• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

洗車男。のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

解答。

解答。以前壊れた、ACD(アクティブセンターデフ)のハイドロリックユニット(油圧ポンプ)に関しての報告。


当時メーカーに送り返し、故障の原因を調べるとの事だったので、結果の報告をずーーーっと待っていましたw。


待つ事1年と6ヶ月…www

うやむやのままになり、そのままお蔵入りなのかと思っていましたが、
昨日、やっとDラーさんのPCに報告が来たそーですwww。
(報告の日付は1/6だか9日だかになってたみたいでしたがwwwww)


メーカーからの報告を要約(?)すると、
ACD-ECUに関しては、
「AYC(?)への信号が何らかの原因で上手く伝わらなくなった。ECUを交換してからはエラーが出てないのでECU自体の不具合だったのではないか…。」
との事。

エボワゴンはAYCではなく機械式デフのはずですが、
信号を受ける部分にはAYCのユニットの一部が使われているのでしょーか?wwwww。

で、油圧ポンプは、
「融雪剤が隙間(配線等の奥)に入り込み、腐食した事によりACD-ECUからの信号に正しく反応、作動しなくなった事によるエラー…ではないか。」
との事でした。

確かに、たまたま同時期に入庫していたエボⅨMRの油圧ポンプは、ATFフルードが滲むくらい錆び錆びでした。
でも、これは各Dラーさんから送られた複数のユニットの主な原因との事で、
私のポンプ自体の原因のはっきりとした報告は無し…w。
なので、肝心の故障対策については特に無く、
「今後の開発の参考にします。」
…的な文章のみw。


1年と6ヶ月も掛かって、報告はこれだけとか…www。
つまり要約すると、
「メーカーとしては今後、もぉスポーツ車両は造る事も無いだろーから、
そんなコストのかかる過去の面倒なシステムは放置ぷれぃ♪。」
…て事みたいですね♪♪(黒)wwwwwwwwww。


ま、報告して貰えただけ有り難いと思わなければいけませんねwwwww。


自分で出来る故障対策は、塩カルをまめに洗い流す事と、配線部分にコーキングとか?w。



…で、以前Dラーさんで調べて貰った廃盤になったと思われていた、
RALLIARTの、ローテンプサーモスタットとラヂエターキャップ。


純正部品として品番を変更し、まだ販売してますた♪。


ハイプレッシャーラヂエターキャップ(ブラック)
品番 MN580225

ローテンプサーモスタット(開弁温度76℃(?))
品番 MN580131



以前通販で購入したラヂエターキャップは、パッケージはRALLIARTの物でしたが、
開弁圧を計って貰ったら新品なのに1.3も無く、
それまでずーっと使っていたRALLIARTのキャップよりも低い数値だったので、
ぢつはパチもんだったのではないか…とwwwww。


そして、ローテンプサーモスタットは、私の記憶では開弁温度76℃だったと思ったのですが、
今回の純正品番の物は、76.5℃と刻印が打ってありました。

多少オーバークール対策になっているのでしょーか?w。


それにしても、
廃盤になったと思われていた部品を、一部純正部品として扱って下さっている事自体は有り難いですね♪。


今回の事で、メーカーさん内部でも部署によって温度差があるのかな…と思ってしまいますたwwwww。



取り敢えず、今度の12ヶ月点検の時にでも、
サーモスタットの入っているジョイント部分からの冷却水の漏れを直す時に、ついでに交換して貰おーと思います。






いじょ。





PS:某 みん友さんの名前が消えてしまっていますが、何があったのかご存知な方いらっしゃいますか?。
Posted at 2014/01/27 00:38:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検。 | 日記
2013年10月18日 イイね!

直洗。

直洗。10月18日はドライバーの日だそーな…。

10(どお)ら 18(いば ) ー ……。



ちと無理があるよーな気がするのは私だけでしょーか?…(笑)。




…というわけで、鯛ヤカン第2新東京(松本)市に行てきた。

て、脈絡無し(爆)。



お店に到着すると、いつものよーに某 ブログ担当の方は超大忙し…(汗)。
今回は店長さんが対応をして下さいました。


…タイミングて難しい(爆)。



…で、以前貼らして頂いた伊那サーのClubman Meetingのチラシの反応をお聞きしましたが、
やはり、今はサーキット走行に興味のあるお客さんはいらっしゃらないとの事。

orz


取り敢えずまたチラシを2~3枚ほど渡し、興味のありそーな方に聞いて下さるとの事でした。
宜しくお願いします。



…で、本題。


この前、ミッションの入りが悪かったのでミッションオイルを交換しましたが、
ミッションがあれだけ劣化していたという事は、
エンジンオイルも大分劣化してきてるのかも?…と予想。


今使っている某 ○シェさんのエクストリームエンジンオイルは、
1年1万km交換不要との事ですが、
今シーズンの伊那サー走行等で半年7千kmほど経っているので、
鯛ヤカンさんオヌヌメの、バーダル D-A-C(ダイレクト-アプリケーション-クリーナー)の施工して貰う事にしました。


インテークパイプに直接、霧状にした洗浄液を注入し、燃焼室から排気系の汚れを落とすモノで、
仕上げにインジェクタークリーナーの強力版、バーダル フォーミュラー10を燃料タンクに投入♪。


…で、2~300kmほど走った後に、エンジンフラッシングのマシンでエンジン内を洗浄し、
その後オイル交換をすれば完了♪。

…なのですが、エボの場合純正オイルクーラーがあるので、
フラッシングの洗浄液がオイルクーラー内に残ってしまう可能性がある為、
オヌヌメ出来ないとの事(汗)。

なので、2~300kmほど走ったらオイル交換のみする事にしました。


…で、D-A-Cを施工(2~3時間放置ぷれぃ)している間に、
ついでに、ワイパーアームや樹脂パーツ等の塗装剥がれが復活するという、
簡単艶消し塗装(?)を試しに、リアワイパーのみ施工して貰いました。


…で、大分綺麗にはなりましたが、錆びが浮き始めていた為表面のブツブツは完全には消えませんでした(汗)。


錆びを落としてから塗装をするか、部品でワイパーアームごと交換する方が良いのかもしれませんね。

取り敢えず、パッと見は綺麗になったので良しとします♪。


そしてD-A-C施工後は、原因不明のアイドリングの時の不整脈が少し落ち着いた感じになりました!。

さて、これでしばらくの間大人しく2~300kmほど走り廻ったら、オイル交換をしようと思います♪。
今回もお世話になりました。



いじょ。
Posted at 2013/10/18 21:31:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検。 | 日記
2013年09月27日 イイね!

混油。

混油。今日は仕事帰りに、某 鯛ヤカン第2新東京市(松本)に行ってみますた。


以前、伊那サーキットのClubmanMeetingのチラシを置かして貰ったので、
その様子を聞いてみたかったのと、
先々週の走行会以来、ミッションの入りが渋くなってきたのでその相談に…。


ブログ担当のメカニックさんは、いつものよーにとてつもなく忙しそーだったので(苦笑)、
いつもお世話になっているメカニックさんに相談。



ClubmanMeetingについては、
やはり今はそーいった車のお客さんがほとんど居ない為、
あまり関心を持って頂けないとの事(汗)。
orz

それでも、伊那サーキットの存在を少しでも知って頂いて、
今後に繋がって貰えると良いと思いました♪。



そして本題。

以前は、純正ミッションオイルに某エストレモ X1FSという添加剤をブレンドして使っていて、
凄く調子が良かったのですが、
自動後退に在庫を置かなくなり取り扱いも無くなってしまったのと、
フロントに機械式デフを導入してからは、それ用のミッションオイルにしたほーが良いかと思い、色々な銘柄を試していました。

しかしどれもイマイチ…(汗)。

昔、インプの頃は某 オメガや某 オベロンが良かったのですが、お値段もとても良く(笑)、
今では近くで取り扱いしているお店も無くなってしまったので試す事が出来ず…

色々な評判から、鯛ヤカンさんオリジナルのミッションオイルを使っていました。

75W-120のオイルですが、走り始めの冷えている時でも、
2速への入りもとても調子が良く、気に入って使っていましたが、
前回の交換から約2ヶ月、3000kmしか経っていないのですが、シフトフィールが悪くなって来ました(汗)。

ミッション自体のトラブルの可能性も考えられましたが、
考えてみたら、夏場のミニサーキットをちょこちょこ走っていたのと(笑)、
私が勝手に師匠と仰いでいる、某 料理長にオーナー殺しをして頂いたり(笑)、
プロのレーシングドライバーに本気(?)走りをして頂いたり(笑)と、
この2ヶ月の間、車(ミッション)に相当の負荷がかかっていたよーな…(笑)。


…で、試しに、鯛ヤカンオリジナルオイル導入からは放置ぷれぃしたままだった、
某 エストレモの買い置きの残りをブレンドしてみる事に(笑)。


メカニックさんからは、下手に添加剤を入れる事は、
オイルのバランスを崩す可能性もありオヌヌメ出来ないとの事でしたが、
「 自 己 責 任 」という事で了承して頂きました(笑)。


結果としては、
個人的には過去最高のフィーリングになりますた!!。


訳あって、トランスファーオイル(シングルグレードの90)も交換し、
余ったエストレモもブレンドしたのですが、
そのせーなのかシフトフィールは勿論の事、走行抵抗が減ったかのよーな走り♪。


エンジンのフロントロールマウントを交換してからの、
アイドリングからの走り出しのビビリ音や微振動が多少気になっていたのが、
それほど気にならなくなり、
今までは多少下っている平坦な道でも、
6速は1600~1700回転以上は回してないと使えなかったのが、
1400~1500回転でも走る事が出来るよーになったり!。
これは燃費も良くなりそーな雰囲気です♪。

これで、ミニサーキットでの3速→2速のフィーリングが良くなって、
耐久性(交換サイクル)も上がってくれれば、かなり良いかも♪♪。

これでしばらく様子を見てみよーと思います!。


メカニックさん、色々と(笑)お手数をお掛けしましたが、ありがとうございました♪。
Posted at 2013/09/27 21:01:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検。 | 日記
2013年08月08日 イイね!

