• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masataka.のブログ一覧

2012年02月12日 イイね!

FD3S 勉強会(その1)

FD3S 勉強会(その1) 思い起こせば去年の今頃。
 春節明けの中国に居ました。

 暇を持て余してEXCELでお絵かき。

 FC3S/C勉強会。


 今年は・・・



 ひっそりと始めました。

 FD3S勉強会。


 思えば、FDのことはあまりよく知りませんでした。

 1991年(平成3年)12月デビュー。
 SA~FC時代のポルシェルックから一転、流麗な往年のイタリアンスポーツを思わせるがマツダのオリジナリティに溢れる個性的なスタイリング。

 新しい13B-REWロータリーエンジンはシーケンシャルツインターボ化で255PSを発生(Ⅰ型時点)。

 全長がFCよりちょっとだけ(-40mm)短くて、全高はこれまた低く(-40mm)、幅は広い(+65mm)。
 ホイールベースはほぼ変わらず(-5mmとSAとFCとの中間値)。
 つまりはより低くワイドに。

 車重はボディのワイド化にも関わらず、シャシーへのアルミ部材採用拡大などゼロ作戦と呼ばれた徹底した軽量化で、FC比でやや増(+20kg)に抑え込んである。

 同時期に登場した国産280PS級スポーツに対して最大出力では劣るものの、軽量さを活かした動力性能を持ち且つ切れ味のいいハンドリングで、ライバル車を凌駕する走行性能を持った弦人好みのスポーツカー。

 あ、お値段は、マツダの最高級車ルーチェよりも高くユーノスコスモとセンティアの登場まではマツダ最高額車だったRX-7カブリオレに肩を並べて、タイプRで340万円くらいだったかと。
 うーん、バブリー。

 それ以上のことは、・・・FC乗りなんで、ま、ええじゃろうと。



 今年も早、2月も半ば。

 あと半年すればセブンデーの時期。

 よっしーさんとゆーたさんが主催する広島セブンデーのお土産品として提供するのを一応の目標として。

 つか、やるんですよね?
Posted at 2012/02/12 03:13:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | クルマ
2012年02月01日 イイね!

RX-7は萌える、いや燃える

RX-7は萌える、いや燃える あら、もう2月?!

 2012年もすでに12分の1が経過したと。。。

 あまりに時間が経つのが早く感じますが。
 充実している証拠でしょうかね。
 あくまでポジティブ。



 昨年8月、お盆前のことですが、FD3Sの車検を取ってきてました。

 え、もう5ヶ月も経つのか。。。

 車検を取ってさっそく経験したのは、バッテリー上がり…。

 タコメーターがプンと上がってダラーっと落ちて。
 ドア開のワーニングが変な鳴り方。プェ~↓って。
 EVCの表示がスーっと消えて。
 キーをスターターにひねると全消灯。
 リトラの上げ下げが異常にのろいです。

 ダメだこりゃ。
 あきらめて充電。

 車検のときに、バッテリーは再生バッテリーを。

 あまり走らせてなかったからとはいえ、やっぱりあまり乗らない人は新品バッテリーのほうが無難なんでしょうかね。車検取得から、わずか2ヶ月後のこと。
 これからは乗らないときはマイナス端子を外すことにします。

 それから、車検取ったあとに、ラジオアンテナが壊れました。。
 モーターは動いているようですが、アンテナが伸び切らなくてモーター音が止まらない。
 ラジオOFFにしてもアンテナが降り切らない。

 あ~あ。


 さて、本題。

 国交省の自動車局のHPを見たことありますか?
 わしは興味本位、いや実益のためにたまに見てます。

 そこに「自動車のリコール・不具合情報」ってのがあるのですが、その中に「事故・火災情報検索」というコンテンツがあります。
 2008年から3年分の情報から検索できます。
 キーボードをコツコツ・・・、RXハイフンの7と。

 出ました。9件のヒット。

 2011年だけで、4台のFDが燃えています。。


1)  '92年式 走行13万km
内容:
走行中、左のヘッドライト周辺より発煙のため消防に連絡、使用者と近隣住民で消火。
発生原因:
調査の結果、左ヘッドライト周辺部のみ焼損しており・・・(以下略)
★ポイント★
①フロントハーネスは本来ボデーに固定されているが、その形跡が無かった。
 ・・・固定、しときなさいよ。
②フェンダー&バンパーの取り付けがかなりいい加減な状態であったことから、当件は、市場での外装修理時の作業ミスに起因するものと判断する。
 ・・・お店は、選ばないとね。

2) '02年式 走行(不明)km
内容:
高速道路のサービスエリアにてアイドリングでエアコンを入れた状態で1時間程駐車中に車両火災発生。消防に連絡し消火した。
発生原因:
調査の結果、燃料タンク周辺、特にキャニスター近辺の焼損が著しく・・・(以下略)
★ポイント★
①以前からエンジン振動が出ていたとの申告あり。
 ・・・愛車からの声をちゃんと聞いて、整備、しときなさいよ。
②点火プラグの燻りによりエンジンが失火し、未燃焼ガスが流入して・・・(中略)・・・当該案件は、整備不良に起因するものと判断する。
 ・・・1時間SAでアイドリング放置。確かにフツーの車両なら何の問題も無いと思うのだが。
   セブンの使い方として、間違っておる。エコじゃない。
   あ、わしもそろそろプラグ換えなきゃ。

3) '99年式 走行11万km
内容:
走行中、エンジンルームより煙が出始め、その後ブレーキが効かなくなり出火した。消防に連絡し消火した。
発生原因:
調査の結果、パワーステアリングポンプ付近の焼損が著しく、・・・(以下略)
★ポイント★
①パワーステアリングオイルが漏れ、高温の排気系部品に触れて出火したものと推定する。
 ・・・あ、わしもPSオイル漏れが。気をつけなきゃ。。。
   しかし、どれだけ漏らしたら燃えはじめるのか???

4) '94年式 走行2万km
内容:
走行後10分程度でエンジンからこもったような大きな音が鳴り出し、ボンネットから発煙した。停車し車両前方の右下部に炎を確認した。消防に連絡し消火した。
発生原因:
調査の結果、エンジンの吸排気系周辺の焼損が著しいが、・・・(以下略)
★ポイント★
①ガソリン臭がしたため確認した・・・(中略)・・・漏れは続いていたものの処置を行わなかった。
 ・・・ガソリン臭がした時点でアウトじゃなかろうかと。
②燃料のメインホース及びリターンホースは・・・(中略)・・・、脱着した痕跡が認められたものの、4年の定期交換部品であるにもかかわらず交換履歴がなく硬化が進んでいた。
 ・・・定期交換部品は、定期的に、換えましょう。
   燃料メインホースかぁ。換えたことないな~。やっぱり信頼できるお店を選んで。


 その他、2010年以前の火災も、原因は似たようなもんです。

 ハーネスをあまく見ちゃいけません。ショートした火花はいとも簡単に周りにある可燃材(難燃材を含む)を燃やします。
 ゴムのホースの類は、エンジン着脱とか整備する機会には、全て交換したらいいかもしれないですが。
 お財布と相談しながら、大事に至る前に処置しておきたいですね。
 お金もったいないと思うのはそのときだけ?!もっともったいないことに。。
 

 こういう情報を見たからには、燃えてしまったセブンを悔やみつつ、今後一台でも多くのセブンが不意に失われてしまわないよう、気をつけていきたいものですね。


追伸
あれから12年後の2024年、話題になってますね。山陽道で実際に見ました。。キャニスターが主原因?ネック部分は増えていってるようです。
Posted at 2012/02/01 22:40:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | クルマ
2010年06月17日 イイね!

洗車終了!

洗車終了! 思い起こせば・・・、

 「FD3SアンフィニRX-7 Ⅰ型、洗車始めました。 」のタイトルで日記をしたためたのが2009年07月15日のこと。
 11ヶ月を経過してますがな・・・。

 11ヶ月の期間を掛けただけあって、キレイになったかな(笑)


 おおよそ完成です。


 タイヤとライトベゼルを着けるのは、もう少しフロント周りのチリを合わせてからね。
 まずまずのところまで来てます。
 ちょっとリトラカバーが出てるかな。
 0.5mmくらい引っ込めとくのが正規ではないかと思います。

 フォグはこの度は装着しませんでした。

 冷却開口面積重視です。

 このあたりは霧が多いんですけどね^^;


 あとネジとファスナーが少々足りません。
 車検の前に買出しに行っておかなきゃ。

 もちろん余ったネジも少々・・・(苦笑)


 福井遠征でマーーさんに頂いたリヤバンパーはまだ未装着。
 リヤの内装を外さないといけないのがどうにも・・・。

 頂いたフェンダーアウトレットとフロントバンパーのクリップの類は、しっかり活用させてもらってます^^


 やっぱりかっこええね。
 FD3S。
Posted at 2010/06/17 23:14:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | 日記
2010年06月15日 イイね!

半年振りに火が入りました。

半年振りに火が入りました。 半年間放置プレイにしてたFD3S。

 先日再開しましたが、やると決めたらコツコツやります^^*

 リトラが片方開かなかったので、ヤフオクで落札した格安中古品を装着。
 壊れた側の右リトラはなかなか出品されないので、気長に待ってゲットしました。
 左はたくさん出品されてるんですけどねぇ。
 右側は、壊れやすいの?!

 バッテリーを接続して、リトラスイッチをプッシュ!
 両方開きました。

 とりあえず補修したバッテリートレイを先に組んでたら、おやおや、インタークーラーとエアガイドが入りません。。
 気を取り直して、バッテリーを外してインタークーラーの装着。
 ファンから遠ざけるために少しでも後方に・・・、なんて考えてたら、おやおや、パイピングにプーリーの干渉した削れ傷が。
 つうことは・・・、そのまま組みなさいってね。

 いままで組めてなかったのは、あれやこれややりたいことが多過ぎて、何から手を付けていいのか判らなかったから。
 こんなことなら、やっぱりさっさと手を動かすべきでしたな。

 とりあえずパイピングを組んだところで、半年ぶりにエンジン着火してみます。
 バッテリーは少々ヘタってますが、まあOKレベル。

 キーONして、燃料ポンプの作動音を確認したら、イグニッションスタート!
 一発で始動しました。
 よかったよかった。

 しばらくすると、排気系に積もったホコリからモクモクと煙が・・・。
 長く放置し過ぎました^^;


 アルミ板で自作したかったエアクリボックスは、ひとまず後回しです。 

 粉砕してたフロントフェンダー内のハーネスクリップも購入もあきらめて、タイラップで巻き巻き。
 フェンダーもちゃっちゃっと組んで、だいぶ形になりました。
 ちゃっちゃ、と書きましたが、若い衆が外したボルト&ファスナー類を、ごっそり一箇所にまとめてくれたので、どこに何を持ってくりゃいいのか、試行錯誤しつつ、締めたボルトをまた外してを繰り返し…。
 細かいネジの指示は整備書にもなかとですばい。。
 いままで組めてなかった、これもひとつの理由。

 ちゃんと分類して小分けで保管しましょうぜ。


 あとはマッドガードとバンパー。ライト周り。
 リトラカバーとバンパー、ボンネットの見切り隙を綺麗に出すのが難儀そうですな。
 その他、細かい手直しもたくさん要りそうですが。
 足らない部品(ファスナー類)もあるかも。

 ワイパーも赤サビが来てたんで、外している今のうちに塗っときたいですね。
 みなさんは何を使って塗装してます?
 

 今週末で完成させて車検に出すか、と思いきや・・・。
 週末からまた出張です。
 しかも2週間と長い。

 あ~あ。

 こんどはおおよそ10時間以上、飛行機のエコノミーシートに拘束されます。。


 2週間後と言えば、セブンデー?!

 ええっ!!
Posted at 2010/06/15 23:14:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | クルマ
2010年06月13日 イイね!

POR-15を塗り塗り

POR-15を塗り塗り そろそろFDのほうも再開しないと。

 車検切れから2回目の税金も払いましたし、オーナーもそろそろ乗りたいとシビレを切らしてます。
 なにしろFDを運転する夢を見てしまったとか^^;
 ボーナス時期も近づいてきましたし。

 というわけで、急ぎます。


 まずはフレームやシュラウドのサビ止めから。

 PORを塗るときは、「少量でも結構延びるから、まずはフタのあるビンに移して、缶の内側に残ったのを使って塗れば充分」と聞いてましたので、素直に従います。
 ビンは、大きめの口で栓のあるコーンスープのスチール缶がベスト、ということでしたがみつからず。。
 テキトーなガラス瓶を使いますが、揮発しないことを祈ります・・・。
 
 
 筆塗りで、取り付け部位の合わせサビを落としたところや、フレームやメンバーの板金の合わせやエッジのサビの上から、これでもかというくらいに塗っておきました。

 ついでにサビの出てるボンネットラッチの固定ブラケットやバッテリーホルダーなんかも塗っておきました。

 乾燥したら組み立てに入ります。


 困ったのは、PORが手にべっとり付いてしまったこと。

 こすったくらいじゃビクともしない。

 薄め液で取れるのかなぁ・・・。
Posted at 2010/06/13 01:21:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | クルマ

プロフィール

「@3Cトモ カブリオレのページがなくなったというよりも、ドメインのジオシティーズのサービス自体がなくなったとのことです。SNSが主流へと移行したのもあって、引っ越しは見送ったみたいですねー。」
何シテル?   09/04 22:04
広島の自動車エンジニアです。 バーチャル・カンパニー、マスダエンジニアリングを主催してます。従業員は2名。 ちょっとずつ、設備と知識とノウハウ、アイディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ株式会社 純正ボディカバー(FD3S用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 02:12:27
軽トラのちゃんねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 19:24:46
春だ!冬の汚れを洗い流そう!"シュアラスター"イチオシアイテムでピカピカに!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 17:49:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ヤマハMajesty125 台湾ヤマハからの輸入車、マジェスティ125です。 2002年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダサバンナRX-7カブリオレ(FC3C) 後期型,ブレイズレッド 平成3年から所有。 ...
BMW 3シリーズ セダン EV36 (BMW 3シリーズ セダン)
研究車両 ■水冷 DCブラシレスモーター  メーカー: Great Land Elec ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
12A 6PI

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation