守り代わりですね(*´▽`*)

それとディーラ行ったらどうぞって分けで福袋も貰ってきました。中に入っていたNコロ君クッションとお菓子が入っていました。Nコロ君クッションはさてどこに使おうかな(*´▽`*)
Posted at 2017/01/09 07:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェゼル | 日記
2017年01月04日 イイね!

2016-2017年末年始旅行4日目 最終日


今回の年末年始旅行の最終日となった2日も掛川からスタートです。

どうせなら休みまだ余裕あったんだしもう一泊しても良かったなぁと思いつつのスタートです。
最終日は昨日夜予定だったところが落石除去イベントやったりして寄れなかったところ寄って帰るだけだったのでのんびりと出発。


最終日も綺麗に晴れてくれました〔´∇`〕
最終日は、昨日行けなかったららぽーと磐田に寄ってお買い物してから名古屋方向へ抜ける形で帰るという感じですね。
というわけで掛川市内から1号バイパスに合流しららぽーとを目指します〔´∇`〕




ららぽーと磐田にに到着です〔´∇`〕
開店後に入店できればいいや的な感じで行ったらいい感じの時間に付けて良かったです。
出てくるころには駐車場結構いっぱいになっていたのでいいタイミングで入店できたのかな(*´∀`*)

満足できるお買い物ができたので新東名浜松浜北ICから新東名を名古屋方面へ
ここからは浜松いなさICで降りてR474(三遠南信自動車道)を抜けてR151経由で再びR474三遠南信自動車道を抜け飯田山本ICから中央道に入り帰ります。
っていうのが本来の予定コースでした。

ですが、勘違いして浜松いなさインターを軽く通過するという事をやらかしました(汗)
で、気づいたときは『あっやべ(汗)』ともう手遅れの後の祭り状態で愛知に突入(笑)
半やけ気味にあ~もうこうなりゃ東海環状自動車道経由で中央道でいいやと決め豊田東JCTから血東海循環自動車道へのまま進むことに(汗)
おかげでららぽーと出発後は残り270キロくらいまで縮めていた距離が310キロまで伸びるというw
時間も高速代も伸びましたね(-.-;)

で、今回の力のトータル走行距離。
うん最後の最後にやらかさなければもうちょっと距離縮まりましたね(笑)

Posted at 2017/01/04 18:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年01月04日 イイね!

2016-2017年末年始旅行-3日目


2017年スタートとなったこの日は、掛川からののスタートとなりました。
元旦のこの日も綺麗な晴天となり初日の出も見ることが出来よかったです。
そういえば、エンジンかけた一発目に新年の挨拶を車のほうからして来たときはいまどきのナビはこんなことも言うのかとちょっと感心したりもしました(笑)


掛川インターから東名へ

さすがに元旦の朝だからか上りも下り線もガラガラですね。

静岡インターで降りて最初の目的地に日本平へ
去年(一昨年)訪れた際は、曇っていて見れなかったんですが今回は綺麗に晴れてくれました。
結構大勢の方が来られてましたよ。
この時間も結構止まっていましたが、初日の出見に来るって方でコレより前のほうがもっと混んでいたようです(´▽`)
確かにココからなら綺麗な景色見れそうですもんね。

日本平の東屋から撮ってみました。
下のほうに見えているのが清水港、清水の町並み、右下の林みたいになっている辺りが三保の松原です。奥の海を挟んだ対岸に見えているのがこの前日まで走り回っていた伊豆半島ですね。
久能山東照宮に初詣もしようかなと思ったのですが大変混んでいるという話を聞いて今回はパスしちゃいました(;´∀`)

日本平を後にして静岡市街地方向へ降りて次の目的地に向かいます。

次の目的地は画像見てから行ってみたいなと思っていた秘境駅を目指します。
インターナビ先輩の指示に従って国道を進んでますが、途中まではまぁ普通の国道だったんですがコレ国道なんかって道を案内してきます
(;´∀`)さすが3桁国道コレは長野のお粗末な国道と良い勝負ができそうですw
すれ違い不可急勾配でグイグイ上がっていく道に。思えばコレがこの日の酷道、険道三昧へフラグだったような気がしてます(汗)

で秘境駅に到着です。中部の駅100選に選ばれている駅でもあります。
でコレだと分かる人には分かる場所かなって思います。


でちょっと引いて全体を見おろせる場所から。

この駅があるのがどこなのかというと上画像の湖上に鉄橋がかかっているのが分かるかと思います。この鉄橋の上にあるのがこの駅ですね。日本で唯一の湖上駅でもあります。

前後を2本の巨大な鉄橋の通称「レインボーブリッジ」(東京港の「レインボーブリッジ」より先の開通)に挟まれ、また周辺に民家等はなく、さながら陸の孤島ような感じです。でこんな場所にあるので車での直接アプローチは不可です。

でこれが駅入り口って書いてある場所へのアプローチ道路ですね。まぁ狭いと言われば狭いのかな(;´∀`)この奥が駐車場ですが止めてそこから歩いてのアプローチですね。
あ・・突っ込んでいってもあんまり多くの台数はとめれないのでご注意を(υ´Д`)
後そこから徒歩20分くらいで駅に出られます。


