
あら、もう2月?!
2012年もすでに12分の1が経過したと。。。
あまりに時間が経つのが早く感じますが。
充実している証拠でしょうかね。
あくまでポジティブ。
昨年8月、お盆前のことですが、FD3Sの車検を取ってきてました。
え、もう5ヶ月も経つのか。。。
車検を取ってさっそく経験したのは、バッテリー上がり…。
タコメーターがプンと上がってダラーっと落ちて。
ドア開のワーニングが変な鳴り方。プェ~↓って。
EVCの表示がスーっと消えて。
キーをスターターにひねると全消灯。
リトラの上げ下げが異常にのろいです。
ダメだこりゃ。
あきらめて充電。
車検のときに、バッテリーは再生バッテリーを。
あまり走らせてなかったからとはいえ、やっぱりあまり乗らない人は新品バッテリーのほうが無難なんでしょうかね。車検取得から、わずか2ヶ月後のこと。
これからは乗らないときはマイナス端子を外すことにします。
それから、車検取ったあとに、ラジオアンテナが壊れました。。
モーターは動いているようですが、アンテナが伸び切らなくてモーター音が止まらない。
ラジオOFFにしてもアンテナが降り切らない。
あ~あ。
さて、本題。
国交省の自動車局のHPを見たことありますか?
わしは興味本位、いや実益のためにたまに見てます。
そこに「自動車のリコール・不具合情報」ってのがあるのですが、その中に「事故・火災情報検索」というコンテンツがあります。
2008年から3年分の情報から検索できます。
キーボードをコツコツ・・・、RXハイフンの7と。
出ました。9件のヒット。
2011年だけで、4台のFDが燃えています。。
1) '92年式 走行13万km
内容:
走行中、左のヘッドライト周辺より発煙のため消防に連絡、使用者と近隣住民で消火。
発生原因:
調査の結果、左ヘッドライト周辺部のみ焼損しており・・・(以下略)
★ポイント★
①フロントハーネスは本来ボデーに固定されているが、その形跡が無かった。
・・・固定、しときなさいよ。
②フェンダー&バンパーの取り付けがかなりいい加減な状態であったことから、当件は、市場での外装修理時の作業ミスに起因するものと判断する。
・・・お店は、選ばないとね。
2) '02年式 走行(不明)km
内容:
高速道路のサービスエリアにてアイドリングでエアコンを入れた状態で1時間程駐車中に車両火災発生。消防に連絡し消火した。
発生原因:
調査の結果、燃料タンク周辺、特にキャニスター近辺の焼損が著しく・・・(以下略)
★ポイント★
①以前からエンジン振動が出ていたとの申告あり。
・・・愛車からの声をちゃんと聞いて、整備、しときなさいよ。
②点火プラグの燻りによりエンジンが失火し、未燃焼ガスが流入して・・・(中略)・・・当該案件は、整備不良に起因するものと判断する。
・・・1時間SAでアイドリング放置。確かにフツーの車両なら何の問題も無いと思うのだが。
セブンの使い方として、間違っておる。エコじゃない。
あ、わしもそろそろプラグ換えなきゃ。
3) '99年式 走行11万km
内容:
走行中、エンジンルームより煙が出始め、その後ブレーキが効かなくなり出火した。消防に連絡し消火した。
発生原因:
調査の結果、パワーステアリングポンプ付近の焼損が著しく、・・・(以下略)
★ポイント★
①パワーステアリングオイルが漏れ、高温の排気系部品に触れて出火したものと推定する。
・・・あ、わしもPSオイル漏れが。気をつけなきゃ。。。
しかし、どれだけ漏らしたら燃えはじめるのか???
4) '94年式 走行2万km
内容:
走行後10分程度でエンジンからこもったような大きな音が鳴り出し、ボンネットから発煙した。停車し車両前方の右下部に炎を確認した。消防に連絡し消火した。
発生原因:
調査の結果、エンジンの吸排気系周辺の焼損が著しいが、・・・(以下略)
★ポイント★
①ガソリン臭がしたため確認した・・・(中略)・・・漏れは続いていたものの処置を行わなかった。
・・・ガソリン臭がした時点でアウトじゃなかろうかと。
②燃料のメインホース及びリターンホースは・・・(中略)・・・、脱着した痕跡が認められたものの、4年の定期交換部品であるにもかかわらず交換履歴がなく硬化が進んでいた。
・・・定期交換部品は、定期的に、換えましょう。
燃料メインホースかぁ。換えたことないな~。やっぱり信頼できるお店を選んで。
その他、2010年以前の火災も、原因は似たようなもんです。
ハーネスをあまく見ちゃいけません。ショートした火花はいとも簡単に周りにある可燃材(難燃材を含む)を燃やします。
ゴムのホースの類は、エンジン着脱とか整備する機会には、全て交換したらいいかもしれないですが。
お財布と相談しながら、大事に至る前に処置しておきたいですね。
お金もったいないと思うのはそのときだけ?!もっともったいないことに。。
こういう情報を見たからには、燃えてしまったセブンを悔やみつつ、今後一台でも多くのセブンが不意に失われてしまわないよう、気をつけていきたいものですね。
追伸
あれから12年後の2024年、話題になってますね。山陽道で実際に見ました。。キャニスターが主原因?ネック部分は増えていってるようです。