気漏。

気漏。普段、エアコンは喉が痛くなるので、
同乗者が居る時や、雨でガラスが曇る時と、
ミニサーキットでクーリング(笑)をする時くらいにしか使わないのですが、
最近の暑さで、久々にエアコンを使っていたところ、
アイドリングの時はあまり涼しくならないのです。

走り出せばそれなりに冷たい風が出るのですが、
ちょっとした渋滞にはまると汗だくに(汗)。


そーいえば、1~2年くらい前(?)にもエアコンの効きが悪くなったので、
診て貰ったところ、エアコンガスが抜けているとの事で、
エアコンガスクリーニングをしたのですがあまり改善出来ず、
その後、Dラーさんで点検をしたところエアコンガスの圧が適性値ではなかったとの事…
高圧側の圧(赤いメーター側)が高めだったのでガス抜き(?)と、Dラーさんオヌヌメの某 バーダルのエアコン添加剤を注入。



それから1~2年。



そーいえばDラーさん曰く、エアコンはたまには使わないと、
シャフトのシールのところからガスが漏れて減ってしまうのだとか…

あれから、それなりには使っていたつもりでしたが、
今日Dラーさんの近くを通ったので一応点検して貰ったところ、
やはりガスが抜けているとの事(爆)。

最近の車(三菱車?)には、エアコンの点検の覗き窓が無いので、
測定の機械や、圧を計るメーター(?)を繋がないと点検が出来ないです。

点検だけのつもりだったので、メーターを繋いで計って貰ったところ、
通常はエアコンの低圧側の圧(黄色いメーター側)は、2~3キロ(?)くらいで、
エンジン2000~2500回転くらいの時に、2キロ前後になるのが正常値なのだそうですが、
今回0.5キロ未満だったと…orz

お盆休みになってしまうので、せっかくなのでガスを補充して貰いました。


Dラーさんは…安くにゃいけど仕方ないですね(汗)。


その後はアイドリングでもガンガン冷風が出るよーになりました♪。




…でも1~2年したら、また補充しなきゃなのかにゃ?(爆)。

Posted at 2013/08/08 20:09:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検。 | 日記
2013年04月13日 イイね!

研磨。

研磨。エボゴン、Dラーから退院して来ました♪。


結局、スバル純正ブレンボは取り付けピッチが合わない為、使用不可との事(←当たり前(笑))。


ブレーキパッド(某 ○シェさんのカーボン02改)を調達し、
フロント左右の純正キャリパーをO/Hして貰う事にして、部品発注。
PFCローターを外注で研磨して貰い、
その間にキャリパーO/H。

ブレーキフルードも急きょ調達し…


…で、 なんだかんだで実質4日(厳密には定休日を挟んだので、6日)で退院♪。


何とか、明日日曜日の伊那サーのイベント、
「Clubman Meeting」には間に合いましたが、
やーなしまで用事がある為、参加以前に見学にも逝けません。

orz


純正のローターの場合は、研磨すると綺麗な鏡面に仕上がるとの事ですが、
PFCローターは材質が硬い為なのか、ザラザラな状態で仕上がって来ました。

どちらにしても、キャリパーのO/H後の慣らしとブレーキパッドの慣らしも兼ねて、
しばらく普通に走り馴染ませなければなので、参加は出来ませんが…(苦笑)。


取り敢えず、明日はやーなしまで工場見学ドライブを兼ねて、実走研磨♪(笑)。



ところで、
どなたかスバル純正GDBブレンボキャリパー(フロントのみ)の新品未使用品、
買って下さる方いらっしゃいませんか?(笑)。
Posted at 2013/04/13 23:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検。 | 日記

プロフィール

「混丨ω·]{安定の某 みはらしファームの裏めにゅ〜ぢゃなくなった w すずらんヨーグルト&すずらんソフトクリームミックス(バニラ&ブルーベリー)なぅ。飲むヨーグルトとブルーベリーの酸味とバニラとのバランスがちょーぅまぅま♪。」
何シテル?   08/31 15:46
初めまして。 洗車男。と申します。 PCは未だに触れる事もほとんど無く、ケータイもまともに使えないアナログ人間ですが、 周りに車好き、チューニンク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

士別フィン装着完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 04:34:26
【メモリーバックアップ】エーモン開発部🛠️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 01:56:25
6/14-15 長野県 GR Garage松本さん パーツ相談会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 01:54:06

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン エヴォゴン Ver.1.05 (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
限りなく理想に近い、オールマイティーマルチパーパスステーションワゴン。 基本的に ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車で購入し、13年分の思い出と給料(笑)がいっぱい詰まった、未だ忘れられない愛車。 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で購入した、新車。 たまたま何かの雑誌で、ファミリアのラリーカー(?)を見 ...
ホンダ バモス 圭佑瑠偉(仮名)。 (ホンダ バモス)
エヴォの中のシト(2nd)の車だけどもエヴォゴン不動車の為暫く私が使用w。 前オー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation