
おはようございます。
世間的にはGWですね。
今年は前半と後半が分断されてますが、土曜から繋がった人は11連休ですね。
私は、繋がっておらず前半4の後半4連休となりました。
で、前半3日目は志賀草津道路が6日前に開通したって事だったのプチどらしてきました。GW期間とは言えにカレンダー通りの感じの人なら祝日でもないので、連休にもなってないので後半連休中とかに空いているかな的なノリで。

取りあえず、長野側の中野市側からお約束の横手山ドライ分まで上がってみました。
もっと綺麗に晴れていれば北アルプスとか北信五岳なんて呼ばれているもの見えるんですが、いまいちですね・・。
また事まで上がってきて思ったのは今年は雪降った割にはなんか雪が少なくないような印象受けました。
この時期まだ滑れるスキーコース見ても、こんなもんだっけ?って感じで。
で群馬側に入って例年雪の回廊って事でニュースとかでも出たりするところですね。
本当は、日本の国道最高地点の石碑があるところでも撮りたかったのですが、平日ならスカスカだから割とすんなり入れるんじゃねって淡い希望が、見事に打ち砕かれたので、ニュースでも出たりする雪の壁の区間直近の駐車可能スペースまでトテトテ着ました。こっちは止まれるスペース開いてて良かったです。連休中とかだとここも埋まっていたりするので
やっぱり平日だからか空いてました。多分後半なり連休繋がっている期間に来たらここも道路に人がわらわらいたり、ここに路駐して雪の壁とセットで撮ろうとする人で若干混むイメージなんですけどね。

で、雪の回廊で良く出てくるところです。
ん~やっぱり温暖化とかの影響ですかね。それとも暖かったからなのかな?
もっとあとなら分からなくも無いですが、6日前開通のわりにはあれ思っていたより高さが無いというか・・。
今年は雪結構降った割には思っていたより低い高さが無いかなって印象を受けました(;^ω^)
で、志賀草津道路ですが万座三差路から天狗山ゲート間で雪崩が発生したため草津側まで抜け切る事で出来ない現状となってます。草津方面行くにしても万座三差路で万座ハイウェイ方向へ迂回が必要な現状となってます。
万座ハイウェイ経由で草津あたりまで行ってみるか、嬬恋村経由なり軽井沢方区へ抜けるかも考えましたが、まぁそっちまで行かなくてもいいかっ思い戻る事にしました。ただまた同じ道戻るのもアレだったので、万座と長野の高山村を繋いでいる県道477で戻る事にしました。

この道だと対岸というか谷を挟んで向こう側?に先ほどまで走っていた志賀草津道路が山肌に張り付くように走っているのが見えたりしますよ。画像だと分かりにくいかもしれませんが、山肌の上の方に先ほどまで走っていた志賀草津道路が見えてます。よくまぁこんな場所に道路通したねなんて感じます。
ちなみに毛無峠行くにしてもこの道を使いますが、毛無峠へのアクセス部はまだ除雪がされておらず、いけない状態になってました。除雪車が分岐の入り口に鎮座はしてましたが、除雪作業はしてませんでした。ちょっと調べてみたら5/21までは通行止めらしいので5月の連休中はそっちに行けないみたいです。行きたい方はそれ以降って感じかな事ですね
Posted at 2025/04/29 08:08:50 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記