取り合えず駅へのアプローチ道から駅方向
この鉄橋を歩いて駅へ向かう形ですね。
この鉄橋歩いていて分かったのですがこの湖のふちを沿うように線路がはしっていた後があったので昔はそっちを通っていたんでしょうね・・・。

駅ホームから。
ぶっちゃけ何もないですね(;´∀`)
この駅ホーム上には、Happy Bellという「幸せを呼ぶ鐘」があるます。この鐘の脇には恋人が愛を誓って錠前をかける場所が用意されていいます、大井川鉄道ではこの錠前・鍵を販売していたました(現在販売はしていません)

何も知らずに来たのですが、ちょっと見ていたら列車が来たのでせっかくなのでセットで(´∀`)
ちなみこの駅で降りた方々がいましたよ。
この時間は来た方向に戻る方向におおよそ15分後くらいに列車が来るようでしたので恐らくそれで戻るのでしょうね(´∀`*)
余談ですが、この区間は急勾配で列車のみの力で上がるのが不可のためアプト式機関車が連結しで引っ張ってます。またこのアプト式の列車はここだけだそうです。



秘境駅を後にしてこの駅に来たならそんな遠くないので寸又峡(すまたきょう)へ向かいます。
ここにくるまでの道は基本的には同じところを通りますしね(※途中分岐でこの秘境駅に方面に進む方向と分かれます)
ここも正直観光地にいくような道ではなく道が狭くすれ違い不可の箇所が多数ありますので対向車に注意して下さい。また紅葉や新緑、GWを初めとした次期は混みあいます。
下手するとすれ違える箇所までひたすらバックで戻る羽目になりますので(;´∀`)


寸又峡到着です。
新緑や紅葉の季節は格別に美しく所ですよね。まぁもれなくそのときやまた夏場の観光客も多い場所でもありますね。


寸又峡といったらコレだね(´∇`)
というわけで夢のつり橋です。一度に渡っていいのは11人となっています。結構揺れますよ(´∀`*)
紅葉や新緑次期来ると大変混みます(汗)
そのためgwやら紅葉の次期などは一方通行となります。
本来その次期に来たほうがより綺麗で楽しめると思いますが、おいらはそれが今回嫌だったのでこんなタイミングでの訪問ですw
このつり橋までの目安ですが大体空いていれば片道20分くらいです(確か駐車場から1.2キロくらいですが歩いていくこととなりますよ)

寸又峡を後にして島田市に向かう途中で千頭駅横と抜けたらSLがいたのでせっかくなので撮ってみました(∀`*ゞ)テヘッ

島田市の蓬萊橋を目指すのに川根本町川からアプローチしてますが、ナビ先輩がこの辺から狙ったかのように険道へお誘いし始めました(汗)
この辺はまだ全然いいのですが、この先の通行注意。大型車通行不可という看板がでてきたらから落石やらでごろごろのワイルドな道に。正直ここまで来るのにもだいぶ狭い箇所もあったので大型車にここまで来て通るなって言うには遅すぎる気もします(汗)
転回できそうにもないところでしたしね。途中で地元民らしき軽トラのおじさんとすれ違いましたが、驚いたように見られました(汗)まぁこんな道地元の人でもそうそう走らないよう所に県外ナンバーが突っ込んできたらそういう反応するわなというテンプレ的な感じにw

おかげで途中で新年早々瓦礫除去して進む羽目になりました(汗)エアロ割れましたくらいなら馬鹿だねですみますが、さすがに『燃料タンクやらオイルパン穴開きました(∀`*ゞ)テヘッ』は勘弁なので(汗)ハンヤケデ荒っぽくどかしたけど、アレで良かったかな(汗)


で落石どかしたりしながら進んだので思っていたより時間かかりましたが島田市の蓬莱橋(ほうらいばし)到着です。


この橋あkらも富士山見えるんですね。ちなみにこの橋は有料で大人は1人100円ほど渡るのにかかりますよ。
この橋は木造橋で歩行者と自転車の専用橋ですね。長さは897Mあるそうですね。
1997年(平成9年)に「世界最長の木造歩道橋」としてギネスブックに認定されてますよ(*´∀`)
この日はコレでおしまいです

Posted at 2017/01/04 11:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「諸々交換 http://cvw.jp/b/1438646/48653055/
何シテル?   09/13 21:50
戸田有希と申します。 よろしくお願いしたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 3 4567
8 91011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

冬支度終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 09:48:50
いいお値段 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:07:21
今日は初弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 19:38:45

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2012年から乗っていたゼストスポーツから乗り換えです。 2016年5月22日納車となり ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2003年~2008年まで使用していたオデッセイアブソルート4WDです。この型でアブソ4 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2008年7月に新車で購入。 それまでオデッセイアブソルート(RA7)に乗っていましたが ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
ホンダ ゼストスポーツW ターボに乗っています。 2012年4月より社会人になるにあたり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation