
勝手に自分の感覚で仕分ける第2段
86 「おもいろい」
FC 「きもちいい」
FD 「おもしろい」
NA6 「きもちいい」
まで来ました
の続き

FD2号

FD3号
RX-7 FD3S 2連チャン
最初のFDで
「おもしろい」に仕分けましたが
「おもしろい」と「きもちいい」
の両立を目指して、とにかく色々試した時期です
「音」が重要ってのは分かっていたので
なんとかFCの音に近づけようと、マフラーも十何本、キャタライザーも数種類
フロントパイプも数種類、エアクリも数種類
FCとFDの違いはタービンの数だと思ってシングルにする
ポートイジる、さらにタービンも変える
無数の組み合わせを色々、色々 色々 試したんだけど
FCの音色は出なかったんですね~
動きの部分では、LSDを変える、ファイナル変える、車高調も何種類も変える
ありとあらゆるボディ剛性UPパーツを付ける
でパワーってのは慣れるもので、モアパワー、モアパワーになって
どんどんタービンも大きくする、どんどん車は速くなる
すごく刺激的でおもしろい車にはなっていったんだけど
やっぱり、おもしろい車に乗っていると、きもちいい車が乗りたくなる法則発動で
次の車へ
でも20代のほとんどをRX-7と過ごしたから、一生1番好きな車はRX-7のままだなぁ思います。
NAロードスター2台目
きもちいい車ってのは分かっていたので、冒険せずにまたロードスター買ってしまったのです
で、これまた、ベースはきもちいいのは間違いないから、おもしろいの両立を追求していきます
1台目のロードスターはほとんどいじらなかったんだけど
今度はロールバーをはじめ色々なバーを付けてボディ剛性のUP
マフラー、エキマニ、エアクリ、エンジンも開けてパワーも上げて
ロードスターに速さも求めて、まぁ色々やりました
でもでも、おもしろいが増えるときもちいいが減るって感じで・・・
今考えると自分が感じる、「きもちいい」と「おもしろい」の両立は難しいんだろうなと思います。
きもちいいの次はおもしろい車に乗りたくなって
次は180SX
これは
「おもしろい」
間違いなくおもしろい車
マツダのFRと比べると
全体的に良い意味でユルイ
燃費良いし、4人ちゃんと乗れるし、十分速いし、カッコも良いし
運転もし易いし、パーツも沢山あるし、故障も少ないし
RX-7、ロードスターと比べると超オールマイティーに使える
コレいいじゃん、子供も出来たし、当分180SX乗っていようと思っていました
でもでも、困った事におもしろい車乗っているときもちいい車が恋しくなる病気がやっぱり発病
前編、後編のつもりが長文になってきました
中編にして、後編に続きます。
Posted at 2015/05/24 23:19:38 | |
トラックバック(0) |
イケてる車の事 | クルマ