• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHの愛車 [アバルト 500 (ハッチバック)]

カーナビ比較『エアーナビ(AVIC-T20)vsゴリラ(NV-SB540DT)』

投稿日 : 2009年08月25日
1
パッケージ比較。
中身の本体はエアーナビの方が大きいのですが、箱の容積的にはゴリラの方が大きいです。
2
チンクへの装着図。
左が吸盤(専用台座無し)装着のエアーナビ、右がエアコン噴出し口装着のゴリラです。
写真の角度の関係でほぼ同じ大きさに見えますが、実際はエアーナビの方が本体も大きく、画面サイズは5.8型vs5.2型で若干エアーナビの方が大きいです。あとエアーナビはノートPC等と同じ高精細なVGAモニターを採用していますが、描画がゴリラの方が上手いせいか、どちらもナビとして全く見劣りしないです。(ちなみに同じ交差点を左折しようとしてこの表示の差があります)
3
夜間表示はこんな感じ。
どちらも色が変わります。
今となっては市販ナビでは当たり前の機能ですね。
4
車線変更の多い都内での図。
この場面ではエアーナビの普通の表示に対し、ゴリラは立体交差をくぐる指示が的確にされていました。
5
都内のとある交差点にて。
ここでもゴリラの3D表示が際立ちます。
これがメモリー容量4GBと8GBの差なのでしょうか?
6
行き先案内表示。
エアーナビの半透明の交差点表示に対し、ゴリラは実際の道に表示された案内看板が見事に再現されています。
好みもあると思いますがゴリラの方が分かりやすいかも?
エアーナビの半透明はVGAの強みを活かしてるのかもしれませんが裏目に出て見難いかも?
7
エアーナビの通信モジュールが到着しました。
8
通信モジュールの内容と装着図。
SoftBankのUSIMカードを使い、携帯回線(実際に080から始まる電話番号を1つ契約している)を使ってスマートループやナビポータルからの情報を得る仕組みの様です。
※情報画面については次に一例を載せていますのでご参照を。(下の「前のページへ」をクリックしてください)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@tamaevo さん
アイスも増量あったのですね!
私は4割増量のファミチキと4割カツ増しのカツカレー食べました♪」
何シテル?   08/18 20:16
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48
ミネックスメタル(VICTORY) タナカのカプセルこし器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:41:54

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation