インテリアイルミネーションランプ(フットランプ)取付 その2
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
イルミネーションランプ(フットランプ)取付 その2では、ECU側の配線を展開していきます。
グローブボックスを取り外します。グローブボックスを開いて、ボックスの両サイドを内側に縮めながら、奥両サイド2か所のストッパーフックをかわしながら、手前に引く。左サイドのスットパーバーを外せば、グローブボックスは外れます。
この作業が出来なければ、グローブボックスの奥にあるECUにアクセス出来ません。出来なければ、この先の作業はもっと面倒なので、諦めた方がよいです。
2
ここからの作業はイグニションをOFFにして、90秒経ってから、作業を開始してください。
グローブボックスを取り外した、奥にECUが2列並んでいます。今回、運転席、助手席のイルミネーションランプ(フットランプ)の配線するカプラは右側のECUの裏側にあるカプラにアクセスする為に、
青○の2か所のナットと次の画像の青○2か所のボルトを取り外す。
このECUの表側には黄○の中に写真に写ってない物もありますが、6個のカプラーを取り外します。
赤○の配線止めを写真に写っている2か所とそれの延長線上のECUの上の所の計3か所の止めフックを外して、配線がフリーになる様にしておく。
3
青○の2か所のボルト、前の画像で説明したボルトです。
4
画像3までの作業で、目的の右側のECUのカプラを外した、ECU本体を手前に動かし、裏側を向けると、画像4の様に黒とグレーのロック付き2個のカプラが現れます。黒ロックが運転席と助手席のプラス側配線、グレーロック側がマイナス側の配線です。
外し方は。ロックの上の所を精密用マイナスドライバーで下に下げて、手前に引く、画像のグレーのロック位の角度まで引けば、カプラは外れます。
グレーのロックは配線を挿入する為に、外しておいて下さい。外し方は両サイドのロックの根元を外に広げると簡単に外れます。黒ロックも同じです。
5
ECUには、Sグレードは当然、配線が有りませんから、トヨタ純正のリペアワイヤーを利用します。
リペアワイヤー 品番 82998-24290 4本(1本税別450円)
ECUのカプラに運転席と助手席のプラス&マイナスのそれぞれの4か所にリペアワイヤーを入れて、運転席と助手席のLEDに結線します。
リペアワイヤーは同じ配色の為、テプラとギボシでマーキング
6
画像は見ずらいですが、カプラNo 3Dはロックが黒で配線24番、助手席のプラス。25番が運転席のプラスです。
カプラNo3Aはグレーロック側で配線36番が助手席のマイナス。37番が運転席のマイナスです。
7
カプラにリペアワイヤーを差すには、黄○の所を精密用マイナスで窪みの2か所を引き上げて配線用のロックを解除するとリペアワイヤーを挿入すること可能です。
リペアワイヤーを挿入したら、配線用ロックをして下さい。
カプラ用ロックをもとに戻して、ロック解除状態にして、ECUの差し戻して。新設した配線をタイラップ等でまとめて、ECUを元に戻し、運転席と助手席のLEDに結線して終了です。
8
動作は、Aグレードのインテリアイルミネーションランプと同じです。
パーキングで全点灯、走行で減光、ウエルカムランプと連動です。
トヨタ純正 フットランプ(ホワイト)81080-22040を試しに使ったのですが、やや暗かったので、ユアーズに変更し、余った、トヨタ純正 フットランプ(ホワイト)はグローブボックス用のランプと交換しました。
追記
ECUのカプラを取り外しての作業ですから、もとに戻した時に、メーター内の時計がリセットセれます。それとエアコンがOFFになります。それと念の為に、メーター速度35Km/hで5秒間走行と、ドアロックアンロックををリモコンでして、学習させて下さい。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク