• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八百のブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

エイト祭りについて

エイト祭りについてさて、今年も恒例のエイト祭りの時期がやってまいりました。

私としては2013年、2014年につづいて3回目の参加となります。
実は2012年も申し込んでいたのですが、諸般の事情により参加できずに枕を涙で濡らしました。。。

私が参加するのは走行会クラスですが、別にサーキットを走る人しか参加できないイベントではございません。
いろいろな催し物もありますので、エイト乗りの方はもちろん、そうでない方もだいじぶであります。
今回は初めての方がたくさん参加されるようですので楽しみでありますね^^

また、いろんなエイトが集まりますのでそれを見て回るのも楽しい感じでありましょう。
ご興味のある方はこちらから~^o^。

で。

わたくし今回走行とは別に「ばく☆おんGP」なるものに参加することにいたしました。
名称からも容易に想像できると思いますが、どれだけ爆音か、ということを競う競技であります。
もちろん違法改造車は参加できませぬ。

で。

何故私が参加するのかと申しますと、私の愛車であるぐれっぱち。
どうもいろいろなところでご一緒する皆さんからは「音がでかい」とか言われているとかいないとか。。。
確かにFSWのストレートを疾走するぐれっばちの動画などを見ますと音がでかいような錯覚におちいります。

しかし!

決して、ばく☆おんではない!
品行方正でグレていないぐれっぱち。
それがばく☆おんのわけはない!
エイト祭りに来るほかのエイト(あの人とかあの人とかこの人とか←リンク自粛)のほうがよっぽど爆音じゃんか!

というわけで、ぐれっぱちがいかにジェントルであるかを証明するために、敢えて参加することにしたのであります。
つまり優勝最下位が目標(ナンカオカシイヨネ)。

まあ今回は主催者である某E氏が参加するので1位じゃないことは確定(爆)ですが、5台の参加者の中でどうやってTOP最下位をとるか、これが重要であります。

後期排気系雨宮コンプリートの意地にかけて勝たねば負けねばなりませぬ(ダカラオカシイッテバ)。
というわけで巷で快音+爆音といわれるSARD製スポーツ触媒、のOEMであるWEDSのスポーツ触媒を導入!(スデニアメミヤコンプヂャナイヂャン)
これでダメそうなら、リアだけをスルガ管に換装という暴挙にでようかと!(ダカラサアメミヤコ・・・以下略)

純正マフラーに換えて静かにするなんてのは邪道中の邪道。
いかに有利な不利な条件で戦うかが醍醐味でありますよね^^

さあ絶対に勝つ負けるぞ!

※ちなみに触媒換えたのはこのためではありませぬ。念のため(笑
Posted at 2015/06/30 20:21:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月09日 イイね!

スポーツランド山梨貸切走行会参加~

スポーツランド山梨貸切走行会参加~去る6月6日にあめざーざーふってきて~さんかくじょうぎにひびいって~あんぱんはっぴゃく~まめはっぴゃく~♪

ではなくてですね、6月6日にあめざーざースポーツランド山梨(Sly)で開催された貸切走行会に参加してまいりました。


←これはちがふ(@_@)



実際6月5日の夜から雨ざーざーで、6日の朝も残っておりましたね。
当日は6時に談合坂でとよゆきさんとじょおさんと待ち合わせだったので、5時前に出発であります。

携行缶は金曜日に頑張って入れておきましたが、タイヤ積んだり鳥居つけたりは6日の朝。
4時に起きてまだ暗いうちから作業であります(笑

中央道は空いていたので予定通りに到着。
おふたりと一緒に出発。
おふたりは双葉で満タンにしてから行く、ということでご一緒します。
道中だんだん不安になって私も満タンに(笑
これがなぁ。。。ま、いっか(笑

そうそう、双葉ではインプ3台が同じく給油。
まさにご一緒される方々だろうと軽くご挨拶^^
なんか通じるものがある感じでありました。

韮崎インターおりてすぐのところにある7-11で買い物していると、さっきのインプ3台他、参加されるだろうと思われる方々が続々登場。
Slyまではここしかコンビニがないそうです。

Slyまでの道のりは簡単だったのですが、最後に落とし穴が。。。
県道27号=昇仙峡ラインを右に曲がってSlyまでの道が狭いよ暗いよ怖いよ、ではなく狭くて路面が荒れております。
ので油断していたら「ごりごりっ」と腹を擦ってしまいました^^;;;
私だけでなくとよゆきさんもじょおさんも擦ったそうなので、ぐれっぱちだけがワルイわけではありませぬよ、念のため!

さあ、相変わらず到着するまでにこんなに書いてしまいましたが、みなさまがんばって最後までお付き合いくださいませ。

狭くて暗くて怖いトンネル(これはほんと)を抜けますとパドックであります。
パドックには数台の参加者の方々がいらっしゃいました。
我々はピットへ~。
ピットは屋根付きでいいのですが、タイヤ交換するにはちと狭い感じでありますね。
ですのでピットからはみ出してタイヤ交換(笑



初夏の緑が気持ちいいですね^^



ナンバーはDelさんナンバーである「69」。

いい感じ♪

ピットロードで簡単なドラミが終わりますとすぐに走行開始であります。
今回は台数が少ないので20分6本という、真面目に全部走ったらクルマこわれちゃう感じであります。
何しろ通常の走行会の2倍の時間でありますからして、余裕をもって走ることにいたします。

クラス分けはABCの3グループ。
Aはフィアット500とかコペンとかデミオとか、BはエイトとS15、Cはインプ、という感じであります。
BにはほんとはスーパーセブンとBMWミニがいるはずでしたが、最後までお見かけしませんでした。
というわけで、B枠は、とよゆきさん、じょおさん、S15の方、八百という4台のみであります!

そしてドラミが終わってしばらくしたらあの方登場!
そう、もっちぃぃさんですね^^
軽に乗っての参上ですが、軽だとそこらのおじさんにしか見えないですから不思議であります(笑

9時からはA枠の方が走ります。
パドックからは最終コーナーとストレートしか見えませんので、どうは知られているのかよくわかんないですね~。

9時20分からB枠走行で、コースインはS15、とよゆきさん、じょおさん、八百の順ですね^^

じつはSlyには一度来たことがあります。
見学できたのですが、コースをみていて、おっかねぇ、と思った記憶があります。

じょおさんに続いてスタート。
コースに出るまでのピットロードがこれまた狭いです^^;;;;
コースイン時はコースがちょっと見にくいのでコースイン時は注意が必要であります。

コースを覚えるためにじょおさんにくっついて走ります。
1周目はゆっくり走りましたが、2周目から全開~。

最終を2速で立ち上がってストレート、2速全開から3速へ。
1コーナー手前で、きゅっとブレーキで2速へ。

左側の縁石をかすめるように。。。いやがっつり乗りました(笑

すぐの2コーナーは登りながらのヘアピン。
ここのあしらい方できっとタイムに差が出そう。
ちょっとブレーキ踏んでで向きをかえます。

2速でちょっと「もー」となりながら加速して最高地点へ。
そこから一気に下り始めるので3コーナー手前で3速へいれ、縁石をちょっとかすめて4コーナー。

ぎゅいとブレーキ踏んで2速へ。ココはほぼ平面?のヘアピン、インベタ気味で回ります。
そしてすぐに5コーナー。

きゅっとブレーキ踏んでぐるぐるとハンドルを回します。
ココは少し段差のあるヘアピン、峠にある感じの180度コーナー。

そのあとはS字ですが、2つめがそこそこキツイので、抜けた後に飛びなさないように。
ここはずっと下ってます。

S字を抜けて最終コーナーに向けて一気に下ります。
ここは2速でピー音をきくか、後期だとS字手前で3速入れてもあんまりかわんないかも?
ぎゅいーっとブレーキで、最終はアウトインミドルくらいで立ち上がってストレートへ!

た、楽しい^^

このコース、逆回りもきっと楽しいだろうな~なんて思いました←チョットアタマオカシイ

そこからはじょおさんの後ろにくっついて走り方を学びます。
しばらくしてクーリングをいれて、ひとりぼっちになると追いつきも追い越されもしません。

4台最高!

でも途中疲れてきたのと、自分で運転してるくせに酔ってきてしまい(笑)、20分経つ前にちょっとわかりにくいピットロードへ。

タイムはコース上の電光掲示板(みやすい!)出てましたが、ベストがどれだったかわからず^^;;;;
LAP+アンドロイドだとなんだかちょっと表示がおかしくて、これまたベストがわからず^^;;;;;
ピットにモニターが設置してあって、タイムが出ていますので、それを見ると42秒477。
走る前に設定した42秒5をきることができました^^

気持ち悪くなっちゃったのはおなかが減っているせいだろう(そうかぁ?)ということでミニクリームパンを2個、食べたらどんどんおなかが減ってきて4個完食(爆

2本目、3本目が午前中でしたが、だんだん暑くなってきたのと、どこを詰められるのかがさっぱりわからずタイムは低迷。
どの回も20分フルフルには走らず早めに戻ってきます。

そしてお昼ご飯。
お弁当ですが、エビフライ、コロッケ、シャケ、ハンバーグ、シウマイ、ソーセージ、卵焼きという、もうお子様ばんじゃいメニューであります^o^

お昼休みはドリフターズ枠と同乗走行枠でありました。

そろってますね^^

お昼食べてだべっていると猛烈な睡魔が。。。
とよゆきさんはすでに爆睡(笑
じょおさんに「ねちゃっていいんですよ」と優しい声をかけられて私も爆睡。
4本目はさぼりであります(笑

じょさんは1人4本目を走っておられました。
さすが周回王^^

ここで主催者の方から放送が。
「C枠の人たちがみんな帰っちゃったので、A枠30分、B枠30分にします」とのこと。

ひー>_<

そうこうしているうちにA枠の方もほぼ全員帰る準備に。
なんとなく自由に走れる感じになりました(笑

ちょっと涼しくなってきた感じがしたので5本目走ります。
42秒台が安定してでましたが、ベストは更新できませぬ。。。

最後に一発アタックでベスト更新を目指しましたが、更新ならず。
結局1本目の42秒477がベストでした。
ガソリン満タンにしなければなあ(笑
とはいうか助手席も付けたままでしたし、まあこんなもんでありましょう。

最後に細かいリザルトが配られて解散であります。
私はタイヤ交換しながら片付けですので、皆さんには先に帰っていただきました。

だれもいなくなってなんだか居づらくなったので一旦全部トランクにおしこめてサーキットを後にします。
そのあと道のわきのスペースに停めてガソリン入れたりトランク整理したり後片付でした^^;;;;

ご一緒したとよゆきさん、じょおさん、もっちぃぃぃさん、ありがとうございました。
とよゆきさん

じょおさん

たくさんたくさん笑いましたね~^o^

Sly、なかなか楽しいコースでしたが、ここからタイム詰めるにはちゃんと考えて走らないとダメな感じでした。
冬になれば自然とタイムは上がるとは思いますが、41秒きるにはもっと走りこんでポイント見つけないとだめですね^^;;;;

最初のヘアピンの2コーナー、2つ続くつづら折りな感じのヘアピン、S字の2つ目(ココは失敗するとその後コースアウトで怖い^^;;;)などが詰めるポイントかしら。
あ、あと最終コーナーもかな~、ここの立ち上がりが遅いとのぼりのストレートで失速しそうだし。
いろいろ難しい!

で、今回の走行会で一番気になったことはもっちぃぃぃさんのこの一言。

「八百さん、マフラーから火吹いてますよ」

げーん。

また出費です(爆

スポーツランド山梨、この季節はすごく気持ちがよくて楽しかったです^o^
やっぱりサーキットを走ると、なんというか気持ちが晴れますね~。

今年はどうもサーキットに行けなくて、いろんな妄想(ND欲したま病とか)しておりました。

そもそも今年は何だかツイてない。。。

ホイールは歪むし、Z2☆買ったらすぐ71Rは出るし、クルマはぶつけるし、ホイールはまたダメにするし、ハブも全交換だし、排ガスはくちゃいし。
あ、最後のはツキの問題じゃないですねすみませんすみません。

サーキット走行はライセンス走行より走行会のほうが多くて、これもダメ。
お山も夜しか行けなくて、あまりの暗さにビビって帰ってきちゃう始末。

今回の走行の前はというと、3月のFSSTでクルマ壊して4月にSUGOを走った(楽しかった!)きり。
その後富士に走りに行こうとしたものの、体的にも気分的にもどうも行ける感じがなかったです。
あ、飲んだくれてたんじゃねーの?っていう突っ込みは無しの方向で♪

でも、久しぶりにサーキットに行って、天気のいい中気持ちよく走って、仲間とバカ話して、なーんにも気難しいことなんて無くて、1日を楽しみました^^
この忘れていた感覚を思い出して、いい気分転換になったと思いますし、ヘンな妄想もせずにすむと思います。

これから暑くなりますが、また走りに行こうと思った1日でした。
Posted at 2015/06/09 20:10:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「適度に楽しい! http://cvw.jp/b/1442375/47286650/
何シテル?   10/18 09:55
八百(はっぴゃく)といいます。 前の車を手放してからずーっと車には縁がなかったですが 一念発起して車を手に入れました。 やっぱり車って楽しいですね。 サ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] アクティブボンネット目隠しプレート♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 17:57:58

愛車一覧

マツダ ロードスター すざく (マツダ ロードスター)
2020年9月17日防府生まれ。 真っ赤なちっちゃなオープンカーが私のもとにきてくれまし ...
BMW M2 クーペ ぶる次(二代目) (BMW M2 クーペ)
2017年11月20日ライプツィヒ生まれ。 初代ぶる次をディーラーに預けたらこんなになっ ...
BMW 2シリーズ クーペ ぶる次 (BMW 2シリーズ クーペ)
2016年1月9日ミュンヘン生まれ。 若造だった頃からのあこがれの直6を手に入れることが ...
マツダ RX-8 ぐれっぱち (マツダ RX-8)
久しぶりのマイカーで初めてのロータリーです。 2012年2月に中古で購入しました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation