• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masataka.のブログ一覧

2009年12月15日 イイね!

そろそろ冬支度

そろそろ冬支度 寒い夜ですが、ちょいと作業を済ませて、すっかり身体はあたたかくなってます。

 Oh!さるさんのブログを見て、広島にも雪が降りそうな天気予報が出てたことを知りました。

 わしも通勤車両スクラム軽トラのスタッドレスを装着しとこう、と思い立ち早速装着です。

 金色に塗ってしまってちょっとお茶目になった鉄チンから、漢らしいガンメタ5本スポークのアルミに久々にチェンジ。
 見た目にも、明日からの早起き・通勤が楽しみな、単純なわしです^^


 しばらくみんカラを放置してましたが、その間にスクラムのメーターはワゴンR用のタコメータ付きに交換してます。
 ステアリングもmomoのウッドからナルディの黒革巻きに。

 硬派な感じでしょ。←どこがじゃ


 廉価版らしくフタのしてあった助手席エアコン吹き出し口部分も、中古の高級グレード用エアコンダクト&吹き出し口のセットに交換。
 ヘッドライトもシールドビームからH4バルブの着けられるタイプに交換済みです。

 ラグジーな感じです。←どこがじゃ


 あとはホントに雪が降ったときのために、荷台ボックスにデッドウェイトを積んどかないといけないでしょうね。
 コンクリートブロックかな?

 どうやって積めば安全でリヤにトラクションが掛けられるでしょうか。

 急ブレーキ掛けた瞬間にバックパネルを突き破ってわしの背中に飛んでくるようじゃマズいですもんね^^;
Posted at 2009/12/15 22:56:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年12月14日 イイね!

ロードスター(NB8C)がやってきた

ロードスター(NB8C)がやってきた お久しぶりですね。

 寒さが苦手なわしですので、冬眠してました。








 「引越しをするので軽トラ貸してください」との職場のかわいい後輩さんからの申し出があり、替わりにやってきた水色のロードスター。

 女の子のロードスターですが、1.8リッターの6MT。

 そりゃ大歓迎です。


 新車で購入後、ディーラー整備でメンテナンスされてきた完全ノーマル車両。
 エンジンもよく吹けるし、ECOタイヤでもフットワーク良く走ります。
 BOSEのオーディオも良く鳴ってる。

 でも・・・

 エンジンルーム内はドロボコリと黒ずんだ油付着だらけ。
 樹脂パーツやゴム類、ハーネス&パイピングもすっかり白けてしまってます。
 内装もしかり。


 丸一日掛けて磨き倒してやりました^^
 今回は若手ゆーすけとの共同作業。


 フレームもシュラウドもエプロンもカウルもダッシュもボンネット裏もワックス掛けてピカピカの水色メタリックに。
 樹脂部品は黒いものは黒く。白いものは白く。黄色いものは黄色く。
 金属類もそれなりに・・・。
 ヘッドライトのレンズも黄ばみを削り落として透明に。
 ライセンスプレートは、高速道路で何か落下物に遭ったという凹みと歪みをハンマーで叩いて直して。


 ふうっ。

 完全、自己満足の世界に浸りました^^;


 今日、引越しの終わったオーナーの元に帰っていきましたが、少し若返ったハズの相棒にさらに愛着を感じていただいて、末永く大事にしていってもらいたいと思います。
Posted at 2009/12/14 23:00:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年10月17日 イイね!

ミニゴリラ購入

ミニゴリラ購入 RX-7カブリオレミーティング、近づいて参りました。

 んが、仕事が大忙しですわ。。

 まあ「忙しいのは良いことだ」と自分に言い聞かせつつ、昨日は郵便局の夜間窓口営業時間中(PM8:00まで)にさっさと帰宅し、注文していた「ミニゴリラ」を引き取りに。

 分かっていたことですが、パーキングブレーキの接続ケーブルなんぞを組み上げないと走行中にナビの操作が出来ないんだとさ。
 …というか、組み上げないと「家庭」モードでは音声案内をしてくれないようで、「車」モードではいちいち「パーキングブレーキ接続ケーブルを接続してください。」とメッセージが現れる。


 こりゃ面倒だ!


 だいたいエレクトロ・タップを車両の配線に噛ますなんてことが出来るはずはありません。
 そうやって育てられてますから。
 お仕事で…。


 というわけで、本日は100円ショップのダイソーの営業時間中(PM10:00まで)にさっさと帰宅し、Φ2.5ミニプラグのイヤホンを購入。

 これをプラスマイナス短絡してやればパーキングブレーキを引いた状態を再現できるはずですので、さくさくと作業を進めます。


 ちょん切って端子を開いてジャマなものを取っ払ってハンダ付け。

 イモ半田になったのはご愛嬌^^;

 端子のカバーを再度被せて、ハイ完成。


 これをパーキングブレーキ信号入力ケーブルの替わりに差し込めば、ちゃんと道案内してくれるハズ…。

 電源ONすると、起動画面で「車」か「家庭」かを尋ねてくることもなく、地図が表示されました!


 お仕事でそんなことを教わってるんですかね!?
 いいのかそれで、というのはさておき…。


 これで高速道のジャンクションで迷うことなく、岐阜県は瑞浪に辿り着けることが出来ます。

 結構ジャンクションって苦手なんですよね…。
 下調べせずに出発しちまうタイプなので。


 人生初ナビ。

 マニュアル読むのがたいぎいですが、なんとか目的地設定して、日曜日に備えます。


 あ、スタンドをセヴンのダッシュに貼り付けなきゃね。
 ドコにしよ?


 ちなみに我が家では「ワンセグ」は受信しないようです。田舎だから?!
Posted at 2008/10/17 00:34:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年09月28日 イイね!

センターコンソール・本革カバーの装着

センターコンソール・本革カバーの装着 今TV中継している初のF-1ナイト・レース。
 なかなか楽しいですね。
 随分明るいし、車体への映り込みも綺麗^^


 さて、カブリオレ・ミーティングまで、あと3週間。

 ちょっとは綺麗にして行かないとね~、って思ってましたが、ようやく少しだけ手をつけました。

 本革製のセンターコンソール・リッドのカバー。

 ただ…、元々本革風のシボが入っているとこに向けて、黒革・黒ステッチのカバーをするなんていうインパクトに乏しい作業になりますので、ひと工夫。

 スポンジを挟んで、肘を置いたときに「ふんわり感」が出るようにしてみました。

 リッドのロック部の凹形状のところも、なんとか巧く貼ることが出来たんじゃないでしょうか。


 しかし、・・・本当に地味なモディファイ^^;


 今日は明日からの出張準備で時間が足りなかったので、セヴンへの組み付けには至らず、…感想は実際に装着してからね。


 来週はこれの装着と、その前に買ったシフトノブとPレバー、それから先週に球切れしてしまったヘッドライト・バルブの交換をしましょう。
 ついでにポジションとリヤサイドマーカーのバルブもね。
 長年寝かせてあったアルミペダルセットも付けちゃいましょう!!


 久しぶりの洗車もしなきゃ。
Posted at 2008/09/28 23:20:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2007年12月08日 イイね!

純正サイドミラー購入

純正サイドミラー購入 ウチのセヴンにはナイトスポーツ製のエアロミラーが付いているのですが、「そろそろ純正に戻したい病」が発症して早2年。
 やっとオークションで落札できました。
 条件は赤。
 左右で5,000円以下。
 程度問わずで、まあ届いてから考えましょう。
 ・・・ということにしてましたが、ようやく2,000円で落札できました。嬉し^^

 今、気付きました。これ赤といっても後期のブレイズレッド(SQ)なのか?!
 前期の赤は違うぞ・・・。

 考えること数分。前期はミラー黒だって思い出しました(^^;)ホッ

 程度もまあまあ。しっかり磨いて角部の剥げはリペイントして着けちゃいましょう。ドアトリム外すのが面倒ですけどね。ハーネス・クリップは右側折れてますが、部品取りがあるでしょう。

 そもそもエアロミラーにしたのは、片方を駐車中に蹴られて壊されたから。
 フィラーリッド周辺にも蹴りを入れられてました。
 その半年前は10円パンチを食らわされてました。

 まだ27~8歳くらいのことだったので、修理代はギリギリの捻出だし、警察役に立たないし、怒りのやり場がなくて、ちょっと愚連てしまい(笑)アウトローなエアロミラーにしちゃった訳です。

 残ってた片方のミラーは、よく折れると評判の可倒ロック金具の折れた同僚の白いFC3Sのミラーに移植する部品取りにしました。

 ちなみに「純正に戻す」、何もかもというわけではありませんよ。
 なんでもかんでもではなく、純正の持ち味を最大限活かしつつ、吟味したパーツは採用していくってレベルに戻す、ということです。

 そんな私が欲しいと願うモノは、BBS17インチホイールと純正ナンバーステーです。
 しかしウチのバンパーREINFは、ナンバーステー用のボルトが折れちゃってるのです。。
Posted at 2007/12/08 11:04:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@3Cトモ カブリオレのページがなくなったというよりも、ドメインのジオシティーズのサービス自体がなくなったとのことです。SNSが主流へと移行したのもあって、引っ越しは見送ったみたいですねー。」
何シテル?   09/04 22:04
広島の自動車エンジニアです。 バーチャル・カンパニー、マスダエンジニアリングを主催してます。従業員は2名。 ちょっとずつ、設備と知識とノウハウ、アイディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ株式会社 純正ボディカバー(FD3S用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 02:12:27
軽トラのちゃんねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 19:24:46
春だ!冬の汚れを洗い流そう!"シュアラスター"イチオシアイテムでピカピカに!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 17:49:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ヤマハMajesty125 台湾ヤマハからの輸入車、マジェスティ125です。 2002年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダサバンナRX-7カブリオレ(FC3C) 後期型,ブレイズレッド 平成3年から所有。 ...
BMW 3シリーズ セダン EV36 (BMW 3シリーズ セダン)
研究車両 ■水冷 DCブラシレスモーター  メーカー: Great Land Elec ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
12A 6PI

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation