• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nマユのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

お久しぶりのNSX

お久しぶりのNSXちょっとばかり忙しく

しばらくぶりのブログ

訪問やコメントも出来ず・・・

ブログ書いたら見に行くゾ~~



さて、、今日やっとNSXマガジンVol2を入手しました!

タイトルの30代~40代のサラリーマンがNSXを買ったらどうなる!?

ドンピシャのタイトル

車が載るのは嬉しいけど、本人が載るのは照れますね(^_^;)


流石記者さん!

僕なんかの冴えないコメントを本を読む人に伝わりやすくまとめてくれてありました

本の内容事態も興味深い内容が多く

こうやって発売から20年以上経った車のムック本が出るってのはありがたいし

ホントNSXってスゲ~なって思います


父ちゃんが載ってる!って子供も喜んでくれました(照)

カミさんには今後もモデファイ希望がバレましたが(笑)



今日は久しぶりにNSXを洗いました

基本的に毎日乗っていたのに、NSX動かすのも2週間ぶり

ツーリングの時以来


お、ツーリング内容も今更ですが少々




た~くさん集まりました~

今回は赤比率が高いですね

次に多いのが白かな




たまたま白3台並べられたのですが

この超絶モデファイの2台の隣は恐縮です

白3台なんだけど、3台とも色違うんです

もう1台の白、HORIさんも一緒に並べて撮りたかったな~


この日はリトラが途中で動かなくなって
一人だけ開けっ放し




リトラ開けっ放し写真は滅多に撮らないから保存用で1枚パシャリ

軽井沢で沢山の人に見てもらいましたが

全員リトラ閉まっているか、固定ライトなんで

あの車リトラ開いているとああなんだ~

ってお知らせ出来たらからヨシとしましょう





若かりし頃よく走った懐かしいワインディングを抜けて

最後の集合場所へ

この日は前日までの雨も上がって

気持ちの良い天候でした



HIRAさん、せっかく2人もナンパ成功したのに

NSXは2人乗りだから、乗せて帰れなくて残念でした

偶然ながら、ミーティングのコースが

自分が生まれ育った地域を爆走するルートだったので

なんか感慨深かったです

ココに住んでいた頃は86乗っていたから

まさか自分がNSXでこの道を走るとは想像もしてませんでしたからネ





で、

リトラも直して、しっかり閉まる様になってリフレッシュ

NSXの気持ちい加速とエンジン音を聴いて人間もリフレッシュ


本にも載せてもらったし

他のオーナーさんの記事に刺激を受けましたし

まだまだNSXライフは続きます。
Posted at 2013/06/29 19:35:37 | コメント(13) | トラックバック(0) | NSXの事 | クルマ
2013年06月15日 イイね!

人為的 ミ・ス

人為的 ミ・ス先日のリアの消音材撤去のインプレッション

出張って事でNSXで出動


普通に下道走っている時点では変化無し

ガソリンほとんど無し→撤去→満タン

の為軽量化の効果も全く分からず



が、しかし


高速道路に合流

エンジン回転UP


今までより2~3割エンジン音が聞こえてくる感じでコレはゴキゲン

今だにマフラーがノーマルなもので、気持ちの良いエンジン音が車内に入って来ます

全然不快じゃないですね


先日の風切音低減と相まって、こりゃ無駄に踏んでしまうゼィ

と快調に運転すること数十分


リトラが閉まらなくなって、アラ!?

と思っているうちにメーター内にEPSの警告灯点灯


エンジンチェックランプ点灯、スピードメーターも動かなくなり

PAで止まって色々見てみるも、変化無し、その後重ステ状態に・・・


このまま目的地まで行って動かなくなったらイヤだな~と思って

超重ステ状態で帰宅、ロードスターに乗り換えて、目的地へ

出張先の夜に色々検索して見るとどうもスピードセンサーが故障すると同じ様な症状になるみたいですね

先人達の経験とネットへの掲載を感謝しながら

出張後帰宅してから、早速この部品の交換にチャレンジ




作業性のメチャ悪い中やっとこ交換


これで直ったゼ!と走行してみるも症状改善せず

リフレッシュプランの時に交換したか

すでに今までのオーナーが壊れて交換していたか

メチャキレイでしたもん(^_^;)




先日の作業が怪しいな~って事で

トラコン戻してみる→変化無し

色々外したのでカプラー挿し忘れ?→特に無し

どこかのアース線取れてない?→特に無し

リトラが戻らなくなったので、半目スイッチ外す→変化無し

もしかして、メッセージがどうのなんて写真を撮った時にATコンピューターを壊したか!

な~んて頭を抱えていたら




作業を見ていた後輩が一言

このナビの車速センサーの線、内装のツメに挟まって皮膜剥がれてボディに接触してますヨ!



結局この前の内装を剥がした作業が起因だったのですが

見えない所だったからと配線処理をテキトーにしていた人為的ミスです

お恥ずかしい(>_<)


二度と同じ事が起きないように、車速の線だけじゃなく、後付けの配線達をキッチリタイラップでまとめました

快調、快調

元通り元気に走る様になりました


結局スピードセンサーの交換は不要だったけど
まぁこれでひとつNSXの事を知る事が出来たのでヨシとしましょう!


明日の長野ツーリングは参加出来ませんが

晴れると良いですね~
Posted at 2013/06/15 22:18:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | NSXの事 | クルマ
2013年06月11日 イイね!

少しは軽くなったかな?

少しは軽くなったかな?りょーすけさん、ふゆきさん情報からの作業第2弾

作業でシート後ろの内装を外す度に

ココの部分剥がしてもいいんだろうな~

でもなんか入り組んでいるし、面倒くさそう

しかも外しても大して重くなければ無駄だしな

って思っていました



で、先日


NSX乗りの先輩

りょーすけさん、ふゆきさんに合った時に聞いてみたんです


特にふゆきさんは絶対外してあると思ったし


簡単だヨ、10kgくらいあるヨ、元に戻すのは考えない方が良いヨ

との事


貴重な情報をゲット!


元に戻せないなら、ビリビリに破ってしまおう

簡単なら、オイラでも出来るハズ





作業中は切れ端だから、それぞれはそれほど重くなかったんだけど

最後にまとめてみたら、こりゃ重い!

この荷物を常に助手席やトランクに積むと考えると

絶対下ろしたくなる重さでした

トラクションコントロールユニットも外したら10kgくらいの軽量化にはなったかナ


作業中発見したのですが




トラクションコントロールを外した先に装着されている

ATコンピューター

外したさらに裏

こんなメッセージが貼られていました

「限りないスポーツマインドをあなたに」


素敵♪


ココまで外さないと見れないから、ほとんどの人は気が付かない場所に

イケてるメッセージを貼っておくなんて、ニクイですね


スペアタイヤ外して、CDチェンジャー外して、フォグランプ外して

今の所まだそんなレベルだけど、

タダ=自分の手間だけで出来る所はちょこちょこやってみますかネ




群馬ミーティングで頂いた、コレまた素敵なナンバーボルトに変更して

車イジりばっかりやって

健全な休日を過ごしました。(^^)
Posted at 2013/06/11 21:59:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | NSXの事 | クルマ
2013年06月10日 イイね!

ん、もう!

ん、もう!先日、車速感応型オートロックを解除しました


走り始めると自動で鍵が閉まる車に乗るのは始めてだったのですが


コレ、非常に不便で




ん、もう!

ってなります



NSXは荷室が車内に無いから、一人で乗る時は荷物を助手席に載せます

センターコンソールもデカイから、一度降りて、助手席側に荷物を取りに行く

鍵閉まってるから開かない

ん、もう!


駐車場でちょい狭い所に停めて

助手席の人に乗りやすい位置まで移動

ん、もう!


子供を迎えに行く、ランドセルはトランク入れて~、助手席に乗るよ~

ん、もう!


運転席のドアノブがもげた事があるので、ノブは優しく引いてもらいたい

助手席の人が開かないのに思いっ切りノブを引っ張らない様に降りるたび

ちょっと待って、待って、今鍵開けるから

ん、もう!



色々な場面で、ん、もう!ってなる事数知れず、

でも良かった事は1度も無し!

て~事で念願かなって自分のタイミングで鍵を開け閉め出来る様になりました


が・しかし

コノ機能本当に良い事がない!?


今も覚えていますが、自分が幼稚園の頃だから、30年以上前です

おふくろに迎えに来てもらってオイラは助手席に乗っていました

当時の車だから、集中ドアロックも無いし、もちろん車速感応型オートロックでもない

お菓子を食べていたら、次の瞬間

視界は地面

カーブを曲がる時に「バコーン」ってドアが開いて、オイラは転げ落ちました

痛みが無かったのか、食べていたお菓子を地面にぶちまけていたので

オイラを落とした事に気が付かず、走りさるおふくろの車を尻目に必死にお菓子を回収し

裸足で走って車を追いかけました


な・の・で

車速に反応してドアロックが掛かる機能は絶対必要なんです!





な~んてね

今時の車はロックしてないくらいで、走行中ドアが開くことなんてないですからね~

(今となっては当時ドアが開いたのが鍵閉まっていなかったせいか、ドアがヘタっていたかは定かではないですが、しばらくしたら車変わってました)


ドアロックの話でそんな昔話を思い出しました(^_^;)
Posted at 2013/06/10 21:56:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | NSXの事 | クルマ
2013年06月01日 イイね!

い・い・ん・で・す!

い・い・ん・で・す!絶対に負けられない戦いがソコにはある!

にっぽん!W杯に行っても良いんですか!?

い・い・ん・で・す!


って事で豊田スタジアムに日本代表を応援に・・・



じゃ~ないんですよね~






つい先日、日本代表の試合が有った場所って事でシビレました~

当日、試合時間の時は丁度車で移動中で途切れ途切れの車載TVでの観戦でした

しかし、車載TVは改めて思いましたが、サッカー観戦には向いていないですね!

本当にチマチマ


後で知った結果は、う~んでしたが

次回のオーストラリア戦は必ず勝ってくれるでしょう!



スタジアムに行ったのは別の理由で


僕なんかのNSXが真ん中で良いんですか?



い・い・ん・で・す!



てな具合で





でっかいトヨタロゴをバックに

ホンダ車の写真を撮って来たのです


トヨタスタジアム写真撮影



NSXオーナーさんとの座談会と食事会

どんな風に掲載されるか楽しみですネ♪




NSXオーナーの生態

この後真似したけど、砂利が痛い!

素敵です!








ヴァイスの聖地に移動して、またまた談笑

バッチリ壁がキレイになっていました

素敵です!





帰る道中、見た事ある名前のPAを発見

これまたヴァイスの聖地だね~


(ココだよね!?)



ひとりミーティング

いつか土曜日のミーティングに参加する事を誓って家路へ


なんか、色々な人達のお陰で超NSXライフ満喫出来てます


本日お世話になった方達有難うございましたm(__)m
Posted at 2013/06/01 23:34:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSXの事 | クルマ

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI ないる屋 フェンダーダクト取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1440535/car/2503637/4846849/note.aspx
何シテル?   06/23 23:27
若かりし頃の憧れの車を手に入れました ワクワク、ドキドキが止まりません! ずっとFRを乗って来ましたが初めてのミッドシップ、初めてのVTEC・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345678
9 10 11121314 15
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

Nマユさんのホンダ NSX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 20:12:00
SAMCO ホース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/02 07:13:27

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビア スペックR
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
速いファミリーカーって事でインプレッサをチョイスしました。 GD型ぶりのインプレッサです ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC1にNC2バンパーとNC3ヘッドライト移植完了 NC1.2.3 RHTは屋根が簡 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
・スバル・4WD・水平対向・セダン 自分の車人生の中で始めてづくしのインプレッサ 分 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation