• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nマユのブログ一覧

2017年12月20日 イイね!

NSXあります。

NSXあります。愛車登録にインプレッサを登録しました。

でもちゃんとNSXも持ってます。

今までは子供2人いても2シーターのスポーツカーでなんとかなりました

送り迎え?2往復すれば良いじゃんって事で保育園に小学校に通勤に・・・

NSX大活躍していたわけですが

中学生になると事情が変わってきました

部活って、試合やら大会やらで遠征が多いんですね!

自分の家の子供だけ送り迎えすればいいだけじゃなく、クラスメイトや近所の子供達を

乗せて移動できる車が必要になりました

今までだったら、じゃ2台持ちすれば良いじゃんって発想でしたが

昨年大きな買い物をしたもので、それは難しいお財布事情

んで、息子は周りの友達のお父さん達はスライドドアのミニバンが多いよ!

と言うもので、じゃファミリーカー1本にしようと決断してインプレッサをチョイスしたわけです



ミニバンは嫌なので、せめてセダン

ランサー インプレッサ チェイサー 等々を候補に色々探していましたが

縁があって、赤い色のインプレッサを手に入れたわけです。


なのでNSXは手放してはいないものの

一時抹消して、車庫に保管してあります

今でも1か月に1回はエンジンかけていますが

毎回1発始動で、アイドリングも安定していて、いつでも走り出せそうな感じです。

いたって快調



最後に運転したのはちょうど1年ほど前のこの時期

最後のワインディング走行は最高に気持ち良かったです



また最高のドライブをするのを夢見てしばらくNSXはお休みです。

引っ越した先でも近所の方から

すごい車止まってるねって声かけられたり

車のおかげですぐ覚えられたと思います

変な車乗ってるヤツが越してきたなって


まぁそんなわけでインプレッサに毎日乗っていますが
これまたご機嫌な車で、標準で300馬力あれば十分ですよね
なにより通常のセダンのインプレッサでは設定のない赤でとっても気に入っています

S206だと色味は違うけど赤があって、通勤時によくすれ違うので
S206羨ましい~とも思いますが

節約しながら、毎月のこずかいの中でちょこちょこモデファイしてカーライフを楽しんでいます。
Posted at 2017/12/20 22:54:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSXの事 | クルマ
2016年08月28日 イイね!

ビーナスラインツーリング

ビーナスラインツーリング楽しかった事があったもので久々ブログ更新です

気づけば1年近く経過していました

元気に生きてました!


NSXも色々修理したり、イジッたりもしてますがそれはまたの機会に

本日はタイトルの通り、わが地元長野県でNSXのツーリングがありましたので参加してきました♪


諏訪のおぎのやの集合

遠方地から沢山のNSXに参加頂きました




出発すると、走りださないと分からないイタズラが

カワイイからしばらくこのままにしておきましょう


 


前日の夜まで雨だったので、当日の天気も心配でしたが

道中は雨より濃霧でほとんど前が見えない状態

遠方から来て頂いた方達にきれいな風景を見て頂きたかったですが

まずは全員無事目的地に到着出来た事でヨシとしましょう!







今年も黄色ミーティングが開催されていたようですが

ちょうど終った所で写真撮影出来ませんでした~ 残念



霧が晴れたのは一瞬だけでした~ 残念

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全部撮れませんでした~ 残念


今回初めましてで、めちゃビビッ!と来たNSXがコチラ!



今一番欲しいアイズインパクトのリップ
初めてみたドゥーラックのリアウィング
前後共さりげなくワイドフェンダー
ワイドフェンダーにワイトレ無しでピッタリサイズのホイル
理想的です!





リアは4本出しのマフラー

切り替えバルブ付きで、純正並みの静からから、超快音仕様まで車内で変更出来るそうです!

すごい人、すごいNSXがまだまだいっぱいです。


帰りは皆様と反対方向だった為、美ヶ原美術館でサヨナラして1人で下山

すれ違うロードスターが手を振ってくれたり、グーサインをしてくれたり

なんかロードスターに乗っている人達って陽気な人が多いですね

次回は僕もグーサインしよう

まぁそんな1日でした

参加したがっていたけど、部活で来れなかった息子に、あんなNSXがいた、こんなNSXがいた、ツーリングにはポルシェやZ、GS‐Fまでいたんだぞ!と楽しい土産話が出来ました。
Posted at 2016/08/28 22:04:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSXの事 | クルマ
2015年08月30日 イイね!

志賀高原ツーリング

志賀高原ツーリング今日は志賀高原ツーリングへ行って来ました

昨年のツーリングで志賀高原に始めて行って

とても景色が良くて気持ちの良い道が多かったので

今回も楽しみにしていましたが



あいにくの天気でした

遠路はるばる沢山のNSXに参加して頂いたのに残念でした



梓川PA集合のメンバーと合流して、出発!

毎日通勤で走るつまらない道中も十数台のNSXで走ると痛快ですね~

明日からはまた一人と考えるととっても寂しいですが(>_<)

で、集合場所に到着


想像以上にたくさーんのNSXが止まっていました




NSX何台だろ、30台弱!?

ポルシェ3台に、ZにアウディTTも

天気が悪い中こんなにも沢山の参加者がいて感激です





連なってNSXが走ってます

雨だと普段分からない風の流れが見えるから面白いです

付いているディフューザーで様々な水の吹上がありますが

基本的にほぼ皆さんが装着されていますので

後ろの車は視界が全くなくなります

普通の車と全く違いますネ




休憩場所に到着

ここは昨年混んでいた記憶がありますが、

今日はズラ~と並べる事が出来ました




天気が良ければ最高の景色なんですけどね~

それにしても寒い!

ジャンバー必要なほどで、さすが長野です!

このあと下ります、しかし事件発生!




この辺りから硫黄の匂いがほのかに漂う地点になります

息子が臭い!って言うもので

窓閉めててもこの辺りの硫黄の匂いスゴイね

と答えたら

違う、僕がオナラをしたからだよ!

言うんですよ!

とてつもなく臭くて、雨降ってる中窓全開

でもそこは丁度硫黄の匂いがMAXポイントで

両方合わさって、車内がとんでもない事に!!


あの時間は辛かった~


草津温泉に到着




天気の悪い中、人がいっぱいでした

終始硫黄の匂いがするのですが

オナラの匂いかもう訳分からん状態です


お昼をGOちゃんさんが手配して頂いたホテルで済ませて

ワインディングロードをGO

お昼を食べたら眠くなりますよね

隣で息子は熟睡

片手でハンドル、片手でシフトチェンジ

片手でグワングワン揺れる息子を押さえながらのドライブで

ナカナカ難儀でした

NSX走りだすとパワステのアシスト切れるから、片手だと重くて大変



で、やっぱり晴れていたら最高だろうなロードを走って

解散場所に到着



事故も無いし、故障も無かったし、行方不明の人も出なかったし

雨以外はノントラブルで良かったです

天気は残念でしたが

これに懲りずにまた長野に皆さん来て頂ければと思います

参加された皆さん、有難うございました、お疲れ様でした。
Posted at 2015/08/30 22:03:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | NSXの事 | クルマ
2015年08月18日 イイね!

NSXドライブ♪

先月末の美ヶ原ドライブに行けなくて本当に残念だったのですが

久々にNSXのエンジンを掛けて、

息子と2人でドライブ


今回はこちらの休憩所に止まらなかったようですが

昨年はココにNSXが大量発生になった場所なんですよね~





当時を思い出しながら一人撮影会です




ホイルのカラーが自家塗装なので、だいぶくたびれてきました

再塗装したいところですが

白も黒もどっちも良いんだよね~状態は変わらずです(^_^;)


ドライブの目的のひとつがエアクリ交換のインプレッションです




ステンレスの乾式から、注油が必要な湿式に変更したのですが

確かに音もフィーリングも違う

乾式の時の方がリアから盛大な吸気音がして

それはそれで悪くなくて、とってもレーシーな感じ

今回装着の湿式はかなりおとなしくなりました


アテンザに付けた湿式のエアクリがスゴく良い音がする為

期待していたのですが、車、パーツによって色々違うんですね、当たり前ですが




アテンザに付けたオートエグゼのラムエアインテークシステム

これがまた良い音するんです♪

かなりお気に入りです

クォーーン って歯切れの良い音がフロントから聞こえてきて

ザ・NAって感じになり、またレスポンスもかなり良くなって

ゴキゲンな車になりました





インプレッサはHKSのパワーフロー

スポンジは乾式タイプです

コレはザ・ターボって感じで

ブーストに連動して「空気吸ってます!」って音がシュイーーーン

って聞こえて

アクセル離すとパシュンって音が聞こえてきます

コレ純正のリサーキュレーションバルブを殺すとバックタービン音が聞こえて

もっと刺激的になるんですよね

ターボはソコが面白いです


むき出しエアクリに交換済がNSX、インプレッサ、アテンザ

マフラー交換済がインプレッサ、アテンザ

一番良い音出しそうなNSXだけマフラー交換されていません

ホイルの色何にしようか

マフラーはどこのにしようか

悩みは尽きません

まぁ車イジりはどうするか悩んでる時も楽しいもんです。
Posted at 2015/08/18 22:13:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSXの事 | クルマ
2015年06月27日 イイね!

「イイね~」と言っちゃう瞬間

「イイね~」と言っちゃう瞬間先週のツーリングはNSXで行けなかったので

今週末はNSXで移動♪

前にNSXは気持ち良い車って書きました

音が気持ち良い~

ハンドリングが気持ち良い~


NSXに乗るとある意味気持ち良い

「イイね~」って心の中で言ってしまう事がもうひとつ


夜はほとんど出っぱなしになるので、あまり感じないのですが

昼間の特に高速道路を走ると頻繁に起こります










普通に走っているとこのような風景ですが

トンネルに入ると


ライトON






ニョキっとライトが上がるのが見えます

これがタマラン!


トンネル入ってリトラが上がる、「イイね~」

トンネルを出てリトラが下がる「イイね~」

トンネル入る時、出る時

2回イイねタイミングが訪れます


今どきの車はオートライトが標準の車も多くて

昼間の高速でトンネルが連続である所なんかは

絶対オートライトの方が楽なんですが


そんなの必要ない!

リトラクタブルヘッドライトのON・OFFは

他の車にはない特別感を感じまくりなワケです


今まで乗った事のあるRX-7や180SXでも感じましたが

ここまでくると

きっと

ワタクシ





ファミリアアスティナ

カローラⅡ

この車達でも心の中で「イイね~」言うと思う(^_^;)


アスティナに関しては免許取ったばかりの頃

スポーツカーと間違えて買おうとしてしまった思い出が・・・

これからはリトラクタブルライトの車が出ることは絶対ないのが

さみしいですね~
Posted at 2015/06/27 23:43:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | NSXの事 | クルマ

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI ないる屋 フェンダーダクト取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1440535/car/2503637/4846849/note.aspx
何シテル?   06/23 23:27
若かりし頃の憧れの車を手に入れました ワクワク、ドキドキが止まりません! ずっとFRを乗って来ましたが初めてのミッドシップ、初めてのVTEC・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Nマユさんのホンダ NSX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 20:12:00
SAMCO ホース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/02 07:13:27

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビア スペックR
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
速いファミリーカーって事でインプレッサをチョイスしました。 GD型ぶりのインプレッサです ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC1にNC2バンパーとNC3ヘッドライト移植完了 NC1.2.3 RHTは屋根が簡 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
・スバル・4WD・水平対向・セダン 自分の車人生の中で始めてづくしのインプレッサ 分 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation