• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masataka.のブログ一覧

2007年05月24日 イイね!

ロータリー40周年記念サイト

ロータリー40周年記念サイト まだまだカメラ無しで書いちゃいますよ~。

 マツダのオフィシャルサイトを覗いてたら、「ロータリー40周年記念サイトオープン」のお知らせが出てました。

 5月30日のオープンが待ち遠しいですね!!



 横浜のR&Dセンターでのイベントもあったようですが定員で締め切りになっちゃってますねー。どうせ行けないけど。

 広島でもイベントないかな~。

 ブログパーツって何なの?使い方が解りません(泣)
Posted at 2007/05/25 00:12:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAR -NEWS- | クルマ
2007年04月04日 イイね!

ホンダ、4ドアの「シビック TypeR」を発売

ホンダ、4ドアの「シビック TypeR」を発売 寒いですな~()´д`()
 今日は久しぶりに早く帰宅したので、ネットでクルマ情報見てます。
 本がたくさんあるだろって?!
 本は逃げないんですよ。ちゃんと背表紙を向けていつでも見てくれとアピールしてくれます。ところがネットの情報はそうはいかない。次の20件へ、と言われても・・・。たいぎいわいね。。

 目を惹かれたのは、日経Automotive Technologyの、新型シビック・タイプR(2007年3月30日発売)の記事。

 なかなか渋いっす。
 でも絶対買わないですけどね。 広島県人はマツダに乗らんにゃーいけんじゃろう

 高剛性・軽量ボデー。そんなキャッチに弱いのです。ちと解読してみましょう。

◆高剛性化
①シュラウド・サイドに接着剤追加。コーナリングのサス入力で最もモーメントの掛かるフロント・エンドの強化。効きそうですな。
②カウル・フロント部のパネル板厚UP。サスタワー~ダッシュ間の短いFFだと、ストラット・バーよりも軽量で、効果がありそう。「板場」をしっかり持たせることで「日の字型」の補強部材配置に匹敵させられるのは、平たく言えばすべり台とハシゴのような関係ですわ。
③サブ・フレームのマウント部強化は、硬いブッシュを入れつつもしなやかな乗り心地をキープするような効果がありそうだね。
④後ろ足を「前にならえの腕」的に支えるRrフレームの強化は言わずもがな。①と同じく接着剤は、例えれば「数箇所のホチキスで縫合された書類」と「糊を使ってキチンと製本された冊子」の剛性の差に表せる感じか。
⑤Rrシートバック付け根のクロスメンバー(横梁)の閉断面の中にバルクヘッド(隔壁)を入れる、つまり中空の中に節を持つ竹(軽量かつ高剛性の例えとしてしばしば取り上げられる)の構造を左右サスペンション支持間に持たせることと、スタビの動きをより理論値に近づける為のマウント部強化。FFといえどもRrサスの動きをキチンと制御したい意志の顕われですかね。

◆軽量化
A)バンパービームのアルミ化、このクルマは国内向けのみの設定なんでしょうか。Fe(鉄)からAl(アルミ)への材料置換は相当な労力を要する衝突安全性開発を伴うと想像されます。ここは走りが安全性能の上に立ったか?!
B)NVH(騒音・振動・突き上げ)はこのクルマでは重視されますまい。当然のW/R(軽量化:Weight Reduction)アイテム。むしろ日本の至宝VTECのエンジン・サウンドは室内に取り入れてナンボかも!!
C&D)NVH?熱害?本来の目的用途が正確には判らないですが、そういったもののドロップもこのクルマの性格上、割り切れたものなのでしょうな。
E)ガラス薄板化のデメリットは? ガラス屋さん!居りませんか?
F)FD3S-5型で見たようなキャッチ。。(安物作りの典型?やはり国内オンリーか)

 以上で、ボデー剛性はインテRの約50%(!)向上しているというフレコミに対し、高剛性化に+1.8kg(わずか1.8kg!)を費やし、軽量化で-13.4kgを達成。
 
 ハナシだけ聞いてるとスゴイ!!インテグラの1.5倍の剛性(曲げ?捻り?等価?インテグラっていったい?)を持ち、トータル10キロ、ほぼ1%のシェイプ・アップを達成したボデーが、シビックRにもたらす恩恵とは?!

 ヒジョーに気になりますが、わしが乗っても判らんじゃろうて・・・。
Posted at 2007/04/04 21:49:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR -NEWS- | ニュース
2007年02月15日 イイね!

Paint it Stardust Pink!!

Paint it Stardust Pink!!昨日の記事。

つまりはこうゆうことです!

何とかならんか!!
Posted at 2007/02/15 21:56:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAR -NEWS- | クルマ
2007年02月14日 イイね!

MAZDA DEMIO 3RD GENERATION

MAZDA DEMIO 3RD GENERATION おおっ!

 第77回ジュネーブモーターショー(3月6-18日)でオールニューの『マツダ2』、日本名『デミオ』が発表される、という記事がcarviewニュース by Responseに出ていました。

 道具に徹した感やコンパクトワゴンといった形容詞の似合わない、小股の切れ上がった感じに様変わりしたクルマにリニューアルするみたいですね。

 サイドヴューのみの公開ですので顔やお尻が気になるところですが、それよりもっと気掛かりなのが、

 伊東美咲ちゃんの続投はないのか?
Paint it STARDUST PINK ! !
Posted at 2007/02/15 00:06:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR -NEWS- | 日記
2007年02月13日 イイね!

東洋工業広告

東洋工業広告 調子に乗ってきたのでもう一本(笑)、「まごころ」つながりで。

 1971年「週間朝日」から、東洋工業の広告です。

 右上に「人と社会にまごころをこめて奉仕するマツダ」と書かれてあるのが判りますでしょうか。

(*´∀`)♡まごころ~

 うら若き市原悦子が時代を感じさせます。。

 3D-CADなどのコンピューターやバーチャルでなく、ドラフターと現物で仕事をするマツダ開発陣。これも時代です。
Posted at 2007/02/13 22:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAR -NEWS- | クルマ

プロフィール

「@3Cトモ カブリオレのページがなくなったというよりも、ドメインのジオシティーズのサービス自体がなくなったとのことです。SNSが主流へと移行したのもあって、引っ越しは見送ったみたいですねー。」
何シテル?   09/04 22:04
広島の自動車エンジニアです。 バーチャル・カンパニー、マスダエンジニアリングを主催してます。従業員は2名。 ちょっとずつ、設備と知識とノウハウ、アイディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ株式会社 純正ボディカバー(FD3S用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 02:12:27
軽トラのちゃんねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 19:24:46
春だ!冬の汚れを洗い流そう!"シュアラスター"イチオシアイテムでピカピカに!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 17:49:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ヤマハMajesty125 台湾ヤマハからの輸入車、マジェスティ125です。 2002年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダサバンナRX-7カブリオレ(FC3C) 後期型,ブレイズレッド 平成3年から所有。 ...
BMW 3シリーズ セダン EV36 (BMW 3シリーズ セダン)
研究車両 ■水冷 DCブラシレスモーター  メーカー: Great Land Elec ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
12A 6PI

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation