• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八百のブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

ホイールの件

さて、先日のブログにも書いたとおり、9.5Jのホイールが歪んでおりました。

しかも3本も!!!!

どういうことでしょうか。。。

記憶にあるのはFSWSCでヘアピン立ち上がり外側の縁石に「がこがこ」と1回。
同じ時に、5コーナー立ち上がり(最終コーナー手前の直線のとこ)でタイヤが縁石の外側に出ちゃって「がんっ」と1回。
また、ココで歪んだのかもですが、衝撃受けたのはフレームであってタイヤではないとおもったんですが・・・。

どちらにしても右側2本だけのような気もしますが、歪んでいたのはなんと3本。
左リアだけ無事だったわけですので、こりゃどういうことかと。
前後は入れ替わることがあったとしても、左右は入れ替わらないので、左もどっかでやっちゃってる、ということだと思いますが、FSWRCで左側をやっちゃうとしたらコカコーラ(うんうん、ありそう、)ヘアピン(あんましないかな?)、13コーナー立ち上がったあと(そんな衝撃じゃないとおもふ)、プリウス(アソコで衝撃出るほどインにつけた記憶なし(爆)といった感じでしょうか。

サーキットの縁石ってやっぱりのらなくてすむならのらないほうがよいのかしら(・o・
って当たり前か(笑
でもやっぱりのりたくなっちゃうんですよね~。
こりゃあ11kgとか13kgとかのおもーい頑丈なホイールをはかないとダメなのかも?

というわけですが、新しいホイールはこちら。
eタイヤ秦野店さんのブログに思いっきり載ってます(笑
還暦を10年前にしてチャンチャンコ色のホイールにしてみましたっ!
いい年こいて恥ずかしいので、ここ一発(もちろんFSSTのこと)でSタイヤをはく用に温存してあったのですが、「第6回夜のミセガワ商店」でお披露目と相成りました。
このホイール、リジッドチューンと銘打つだけあって、普通のCE28とはちょっと違いますよ!
さあ、この珍しいホイールを直接見たい方は、2月8日のプロアイズ走行会に「夜のミセガワ商店」と書いて申込ませう!
そしてそのとき見逃した方は「2015/3/7 FSWRC毒蝮走行会」に今すぐ申し込めば少し汚れた真っ赤なホイールが見られますぜ!
おっとその前に詳しい話を聞きたい方は「RTE筑千2月の勉強会&RX-8最速決定戦」に申し込めばOK!
どの走行会も初心者OK、エイトはもちろん、エイトじゃなくてもOKという楽しい走行会ですので是非是非^^

というわけでSタイヤ用のホイールはどうすれば・・・。

ENKEI PF01EVO
前に買おうと思っていたので、候補ですがアレがアレなのでアレかしら(謎

ADVAN RACING GT
5本スポークですげーかっちょええんですが、すっげー高い(+_+)

RAYS VOLKRACING TE37SL
これまたかっちょええんですが、剛性はいかがでしょう?

TWS T66-S
これもよさそうです。高いと聞いていましたが、いろいろ調べると思ったほどではないです。とにかく軽い!

RAYS VOLKRACING ZE40
これはもうばっちりだと思います。でも、ADVAN GTほど高くは無いですが、CE28RTよりは全然高いです。

少しあぶく銭ができたので、今度こそキャリパー、と思っていましたが、タイヤをばんばん替えるほど走りこむほうがいいですね^^;;;;;
そのためにはやっぱりホイールでしょうか。
CE28の8.5Jを売っぱらって街のりは17インチにしちゃおっかな。
SタイヤはFSSTでしか使わないからもったいないかな。
そのまえにUDEを磨くほうにお金使うのがいいかな。
でも後何年走れるかわかんないしな。

などと妄想はいつまでも続くのでありました(笑
Posted at 2015/01/26 22:45:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月24日 イイね!

FSWRC2015年初走行

本日は久しぶり(1ヶ月ぶりですから久しぶりって言っていいですよねっ)にFSWRCを走って参れました。

今年の走り始めはTC2000からという、FSWライセンスホルダーにとってはあるまじき行為。
あ、筑波もライセンスもってたか(笑

と、とにかく今年のFSW初走りは14時50分からのS-4枠でありました。
気温はとにかく低く、午前中よりも寒かったかも??
そしてやはり登場もっちぃぃぃさん(笑
午前中のNS-4枠を走られたそうです。
そしてyasukoyasuさんも。
何故いらっしゃったのかは内緒ですが、3人でわいわいと楽しく話しながら準備です。

今回は第6回夜のミセガワ商店のための練習、というか走り方を思い出すことが先でありました。

本日のS-4枠、飛んでもない車両がたくさん走っておりました(笑
オリヅルでは織戸選手もみかけましたよ~^o^
そんな中で、1コーナーのブレーキを詰めます。
ミセガワさんが100m看板手前で止まれます、とおっしゃるので試してみるとあら不思議。
きちんと1コーナーまでに減速ができました!
今まで150m看板すぎでブレーキングを開始していたのですが、やってみたらできるものですね!

と思って調子に乗っていたら、ダンロップ手前でぐぅっとブレーキペダルが奥にいきます^^;;;
2周目の1コーナーは当然とまりきれません。
パッドが終わりかけな感じで、2周連続で100m看板手前のブレーキは無理、ということですね~。

というわけでいつもよりクーリングを多めに入れながら走ります。
途中コカコーラでインから抜かれたり、プリウスもインから抜かれたりと、さすがS-4枠(爆
最後の方のストレートで一瞬エンジンが老けなくなり、肝を冷やしましたがその後は問題ない感じではありました。
ただ、最近オイルの消費が多い(TC2000、45分で500ml~750mlくらい?)ので少々心配です。
12ヶ月点検の際にディーラーで圧縮を調べてもらおうと思います。

なので今日は1本のみ。
私としては珍しいですね~。
帰り際にブレーキ警告灯がつきっぱなしになってまたまたあせりますが、フルードが足りなくなっていたからだったので、手持ちから足しましたら、ちゃんと消灯したので安心です。
が、何故フルードが減ったのか???
うーん(@_@)

帰りは265が終わりかけているのでeタイヤ秦野店におじゃましました^^
2015年生産のZII☆を今のホイールにくもうとしたところ、ミセガワさんから「残念なお知らせが・・・」と。

なんと、ほ、ほいーるが・・・ほいーるがぁぁぁぁ!

つづく(爆










































続き。。。
ホイールがすごぉくゆがんでました。。。
えーん。。。
ホイール買わなきゃ。。。
Posted at 2015/01/24 21:40:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月19日 イイね!

第六回夜のミセガワ商店打ち合わせ~

エイトリアンカップが終わって、さあ帰ろうかと思ってふとみんカラをみてみますと、何してるでミセガワさんが「秦野店に20時集合ね」と。
なんだかんだで筑波を出たのが12時30分くらい。
ナビ美に秦野店を入れてみると、その時点で到着時間は15時くらい。

んー。

1回家に帰ってか寝てから出るというのは危険(笑
当然直接行った方が距離も近いですし、高速代も安いですので、ご飯を食べつつSAで仮眠しつつ行けばいっか、ということにしました。

筑波で食べようと思っていた7-11のおいなりさんとお赤飯おむすびは、なんと筑波のとんびかカラスにもっていかれてしまった(!)のでおなかぺこぺこ。
SAでなんか食べようということで守谷へ。
守谷は新しくなっていてすごくきれいになっていました!

なんだかちょっといい雰囲気のレストランがあったので、そこでハンバーグランチを注文。
ちゃんとしたレストランの味と雰囲気でSAっぽくなくて○、でありました^^

お腹が一杯になったのでここで寝ちゃうか、と思ったのですが、渋滞すると嫌なのでとりあえず都心は抜けておこう、と思い出発。
いつものルートでC2に出るのかと思ったら、C1経由で行けとのご指示。
久しぶりにC1通りました。

3号に出て東名へ。
海老名まで行こうと思っていたのですが、生理的欲求に耐え切れず港北PAへ。
「混雑」と出でいたのですが、なんとか停めることができ、トイレへ。
トイレのあるスペースに小学生が5~6人いて遊んでましたが、あれ、絶対徒歩なんかで来てる感じでしたね(笑

トイレの後クルマに戻りましたが、どうにも眠くて目覚ましをかけて仮眠いたしました。
グースカ寝ていると寒くて起床(笑
貧乏ランプがついていてエンジン切って寝てたので寒い寒い。

それでも1時間ちょっと寝て満足。

とは言え、まだ16時くらいですから、海老名でまたSAへ。
なんだかまたお腹が減ってきたので牛丼食べました(爆

もうすっかり日が暮れていたので、さすがに車内では寝られません。
そのまま出発して秦野店へ向かいます。
途中にホームセンター発見、フロントフックを取り付けるためのグリルメッシュの穴の仕上げをキレイにしたいと思っていたので立ち寄ってみましたが、お目当てのモノは無く。

仕方ないので早めではありますが秦野店へ。

18時30分に秦野店に着きますと、既にYU2さんがいらっしゃって開口一番「遅いですよ」と(笑

20時までにはまだ間がありますので、ミセガワさんやYU2さんインプ2003さんなどとお話。
筑波でR大佐さんに発見してもらった、フロントのスリップサインマーク(△こんなやつですね)が消えちゃってる件についてみなさんに相談したりして、ふむふむ!となったものの、なんだか未知の領域に踏み込むような感じでドキドキです(笑

お店でつかんとさんが合流、その後はデニーズに行ってもっちぃぃぃさん合流。
みんなであーでもないこーでもないとバカ話をして楽しく過ごしました^^

あ、ミセガワさん、タイヤ見積よろしくです(笑

サーキット、ドライブ、仲間とわいわいとクルマ趣味三昧の一日でありました^^
Posted at 2015/01/19 21:03:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月19日 イイね!

第35回エイトリアンカップ参加~

ついこのあいだ34回があったと思ったら、もう第35回の開催です。

う、嬉しい(笑

さて前回はおかげさまでMoreクラス優勝、そしてポイントもらえないタイムでしたので、晴れてExpartクラスへ参戦!
ということですが、Expartクラスは4秒台とか5秒台とか魑魅魍魎の棲み家ですので、粛々と自己ベストを縮める戦いとなりました(笑

今回は6時にゲートオープン。
余裕見て4時30分前に出ればいっか、とか思っていたら思いっきり寝坊しました。
前回は時間を勘違いしましたが、今回は寝坊ですのでお間違いなく。

暖機中に何してるでつぶやいてから出発。
5時過ぎでしたね^^;;;;
ゲートオープンから受付まで時間がありますので、だいじぶだろうと思い、あまり飛ばさずに走りましたら、6時30分くらいに着きました。
良かった~^^

おなじみの方々と挨拶をかわしながら準備を進めます。

金曜日に雨が降っていたので少し心配していましたら、やっぱりコースはウエット。
今回は初心者枠があり、その方たちのためのコース紹介で走っているところをみますと、1ヘア手前はしぶきが上がるほどのウエット~>_<
こりゃあ怖いなぁと思い空気圧を調整していると、なんと左フロントが減りまくりじゃないですか~!
スリップサインとほぼツライチになる感じで貧乏くさい感じ(爆

どうやら前回のエイトリアンカップでぐっとすり減らした模様です。
FSWRCでは意外と減らないなぁ、などと思っていましたが、TC2000の1コーナー、2ヘアで、無理やり曲がってごりごりと減らしてしまったみたい。
ま、いっか(笑

そんなこんなでドラミがスタート。
相変わらずの楽しいドラミ^^
今回は岡山でのアノ方のブラックフラッグ完全無視がツボでした(笑

ドラミ終わってしばらくしますと、プレミアムクラスのスタートです。
うんと速い方々の走るクラスで、ポイントを競うクラスとはまた別物ですね。
ウエットということで走らない方もちらほら。
走っている方々も、全開の走りではない感じがしました。

今回1ヒートが15分ですので、すぐに通常クラスの走行となります。
いつみのお見送り(今回は巫女さん)からのピットロード待機。
相変わらずドキドキしますね^o^

シグナル青でコースインしていきますが、かなりぬれている感じ。
コーナー出口がずりずりします^^;;
そして舗装が新しくなっているところは路面が黒いので、ぬれているのか乾いているのか信用できない!
走った後にじょおさんとこの話で盛り上がりました(笑

今回一番肝を冷やしたのは、80R。
路面的には乾いている風だったので、全開で。
ところが抜けていくときにずりずりっとすべりDSC先生が大活躍!
こ、こわっ>_<
そして次は最終。
ちょっとオーバースピードだと、どんどん外に出て行きますが、アクセルオフにはできないし「あー」と思うことしかできませぬ(笑
アクセルをすこしずつ緩めてなんとか凌げたのはよかったです。

1本目はこんな感じ。
9秒切るのがやっとな感じでした。

2本目はほぼほぼドライ。
皆さんすっ飛ばしていく感じでいい感じです^^
私も全開で走りますが、どうにもリズムが掴めません。
1コーナーがオーバースピードでまがりきれなかったり、逆に落としすぎでタイムがでなかったり。
80Rもどうしてもコンパクトに回ってしまいます。
245のときは逆に飛び出ないようにすることしか考えられない感じだったので、どうにも戸惑います。
1ヘア2ヘアも1コーナーと同じくよくわかんなくなりました^^;;;;
最終も路面の乾き方が自分のラインと微妙に違うので、ここでも迷いが(笑

それでもなんとか7秒3くらいは出しましたが、ベストの0.4秒落ち。
うーんむ。

3本目は完全ドライで「いくぞ!」と気合を入れてみたものの、やっと走り方が掴めてきたかな、というところで終了。
タイムは7秒4の後半で撃沈。
やっぱり前回の6秒台はマグレだったみたいです^^;;;;;

というわけで第35回はふがいない結果となってしまいましたが、エイトばっかりの集まりはやっぱり楽しいですね!
エイトリアンさんRTEの皆さん協賛企業の方々、そしてあの時筑波に集まっていた全ての皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m

エイトリアンカップ最高~^o^
Posted at 2015/01/19 21:01:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月05日 イイね!

2014年振り返りと2015年動向

正月休みはいつもに増してぐうたらしていた八百です。
皆様お元気におすごしでしょうか。

2014年は排気系一新、265/35タイヤ導入、GTウイング導入ということで、一気にサーキット仕様になってきた1年でありましたね。
そして富士の本コースを走りまくった(300周くらい走りました!)1年でもありましたし、いろいろなレッスンにも参加いたしました。

サーキットを走る魅力に取り付かれたおかげで、人生楽しみが増えましたが、お布施の額もまた増えております(笑

それから265タイヤのホイール装着時にディーラー出禁になってしまいました(笑
おかげさまで、自宅から1本20キロのタイヤを4本台車に積んで駐車場まで行き、タイヤ交換してまたタイヤを持ち帰る、という作業が30分でできるようになりました。

人間、慣れ、であります。

でもそんなことしなくていいように、LEGのオーバーフェンダー前後セットを長沼で降臨しようかと本気で考えたのは内緒であります。

また、ブログには書いていないものの、相変わらずいろんなお山に行っておりました。
つい先日も松姫トンネルを見学にいってまいりましたが、あのトンネルはヤバイです。
ナニがヤバイってナニがナニなのでナニをナニするのがナニです(こら

おかげでぐれっぱちの走行距離も7万キロを軽く超えて、そろそろ8万キロに手が届きそうになってまいりました。
そろそろオーバーホールとかどうなのよ、なんて声も聞こえてきそうでありますね。

仕事も強烈で、肺炎になっちゃったりしながら働いておりまして、今年はちょっと一息つけそうかな?と思っておりましたが、そうでもない(笑
まあ、サラリーマンの宿命でありましょうか。

というわけでFSWRC、TC2000の公式タイムも自分ではいい感じのタイムを出すことができました。
お布施ばんじゃい!

FSWRCの一昨年の走り納めが9秒弱でしたから2.5秒くらい縮まりました(^o^)
しかしながら、FSWSC、TC1000では好タイムが出ず。
まあ走っていないので当たり前でありますね^^;;;;
そういえば本庄を1回も走らなかったのはちょっと心残りでした。
1月4日のプロアイズ走行会も思いのほか早く満席になってしまい、走る機会を逃しました。

それから、結局DSC先生から卒業することができませんでした。
卒業できるタイミング?はあったものの、広場レッスンなどで先生をOFFにした際に、カウンターを当てるのがあまりにも下手すぎて、自分で嫌になってしまうほどでありました^^;;;;;

確か一昨年のエイト祭りだったかで、切って走ったことがありましたが、見事1コーナーで大スピン+コースアウト。
TC1000だったのでそんなに怖くは無かったのですが、リアが滑り始めてから、あまりにも何もできなかったことが自分でがっくりきまして、それ以来OFFにしたことがございません。
これも練習なのでしょうけれど、どうやって練習すればよいやら。。。

さあ、今年はいろいろどういたしましょう。

ぐれっぱちのアップデート。
キャリパー欲しい病は、見積依頼を3回もしたのに、1年我慢できましたので、もうしばらくは我慢できそうです(笑
アンダースイープパネルは、買う機会が何度もありましたが、タイミングが合わず断念しております故、導入したいものです。
正直また迷子になりそうではありますが^^;;;;

タイヤはFSSTを見越して、Sタイヤの導入を考えていましたが、去年は導入ならず。
今年は導入したいのですが、周りにエイトでSタイヤで走る方がほとんどいらっしゃらないので、ちょっと躊躇してます。
どなたか背中押してください(爆
その前に265を使いきれてからにせい、という気持ちもありますのでこれまた難しいですね。

あとはもう無いです。
あ、UDEか(笑
ある意味UDEが一番高いかもしれませぬね~。
走りこむとかレッスン受けるとかそういうことで、少しずつついてくる(はず)のですから。

あとは走ったことのないサーキットを走ってみたいですね~。
エイトリアンカップがSUGOと岡山で行われますが、遠いところはちょっと厳しいかも^^;;;;;;
袖ヶ浦とかSLYとかしのいとかかしら。
SUGOはがんばれば行けるかな?
鈴鹿は遠いけど走ってみたい!けど遠い!けど走りたい!

気持ちのいい季節に気持ちのいい道をのんびりドライブしたいですね~。
音がナニで見た目もナニですが、なに、そんな事は気にしない気にしない(笑
那須とか軽井沢とか気持ちよさそうかも^o^
あ、299があるか(笑

久々にアメリカも行きたいなぁ。
九州にも行きたいし、北海道にも行きたいし、広島にも行きたいし、四国にも行きたいし、日本海も見たいなぁ。
いくらヒマがあっても足りないなぁ(爆
あ、きっと7億あたってるからだいじぶだ(違

というわけで、こんな私に今年もお付き合いくださいませ。
みなさま、旧年中は大変お世話になりました。
本年も何卒よろしくおねがいいたします<(_ _)>
Posted at 2015/01/05 19:40:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「適度に楽しい! http://cvw.jp/b/1442375/47286650/
何シテル?   10/18 09:55
八百(はっぴゃく)といいます。 前の車を手放してからずーっと車には縁がなかったですが 一念発起して車を手に入れました。 やっぱり車って楽しいですね。 サ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18 1920212223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] アクティブボンネット目隠しプレート♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 17:57:58

愛車一覧

マツダ ロードスター すざく (マツダ ロードスター)
2020年9月17日防府生まれ。 真っ赤なちっちゃなオープンカーが私のもとにきてくれまし ...
BMW M2 クーペ ぶる次(二代目) (BMW M2 クーペ)
2017年11月20日ライプツィヒ生まれ。 初代ぶる次をディーラーに預けたらこんなになっ ...
BMW 2シリーズ クーペ ぶる次 (BMW 2シリーズ クーペ)
2016年1月9日ミュンヘン生まれ。 若造だった頃からのあこがれの直6を手に入れることが ...
マツダ RX-8 ぐれっぱち (マツダ RX-8)
久しぶりのマイカーで初めてのロータリーです。 2012年2月に中古で購入しました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation